フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
11/08/2021(Monday) 曇り一時雨。 有明新報一面トップは大牟田市動物園内ともだちや絵本美術館で行われた開館記念イベント。 のんびりトーク「ともだちや”ができるまで」と絵本よみきかせアコーディオンライヴの二部構成。トークでは美術館名の由来である「ともだちや」シリーズで広く知られる絵本作家の内田麟太郎氏と建築家の遠藤幹子氏の対談が行われた。定員満員の模様。 朝、新大牟田駅で泊まり勤務駅員が起床タイマーの設定を失念し始発時に駅が開いていない事態が発生。全国に多少大きく報じられる。 同種の事案は一般駅ではたまにあるが新幹線で起きたのは珍しい。コロナ禍で乗客が減少し一人体制になったことでこうした事件も起きてくるのだろう。今後、泊まり勤務の場合には終電後かならずどこかに電話連絡をすることみたいな手順が定められそう。 九州新幹線では同日広島発鹿児島中央行き九州新幹線「さくら401号」車内で69歳男性が床に何かの液体を撒きライターで炎上させたが他の乗客に消火され、乗り合わせていたJR九州の社員にとりおさえられた模様。 緻密性が乏しく、犠牲者なし。駅員のひとはどこかへ左遷されるかもしれないが、取り押さえに成功した社員は賞詞を賜るかもしれない。 昼、ぐったり。 夜、大牟田市史「近現代編」を少し読む。一部を除き大半にわたり市史編纂室長の山田元樹氏が執筆。予算が乏しく苦心の作であったことが推察される。大牟田・荒尾市長逮捕事件については新聞記事引用。前者について荒尾市史では行政と三井鉱山との関係の深さをあげて「こともあろうに」と論じているが、大牟田では特になし。 荒尾にあった三井系企業はグリーンランドが西部ガスに株式を売却したのを筆頭に減っており、かつてのような存在感はなさげである。大牟田では三井化学をはじめ関連企業多数が健在であり、論評することが難しかったのだろう。 そして、ある分野に関することについてはほぼ言及なし。一例をあげれば、日米犯罪人引渡条約の戦後初適用(昭和50年警察白書による)。 もっともこれは大牟田市に限ったことではなく他の自治体史においても同様。 11月6日に行われたフェンシングの全日本選手権個人戦女子サーブルで大牟田市出身の高嶋理紗(オリエンタル酵母工業)選手が優勝。 高嶋選手は1999年生まれ。福岡県の「タレント発掘事業」で小学5年生時にソフトボールからフェンシングに転向。中学からJOCエリートアカデミーに所属。帝京高−法政大学を経てオリエンタル酵母工業に就職。
|
掲示板へ行く |