大牟田とはなんぞや?

2001/10/30 更新



最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ
2001年9月以前のニュースはここ


大牟田市は、同市職員労働組合に対し、企業局(上下水道の統合)などの新設や給食など50人の減員を含む来年の「事務事業見直し」案を提案した。 同労組は「見直しには十分な議論が必要だ」「財政主導の安易な見直しには応じない」などとして いる模様。
(10/30)UPDATE

大牟田市公式ページによると、子供とボランティア団体をつなぐおおむた子供情報センターのホームページ(ウェブサイト)が開設された。
(10/30)UPDATE

マチの大文化祭のイベントの一つ「商店街結婚式」(市内女性商業者の企画により近年行なわれて いる)が10/28、行なわれ、市内の20代夫婦が結婚式を行った。
(10/29)

元三井グリーンランド専務の河野太一氏が10/28に死去した。享年75歳。
(10/29)

10/26朝9時半頃、JR大牟田駅構内で大牟田発小倉行快速列車に白い粉が撒かれている のが発見され、騒動となり、この列車など数本が運休した。粉の詳細不明。
(10/26)

大牟田・荒尾の炭鉱関連施設の保存活用を目指す市民団体「大牟田・荒尾まちのファン倶楽部」 が結成され、10/28に大牟田市原山町の中央公民館(大牟田市立総合病院横)で説明会が行なわれる。
(10/25)

10/25、松岡修造が柳川高校で講演会を行った模様。
(10/25)

大牟田市中心地区商店街連絡協議会主催の「マチの大文化祭」が10/25-10/28、新栄町など中心商店街で行なわれる。
(10/24)

10/28、三池港灯台(四つ山にある灯台)の一般公開が行なわれる。同灯台は今年で 開設50周年を迎えると言う。
(10/24)

福岡県教育委員会は来年の推薦入試定員および一般入試要綱を発表した。
市内で推薦数が最も多いのは大牟田北高校の76人。詳細は教育委員会サイトに 掲載されている。
(10/24)

有明新報によると、甘木山にある大牟田ハイツを経営する雇用能力開発機構が石炭並びに石油及びエネルギー需給構造高度化対 策特別会計廃止で「予算の裏づけがなくなり」、大牟田市に譲渡を打診したという。
社説などによれば来月中に回答がなされる模様。
(10/24)

10/20-10/21、三池工業高校の文化祭が行なわれる。
(10/20)

10/17、ゆめタウン大牟田がオープンし、付近の道路は渋滞した。
(10/20)

10/17,文藝春秋講演会(講師:阿川佐和子=阿川弘之の娘、「優駿」などで知られる宮本輝)が 大牟田文化会館で行なわれる。筆者は整理券がない(あったら頂戴)ので、レポート求む。
(10/16)

10/16、「ゆめタウン大牟田」の竣工式が行なわれた。栗原市長・藤田市議会議長なども 出席した。
(10/16)

広報おおむたによると、NHKのど自慢の公開収録が12月に行なわれるという。
のど自慢が大牟田で開催されるのは文化会館開設当時以来10数年ぶり(のはず)。
観覧および参加申し込みは11月7日ごろまで。なお市役所のページにはこのことについてのコメントはなく、ゲストも不明(前回は堀ちえみ他が来た)。
(10/16)

10/13、大牟田市と荒尾市との間で県境大綱引きが行なわれ、荒尾市が勝利した。
(10/14)

三川町にネットカフェが出来た模様。詳細場所不明。
(10/14)

有明新報によると、大牟田市が環境基本計画の「概要」をホームページで公開するという。
10/14現在、まだ公開されていない模様。
(10/14)

市内の「協栄環境開発」が、ドイツのレートマン社日本法人 に資本参加し大牟田で事業を行う合意書を調印した。
また大牟田市もエッセン市と「環境分野における協力促進に関する同意書」を結んだ。
(10/13)

KBCニュースによると、10/13、九州自動車道の三池郡高田町内にある区間で、走行中の車両が火災を起こし炎上したらしい。死傷者はなかったが交通規制が行なわれた模様。
(10/13)

10/11,三井大牟田病院の総合メディカルへ売却について、三井鉱山などと地元の大牟田医師会が対立している問題で、三井鉱山、 総合メディカル、双方の社長が辻医師会会長と会談し理解を求めた。
(10/13)

三井三池じん肺訴訟が10/10に福岡地裁で結審した。判決は12月。
当初の被告3社のうち1社は既に和解。
(10/10)

有明新報によると、ニコニコドー大牟田店が10/10から24時間営業を開始するという。
(10/10)

10/7に開催された第22回日本海駅伝大会に出場した大牟田高校駅伝部が3年連続の優勝を達成した。
(10/8)

有明新報によると、10/10?から松屋で大創業祭(=1937.10.10創業)が行なわれるという。
同時期にゆめタウン大牟田がオープンするため、これに対抗するものになることが 予想される。
(10/5)

福岡、佐賀、熊本の3県で、一斉に今年の海苔の種付けが始まった。
福岡県知事も視察に来た模様。
(10/4)

日経新聞によると、10/4の党内での会議に出席した古賀誠衆議院議員が、 高速道路建設の凍結について、民営化とは別に「(整備計画を)きちっとやらなければ政治的使命を果たせない」など見解を示したという。
なお、現在、古賀氏は自民党道路調査会長を務めている。
(10/4)

西日本新聞によると、全国七大学と民間機関により「有明海異変」の調査研究チームが発足するという。
今年と水門解放後の来年のデータを採取する模様。
(10/4)

8月に、瀬高町の船小屋でキャンプ中の高校生を襲った一団のうち、20代男性数名と10代男性が逮捕された模様。
(10/3)

県境大綱引きが10/13に行なわれる模様。
(10/2)

大牟田市が平成13年度職員採用試験(入るのは来年)願書を受け付けているもよう。
有明新報などを見ると、採用については、批判がある模様。
(10/2)

大牟田市の広報によれば、「リバース大牟田」が10/12のNHKローカルニュースで 放送されるという。
(10/2)

築町商店街にある空き店舗を使用してNPO「よかよかネットワーク」「福祉で町がよみがえる会」が設立した福祉交流施設「人の駅よらんかん」が10/1から開設された。
9/30の開所式はローカルニュース(NHKで確認)で放送された。
(10/1)



  
「空メール」↑を押すとメールが送られます。

<>