大牟田とはなんぞや?

2001/12/29 更新

インデックスはここへ
2001年11月以前のニュースはここへ
三井三池じん肺訴訟で、原告側・被告側ともに福岡地裁の判決に控訴した。
(12/29)UPDATE
市内報道機関と市役所幹部により選出された大牟田市の今年の十大ニュースが発表された模様。
1位:有明海ノリ等不作問題。
2位:大牟田エコタウン事業建設着工
3位:「ゆめタウン大牟田」オープン
4位:九州新幹線・有明海沿岸道路着工
5位:大牟田市第3次総合計画後期基本計画策定
6位:県立高校再統合へ
7位:大牟田市行財政対策大綱策定
8位:大牟田高校駅伝部、驚異の39人抜きで入賞
9位:国立有明高専専攻科スタート
10位:福岡ギガビットハイウェイ、スタート
(12/29)UPDATE
有明新報によると、大牟田荒尾の主な店舗の初売りは次の通り。
1/1:ゆめタウン大牟田、ミスターマックス、セキアヒルズ、ダイエー荒尾店、あらおシティモール
1/2:松屋、グリーンベル
1/3:中心市街地商店街
(12/29)UPDATE
有明新報によると、12/27,大牟田市はネイブルランドに抵当権を持つ三井各社と金融機関が
跡地の利用について、市に帰属することに合意したと発表した。
(12/29)UPDATE
プロ野球近鉄バファローズの中村紀洋選手が大牟田市内某所に滞在中の模様。
同選手はここ数年、夫人の実家がある大牟田市周辺(球場は荒尾)で1月に自主トレを行って
おり、今年も同様の行動を取っているものと推測される。
(12/27)
有明新報によると、12/27、大阪近鉄バファローズの古久保健二捕手が北野荒尾市長を
訪問した。
(12/27)
12/23、全国駅伝大会に出場した大牟田高校駅伝部は前半出遅れながらも、その後区間賞
3人が出るなどドトウの巻き返しを見せて7位入賞。
栗原大牟田市長も京都で声援を送り、大牟田では松屋(大牟田市本町)で入賞セールが開催された。
駅伝部は12/25に大牟田に戻り、大牟田ガーデンホテルで報告会を行った模様。
(12/27)
12/25、食糧庁は大牟田市の一部でカドミウム米が検出されたと発表した。
(12/27)
有明新報によると、大牟田市の姉妹都市:中華人民共和国の大同市にある雲崗石窟が12月中旬に世界遺産に登録されたことに対し、栗原大牟田市長が祝電を送った。
(12/27)
有明新報によると、大牟田職業安定所発表による有効求人倍率は0.37.
(12/27)
有明新報によると、大牟田市内のサークル:dreamサンタが大牟田市内の家々を巡ってプレゼントを
配った模様。
(12/27)
12/22、歴木で2件のひったくり事件が発生。いずれも高齢の女性が被害に遭っている。
(12/27)
12/23に行なわれる全国駅伝大会に出場する大牟田高校応援のため応援団が大牟田から
出発する模様。栗原市長(昨年は応援するため京都に向った)が応援に向うかどうか
は不明。
(12/21)
西日本新聞によると、大牟田商工会議所などが立ち上げたチャレンジショップ「リバース
大牟田」が第2次募集を行っている。1/21まで。
記事によると、健闘している店もある一方で、撤収する店もあるという。
(12/21)
12/18、大牟田市議会12月定例会が閉会した。
(12/21)
服部大牟田市助役の2期目の選任が議会で同意された。
(12/21)
有明新報によると、高田町の郷友会(旧軍出身者か自衛隊OBによる親睦組織らしい)が
12/14に大牟田市にある伊藤整一もと海軍大将(1945没)の墓を清掃した。
(12/21)
有明新報によると、有明ねっとこむが1月から下記の6事業を開始する模様。
1.地域ポータルサイトの構築
2.インターネットによるコミュニティ構築
3.情報通信機器インフラ整備
4.インターネットプロバイダー
5.データセンター
6.ヘルプデスク
(12/21)
三池じん肺訴訟の判決が12/18に福岡地裁であった。判決は被告の三井鉱山・三井石炭鉱業
に対し、原告の一部に15億9500万円余りの賠償を命じた。
(12/18)
有明新報によると、西鉄バスは来年の制度改正で大牟田市内のバス停の改廃、路線変更を
行う模様。
ゆめタウン内への乗り入れ、などが主な内容。
(12/18)
第2回全国有名陶器まつりが市内銀座通り近辺で開催中。
(12/18)
12/23(有馬記念開催日)に行なわれる全国高校駅伝大会に出場する大牟田高校駅伝部
選手が、12/16早朝大牟田を出発した。栗原大牟田市長も見送った。
(12/18)
第25回九州青年美術公募展が12/16−21の期間、大牟田文化会館で開催される。
(12/15)
12/14、大牟田高校駅伝部の壮行会が大牟田高校で行なわれた。16日午前中に大牟田駅から出発する模様。
(12/15)
有明新報によると、栗原大牟田市長が市議会定例会の席上で市役所内に合併研究会を立ち上げる
と表明した。
(12/15)
有明新報によると、紀文かまぼこが第54回全国かまぼこ品評会で水産庁長官賞を
受賞した。
(12/15)
西日本新聞によると、福岡県が甘木山ハイツにある県営プールの譲渡を大牟田市に打診していることが市議会の代表質問で判明した。
(12/13)
有明新報・NHKによると12/12、大牟田市主催のエイズキャンペーンが文化会館で開催され
た。
エイズ教育(性教育)推進地域事業」研究重点校(明治小、白光中、大牟田北)の生徒による
学習体験発表と、映画「KYOKO」の上映が行なわれた。
(12/13)
12/10、大牟田高校駅伝部一同が12/23(有馬記念の日)に開催される全国駅伝大会の出場報告
のため、栗原大牟田市長を訪問した。
(12/11)
有明新報によると12/8に大牟田・荒尾でひったくりが多発した模様。
大牟田では5件。
(12/11)
大牟田市議会、荒尾市議会ともに12月の定例会が開催中。
(12/11)
12/9、記念グラウンド・延命公園周辺で「2001ありあけレディースロードレース」が
開催される。
(12/9)
有明新報12/7号に、大牟田市の「新産業創造等基金」の活用事業(すべてが必ず実行されるわけではなく、目標らしい)が掲載された。計画されている事業は次の10個。
1.環境リサイクル産業技術開発支援
2.環境リサイクル産業立地支援
3.有明情報センター支援
4.アジアITインキュベーター
5.アジア食文化街おおむた創造支援
6.おおむた賑わい創出
7.旧三池炭鉱専用鉄道浜線跡利用
8.三川鉱歴史公園および周辺整備
9.三池港インランドデポ建設
10.スタートアップセンター2号館整備
(12/9)
12/4、暴力団追放市民総決起大会が開催され、栗原大牟田市長ほかが築町まで行進した。
(12/6)
大牟田市が、情報公開等懇話会の委員を募集中。
(12/6)
有明新報によると、今年休止された延命プールについて現状では使えないなどとする調査報告書(市がコンサルタントに委託した模様)が出た模様。
(12/6)
12/5、大牟田市は、石炭六法(石炭を産出した地域への支援をする法律らしい)がなくなった後の
激変緩和措置である「新産業創造等基金」を使う案を発表した模様。
市のホームページに掲載されているかどうかは定かでない(筆者は調べていない)。
(12/6)
12/2、大牟田文化会館でNHKのど自慢が開催された。
(12/2)
11月27日ごろ、立花義家氏(来年から石毛宏典のひきでブルーウェーヴコーチ)が玉川小学校
で講演などを行った模様
(12/2)
12/1、環境リサイクルフェアの一環として大牟田エコタウン見学会が行なわれた。
(12/2)
「空メール」↑を押すとメールが送られます。
<>
|