大牟田とはなんぞや?

2001/01/30 更新



最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ
2001年12月以前のニュースはここ


西日本新聞によると、1/30、大牟田市の個人情報保護制度等懇話会の第二回会合が開かれた。
一般市民の傍聴も可能になったという。
(01/30)UPDATE

有明新報などによると、民事再生法申請中の壽屋が小浜町の炭鉱住宅跡地に出店することになった。
説明会は2/2に三井鉱山ビルで行なわれる。
(01/30)UPDATE

第3セクターの有明ねっとこむのサイト内に新しい部分があることがわかった。
同社はプロバイダー契約に際しての入会金無料サービスを3/31まで行うと発表している。
(01/30)UPDATE

全国高等学校柔道選手権福岡県大会決勝戦大牟田高校は東海大五高校を破って優勝(一人残りの模様)。
3月に開催される全国大会への出場を決めた。
(01/30)UPDATE

有明新報によると、大牟田奏友会が、福岡県警から「福岡県青少年育成対策推進本部長顕彰」として表彰された。
(01/30)UPDATE

有明新報によると、12月現在の大牟田職安管内の有効求人倍率は0.35倍。
(01/30)UPDATE

1/25、「松屋デパートを支援し守る会」が発足し、大牟田松屋で会合を行った。
有明新報によると、今後ホームページ開設もありえる模様。
(01/26)

RDF輸送事業者選定に対して業者が要望書を出していた問題で、大牟田市は1/25に回答を 出したが、まとまらず再度話し合うことになった。
(01/26)

1/24、南船津町で70代の女性が乗った乗用車と60代の女性が乗った原付バイクが衝突。
バイクに乗っていた60代の女性は死亡した。
(01/26)

1/25、大牟田市で市町村合併研究会(市幹部により組織)が発足した。
特定の相手を意図したものではないと市では発表している。
(01/26)

西日本新聞によると、大牟田医師会が2002年4月から小児科の平日時間外の当番医制度を作ることになった。
他の市町村で平日時間外の診療は公立病院が担当している場合が多いが、荒尾玉名では小児科の「輪番制」が取られている模様。
(01/26)

1/26、経済産業省などが主催するエネルギー体験館が石炭産業科学館(ネイブルランド跡地横)で 開始される。2/3まで開催。
(01/26)

大牟田市の海苔漁業関係者で組織される大牟田漁連研究会が大牟田市に海苔を寄贈した。
毎年行なわれているもの(いつ始まったのかは不明)で、海苔は小学校と養護学校の給食に使用される。
(01/26)

1/23、有明海沿岸の首長(大牟田荒尾も含む)が集まった有明海沿岸サミットが荒尾市で 開催された。
(01/26)

有明新報によると、大牟田市交通バリアフリー基本構想案が提示された。
今後、大牟田市公式ページに掲示されるものと思われる。
(01/26)

1/22午前10時から、松屋の債権者への説明会が大牟田ガーデンホテルで行なわれた。
席上、松屋側は今後のスケジュールを示すと共に、小口の債権については早期に処理する意向を示した模様。
(01/22)

1/21、大牟田市は松屋に債権を持つ中小企業に対してセーフティネット保証の指定を受けるよう申請したことを明らかにした。
(01/22)

有明新報によると、栗原大牟田市長は特別交付金配分の陳情の為、関係者と共に東上した。
(01/22)

1/21,大牟田警察署が1/8に起きたひったくり事件の容疑者として17歳の少年2名を 逮捕した。
(01/22)

1/21、福岡県有明海漁連は諌早干拓工事への阻止行動を中止した。
(01/22)

有明新報によると、大牟田市内の自営業者を中心とした「松屋デパートを支援し守る会」 が発足する模様。
(01/22)

有明新報によると、1/19、栄町でひったくり事件が発生。
(01/22)

1/20-1/27まで、大牟田市給食週間(大牟田市)にともなうイベントが開催されている。
(01/22)

有明新報によると、ヤングサンデー に、大牟田在住の漫画家:尾形圭士郎氏の連載漫画がスタートした。
(01/22)

松屋の民事再生法申請を受けて、大牟田市と大牟田商工会議所は同社の取引先中小企業 に対する「松屋関連中小企業特別相談窓口」を設置した。
(01/19)

1/22、松屋の債権者会議が大牟田ガーデンホテルで行なわれる予定。
(01/19)

1/17,歴木で70代女性が襲われるひったくり事件発生。女性は負傷した模様。
(01/19)

有明新報によると、九州新幹線の高田トンネル(高田町−大牟田?)が貫通した。
(01/19)

有明新報によると、東京界隈在住の大牟田関係者と大牟田市関係者が会談する「東京−大牟田 フォーラム」が1/21に行なわれる。
(01/19)

第7回全国都道府県対抗男子駅伝に大牟田高校選手三名が出場予定。
(01/19)

1/20、大牟田市民健康マラソン大会が大牟田市黄金町の記念グラウンドで行なわれる。 (01/19)

1/15,大牟田の老舗デパート松屋(大牟田市本町、宮村雄二郎社長、従業員数約200名=パート 含む)が福岡地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債総額は78億円にのぼるという。なお、営業は続行される。
(01/15)

大牟田市では、市の嘱託職員を募集している模様。応募期間は1/15-1/30.郵送不可。
(01/15)

1/15、荒尾市の「弥生乃湯」に強盗が押し入り、現金約500万円を奪い逃走。
(01/15)

1/11の午後1時ごろ、亀甲町で40代女性が襲われるひったくり事件発生。2002年で6件目。
(01/12)

有明新報によると、大牟田市などによる「おおむたe-net21整備事業」が1/15に開始される。
同日朝10時から、「有明ねっとこむ」などで式典が開催される模様。
(01/12)

大牟田荒尾炭鉱のまち ファンクラブ主催の「Tanto Tantoウォーキング」のプレイベントが1/13に行なわれる。
事前申し込みが必要。
(01/12)

1/12、大牟田市などで消防出初式が開催された。
(01/12)

諌早干拓工事は、福岡県有明海漁連による諌早干拓工事への阻止行動が、動員がかけにくい収穫時期とかさなったことで弱いため、再開されている。
一部報道によれば「強制排除」の可能性もあるという。
(01/12)

有明新報によると、1/11に行なわれた記者会見の席上で栗原大牟田市長が大牟田ハイツの売却問題 については来年度(4月以降)に持ち越すと語った模様。
(01/12)

有明新報によると、1/13に石炭産業科学館(ネイブルランド跡地横)周辺で49チームが参加する大牟田駅伝が開催される。
スタートは午前10時50分。
(01/12)

1/10午前、田隈で40代女性が襲われるひったくり事件発生。
(01/12)

1/10午前、平原町で70代女性が襲われるひったくり事件発生。
(01/12)

1/8、諫早干拓を所管する九州農政局は工事を再開しようとしたが、強く反対する福岡県有明海漁連 が阻止行動を展開した。
(01/08)

有明新報によると、1/7、歴木でひったくり事件発生。
(01/08)

有明新報によると大牟田市は、ペイオフ対策として 地方債を購入する模様。
公募によるものか、そうでないのかは不明。
(01/08)

カルタックス大牟田(かるた館)では「小倉百人一首カルタの世界」を開催中。
(01/08)

1/1に熊本県小国町の道路の側溝で大牟田市出身の30代男性が殺されていた(死後数週間だった模様)のが発見されたが、1/2に大牟田署に出頭してきた男性の実兄が殺人容疑で逮捕された。
(01/05)

有明新報によると、12/31に大牟田市歴木でひったくりが2件発生。
(01/05)

日本工業新聞によると三井金属は大牟田にある子会社の三井金属九州機工を三井金属エンジニアリングに統合する予定だという。
(01/05)

大牟田市がホームページ上などで大牟田市中心市街地活性化基本構想(案)=概要版を公表して意見を求めている。2002年1月末まで。
(01/05)

福岡ダイエー星野順治投手がダイエー荒尾店に1/3に来店しイベントを開催した。
(01/05)



  
「空メール」↑を押すとメールが送られます。

Access LOG

<>