大牟田とはなんぞや?

2001/2/28 更新

インデックスはここへ
2001年1月以前のニュースはここへ
西日本新聞によれば、大牟田市は平成13年度から、「学校評議員制度」を導入する模様。
市内の公立学校(中学以下)に保護者などから校長が推薦した評議員を置き、運営に役立てるという。
(2/28)UPDATE
有明新報によれば、大牟田市は平成13年度予算案でIT講習会の費用として
4450万円を計上、4400人程度が講習を受ける見こみという。
また、地域イントラネットも国の補助を得て整備を検討中。
(2/26)
6/26、熊本県警は長洲町の薬物混入事件で無職男性(48)を傷害容疑で逮捕した。
動機は不明。
(2/26)
2/22、福岡県有明海漁連の組合員・荒尾漁協組合員など約千数百人が諫早に遠征し、デモを行った。
同日以降、封さ作戦も実行している模様。
(2/24)
有明新報によると、大牟田市は住民基本台帳ネットワークシステムを導入し、平成
15年から利用可能になるという。どこからでも住民票が交付可能とのこと。
(2/24)
2/23、有明ITフェスタが大牟田ガーデンホテルで開催された。
内容の詳細は不明。
(2/24)
熊本県長洲町の町営福祉センターで中毒事件が発生。
来場者が持ちこまれたお好み焼きの中に向精神薬が含まれていたためにおきた事件の
模様である。一時意識不明になった人も出たが、死者なし。
(2/22)
2/21、大牟田市議会の2月定例議会が開会。
平成13年度予算案などを審議する。会期は3月26日まで。
(2/22)
2/21、大牟田市議会は国立の水産研究所設立など有明海不漁対策を求めた意見書案を本会議で可決。全会一致。
(2/22)
5月13日に延命球場でウェスタンリーグ公式戦ホークス対バファローズ戦が開催される
模様。
(2/22)
有明新報によると、大牟田市はことし三池海水浴場の営業を行なわない模様。
同海水浴場は雲仙の噴火後営業が再開されたが、入場者がじり貧となっていた。
(2/21)
有明新報によると、大牟田市は平成13年度に市民参加の策定委員会を作り、観光基本計画の策定を行う意向だという。
(2/21)
西日本新聞によれば、同社選定の「西日本スポーツ賞」が福岡・大牟田高駅伝部に
贈呈された。
(2/21)
大牟田出身と思われる今年デビューの田中亮騎手(JRA)の所属厩舎が田島良保厩舎
に決まった。
九州つながりと思われる。
田島良保調教師は現役時代ヒカルイマイ号で日本ダービー制覇した名騎手。
彼の弟弟子に田原成貴、幸英明がいる。
(2/21)
今年夏に福岡県で行なわれる技術教育研究会全国大会の日程のなかに
大牟田の炭坑跡めぐりが含まれている模様。
(2/21)
西日本新聞によると大牟田市石炭産業科学館は平成13年度(2001年4月〜)から、
三井三池鉱の関係者の証言を保存する「Koe(こえ)の博物館事業」を始める
という。
(2/20)
水産庁は有明海の海苔不作原因調査のため、2/23に周辺四県などと合同調査を行う
模様。
(2/20)
大牟田市の平成13年度予算案が提示された模様。
金額は、過去最大の616億円。前年度比+2%だという。
(2/19)
2/23、有明ITフェスタが大牟田ガーデンホテルで開催される。
主催は大牟田商工会議所他の模様。
(2/19)
有明新報によると、市内吉野の地場系ショッピングセンター:グリーンベルがメール会員を募集中だという。
(2/19)
荒尾市の第三セクター:アジアパークへの補助金支出に抗議したグループが監査請求を退けられ提訴する模様。
(2/19)
2/13、三池じん肺訴訟における裁判所の和解勧告に被告三社のうち三井建設が応じる
構えを見せた模様。
三井鉱山・三井石炭鉱業は和解には応じないが、和解協議の席にはつくと
いう。
(2/13)
福岡県の県立高校の推薦入試が2/13に行なわれた。
(2/13)
NHKニュースによれば、福岡県側の有明海での海苔の入札が3月には行なわれない
模様。
(2/13)
RKBニュースで、1月に大牟田で公演された「がんばろう〜柏木家の人々」が紹介
された。
(2/13)
荒尾市の三井グリーンランドで2/11に爆弾騒ぎが起こった。
偽爆弾がしかけられていたもの。
(2/12)
2/13、四つ山神社で春の祭りである「こくんぞさん」が行なわれる。
(2/12)
2/10、西日本新聞によると連合主催の「連合教育フォーラム」が労働福祉会館で開かれた。
(2/12)
2/11、「建国記念の日を祝う大牟田市民のつどい」(会長:永田恒久永田整形外科院長)
が行なわれ、市内を行進した。
(2/12)
誠修高校女子バレー部が春の高校バレー全国大会の福岡県大会で西日本短期大学付属高校をセットカウント3−2で破り優勝した模様。
四度目らしい。
(2/11)
2/8、社民党の視察団が大牟田周辺の有明海を視察した模様。
(2/11)
有明新報によると、大牟田市は平成13年度に「OH!夢多(おおむた)eネット21整備事業」を行うという。
記事によれば市内のすべての学校を結ぶなどの用途に使用される模様。
(2/11)
有明新報によると、大牟田の漁業者が市教委に海苔を贈る模様。
(2/7)
有明新報によると、大牟田市教委は三月に潜塚古墳(黄金町)の調査を42年ぶりに
行うと言う。
(2/7)
2001年の全国高校野球選手権大会福岡大会(いわゆる夏の甲子園の福岡県代表を決める大会)を大牟田延命球場で開催されることになった。
2/5、県高野連の幹部が栗原大牟田市長を訪問し、開催を報告した。
(2/6)
し尿の海洋投棄が出来なくなることに伴い、建設される「大牟田市汚泥処理センター」
(名称は仮称:場所は大浦町)の起工式が2/5に行なわれた。
(2/6)
有明新報によると、2/4に行なわれた西海駅伝競争大会高校生の部で大牟田高校が
9年連続で優勝した。
(2/5)
全国有名陶器祭りが銀座どおり周辺で開催中。2/9まで。
(2/5)
2/2、農水省は有明海海苔不漁対策として被害の大きい漁業者に農林漁業金融公庫の融資を無利子にし、融資限度額引き上げ(200万円→500万円)、融資の際の所得制限撤廃するなどの支援策を行う模様。
(2/2)
1/30、三池炭鉱で働き塵肺になったとして被害者が三井鉱山などを訴えた三池じん肺訴訟で福岡地裁が二度目の和解勧告を行った。
(2/2)
2/3のズームインサタデーに大牟田市動物園が写るらしい。
(2/2)
2/1、大牟田の私立高校の一般入試が行なわれた。
(2/2)
西日本新聞によると、大牟田市が11年前から取り組んでいる上官町−末広町間の道路拡張工事「上官土地区画整理事業」の民家移転交渉がほぼ解決したという。
(2/2)
トップページに戻るへ
<>