大牟田とはなんぞや?

2001/11/28 更新

インデックスはここへ
2001年10月以前のニュースはここへ
有明新報によると、大牟田市が示した環境基本計画に9件の反響があった。
(11/28)UPDATE
有明新報によると、大牟田商工会議所サービス業部会が、大牟田ハイツが大牟田市に売却
された場合に宿泊飲食施設としての営業を行なわないという要望を同会議所の会議で
提案した。
(11/28)UPDATE
NHKローカルニュースによると、諫早湾干拓の工事再開について福岡・佐賀・熊本三県の有明海漁連の会議が行なわれ、佐賀・熊本は再開同意。福岡は反対となった模様。
(11/28)UPDATE
有明新報などによると11/26に予定されていた大牟田市の水道工事に関する入札が談合
情報のため、急遽延期された模様。
(11/27)UPDATE
福岡県教育委員会は11/26の会議で、大牟田南・三池農業・大牟田南をふくむ県内各地の
高校の統廃合を正式に決定した模様。
上記3高校は現在の三池農業高校の敷地内に統合される。跡地利用については
未定。
(11/26)
大牟田市主催の環境リサイクルフェアが11/30-12/01に大牟田文化会館で行な
われる。
(11/26)UPDATE
有明海において、海苔の「色落ち」が福岡県内にも拡大中。
福岡県有明海漁連では近日に組合長会議を行う模様。
(11/26)
11/25、大牟田市倉永で刀工小宮四郎国光一門による新ふいご祭りが行なわれた。
(11/26)
熊本県沖の有明海において、海苔の「色落ち」が起きている模様。
(11/23)
某掲示板によると、誠修高校の「芸術祭」が11/23に開催された。
(11/23)
大牟田市内のサークル:dreamサンタが参加者と訪問先を募集している模様。
(11/23)
有明ねっとこむが2002年1月からプロバイダー業務に本格着手することになり、公式発表がなされている。
接続モニター(定員不明)を募集している模様。
(11/21)
西日本新聞によると、大牟田市動物園で飼われていたベンガルトラ「トラミ」が死亡した。
享年18歳。
(11/21)
市主催のシンポジウム?「ユニバーサルデザインのまちづくり」が笹林公園横の労働福祉
会館で開催された。
(11/21)
11/18に沖縄県平良市で開催された全九州高校駅伝で大牟田高校が2時間6分52秒のタイムをマークして優勝した。
(11/19)
有明新報によると、大牟田商工会議所などが主催した「まちなか・いきいきふれあい祭」が
11/17-18に行なわれた。
(11/19)
西日本新聞などによると、福岡県選挙管理委員会が公表した2000年政治団体収支報告書において、栗原大牟田市長が改正政治資金規正法に触れる献金を受けていたという。
罰則が適用される2000年4月以前の献金の模様なので、処罰の対象ではない。
(11/19)
有明新報によると、大牟田市が健老町の大牟田エコタウン予定地を分譲開始するという。2002年1月から。
(11/19)
有明海沿岸の養殖ノリの今季初入札が11/16から熊本県で始まった。
福岡県は11/17から開始。
(11/17)
11/15、三池CO患者送迎訴訟の第2審判決が福岡地裁で下った。
判決は、被告4人のうち3人に一審判決(送迎費支出)と同様の結果だった模様。
被告の三井鉱山と三井石炭鉱業が上告するかどうかは未定。
(11/15)
11/14、玉名市内で大牟田市在住の男性が運転していた貨物車から積載していた鋼材が落下。
対抗車線を走っていた車両の運転手が死亡した。
(11/15)
有明新報によると、大牟田市が7年連続で「納税成績優秀」(市税)として県知事表彰された。
全国でも稀という。
(11/15)
大牟田市内の某中学校で生徒が30代の教師を暴行し負傷させたため、逮捕された。
どの中学校での事件なのかは、報道されていない。
(11/13)
内田麟太郎のホームページによると、中友小学校の文化祭が11/16に開催される。
(11/12)
有明新報などによると、11月中、大牟田市立図書館で「カルタックスおおむた10周年記念イベント
:郷土ゆかりの漫画家作品展」を開催中。
古賀新一(1936-)、萩尾望都(1949-)、福山庸治(1950-)、鴨川つばめ(1957-)、猿渡哲也(1958-)、四鵬マユミ、志水アキ、萩森千聖、原田千代子、平田真喜子、福米ともみの十一人の原画や
色紙などが展示されている。
(11/12)
荒尾競馬の馬券発売方式:馬連単式(1着と2着の馬をその着順通りに当てる)が11/10発売から
全レースで行なわれることになった。
(11/12)
11/9、福岡ギガビットハイウェイのサービス開始を記念して福岡で行なわれたオープニングセレモニーに、栗原大牟田
市長が来賓として参加(回線を使った中継での参加)した。
プロバイダーを設立するとしている有明ねっとこむの動向は、いまだ謎。
(11/9)
11/8、大牟田市の姉妹都市であるマスキーガン市
の公式訪問団が大牟田を訪問。栗原大牟田市長を表敬訪問し、歓迎レセプションも開催された。
(11/9)
11/10-11、大牟田市ほか主催の「大牟田物産まつり」「大牟田国際交流フェア」が諏訪公園
で開催される。
(11/9)
改装のため、休業中だったラーメン店の福龍軒が11/12から営業を再開する模様。
(11/9)
有明新報によると、F4Cスケールモデルの日本選手権で大牟田市在住の猿渡さんが優勝。
(11/9)
有明新報によると、栗原大牟田市長が11/8の記者会見の中で、大牟田ハイツの譲渡問題に
言及。情報を公開した上で判断するとした意向を表明した模様。
(11/9)
有明新報によると、明光学園のオーケストラ部が来年の全国高校総合文化祭に出場を
決めた。
(11/9)
11/4、大牟田高校駅伝部は嘉穂郡で行なわれた福岡県高校駅伝競走大会(全国大会県予選)において
優勝(走破タイム:2時間4分41秒)。二位に5分近い大差だった。
同高校は16年連続の全国大会出場。
(11/5)
11/4、大牟田市宮原町にある宮原坑跡の説明会(主催:市)が行なわれ、九州各地から
700人あまりの市民が集まった。
(11/5)
朝日新聞によると、11/5の白昼、大牟田市草木の70代男性宅に押し入ろうとした50代男性
が逆に取り押さえられ、逮捕された。
(11/5)
11/3、大牟田市に帰還中だった古賀誠衆議院議員(自民党道路調査会長)が、
(1)道路4公団は個々に民営化
(2)本州四国連絡橋公団の債務は道路特定財源などで賄う
(3)道路公団は管理部門と保有部門で切り離す
という見方を表明した。
建設凍結については反対ながらも、含みを残した模様。
(11/5)
11/3-11/4、九州帝京短大の文化祭が
行なわれた。
(11/5)
大牟田市勝立にある九州帝京短大の医療技術専門学校設立申請に対し福岡県から認可が下りた。
(11/2)
ワイヤレスインターネットサービスが、福岡ギガビットハイウェイを使って2002年3月末までに大牟田に進出する模様。
ただし近所に基地局がないと不可能なため、市内中心部のみの利用になる可能性もある。
(11/2)
11/1,有明海で一番海苔の摘み摂りが始まった。
(11/2)
有明海周辺の市町村首長が集まった「有明海がんばれサミット」が11/1に玉名で開催
された。
(11/2)
九州一周駅伝が開幕したが、大牟田を通過するのは11/4になる模様。
(11/2)
大牟田商工会議所の会頭にオーム乳業社長の永利新一氏が3選された。任期は3年。
(11/2)
有明新報によると、大牟田高校吹奏楽部が2002年1月に開催される全国大会に初出場を決めた。
(11/2)
有明新報によると、大牟田市で創業した執行商事(本社:東京)が10月下旬に自己破産の宣告を受けていた。また、関連会社3社も、民事再生法の適用を申請している。
同社の従業員の一部は三井系の新会社に移籍している。
(11/2)
「空メール」↑を押すとメールが送られます。
<>
|