フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

  2025年01月の話し




2025/01/01(Wednesday)

晴れ。

金毘羅から

有明新報社説は団塊世代が後期高齢者になる2025年問題・団塊ジュニア世代が高齢者になり社会保障危機が増大する2040年問題に向けて企業と高齢人材のマッチングを訴えるが、企業側には「長期キャリア形成のため」とする例外規定を適用し年齢制限するか準じた取り扱いを行う企業も少なくないという。2025年は切り抜けられても2040年には移民導入などで回避しようとする事業者も更に増えてくるのではないだろうか。

朝、-1.7℃。平年より低め。初日の出もところによりよく見えたはず。日田ではマイナス3.1℃。

昼、11.5℃。ニューイヤー駅伝こと第69回全日本実業団対抗駅伝大会は旭化成とHondaのアンカー勝負の末、ゴール前の直線道路残り500メートルでのスパート勝負となる。優勝は旭化成、5年ぶり。大牟田高校出身者は戸上電機製作所岩室天輝選手3区を走り区間18位、ひらまつ病院福田穣選手6区区間29位。

夜、あれこれ映像を見る。ウィーンフィルのは後で見る。見れるだろうか。方々では二輪車がエグゾーストノートを響かせて回っている。だるまな人々の初走行もあって不思議ではない。


日経新聞によると、英フィナンシャルタイムズが2014年時点のロシア機密文書を入手し原発・トンネルなど日韓攻撃予定地点を報道したという。原発への攻撃などについては2011年以前に軍事月刊誌で化学部隊経験者の元自衛官幹部が言及しており警察の警備では甘いとする提言が載せられていたことが思い出される。長期間占領することを目的とするならば長期間使えない被害をもたらすのは利益につながらず、対米軍事行動の円滑化が目的だったのではなかろうか。わたしが彼らなら東京によりつながる場所を攻撃するだろう。シンゴジラでのセリフにもあるように日本の中心たる東京は重要であり、天災がおきても東京近隣と離れた場所での対応は大きく変わってくる。

「ここでも地方は後回しですか」
「東京の人口は1300万人強、GNPは約85兆円、日本の17パーセントの水準だ。関東地区に広げると200兆円、40%にあたる。国家の維持を考えた戦略的判断だ、仕方ないだろう」

年末年始芸能関係者の結婚発表相次ぐはずだが、2025年年始も溝端淳平氏が結婚発表。相手は「一般女性」。そのほか、神谷浩史・吉村崇・長谷川雅則。


コメントへ行く

Toppageへ

2024年12月31日の話し

 

Map Topにもどる