大牟田とはなんぞや?

2003/2/27 更新

↑を押すとメールが送られます。
トップページから他のページもご覧くだ
さい。
掲示板へ行く
2/25、福岡県の公立高校の平成15年度一般入学志願者受け付け終了時点の倍率はこのあたり。
高校 |
倍率 |
三池高校 |
1.22 |
三池工業 |
1.23 |
ありあけ新世 |
1.45 |
大牟田北 |
0.81 |
学科別では三池工業高校土木科の1.8倍が最高。
(2/27)UPDATE
2/26早朝、九州自動車道八女〜南関インター間で通行車両が道路を逆走し、交通事故
発生。
(2/27)UPDATE
有明新報によると、大牟田市教育委員会が市議会に上内、諏訪、天道、玉川、上官、三里の
各小学校を再編対象とする「再編整備基本計画」案を提示した。
(2/27)UPDATE
2/25、上官町の路上で90代男性が交通事故で死亡した。
(2/27)UPDATE
有明新報によると、3月20日から開催される第25回全国高校柔道選手権大会(主催:全日本柔道連盟)に出場する
大牟田高校の相手は旭川竜谷−松本第一の勝者。
なお、個人戦に出場する立石広喜選手の相手は東海大二高校の喜納政勇選手と日川高校
の奥脇敬太選手の勝者。
(2/24)
2/23、市内大黒町の県道で交通事故があり、30代の男性が死亡した。
(2/24)
2/21、大牟田松屋は臨時株主総会を行い、今年度の業績が民事再生法の適用申請の影響で
予定の80%程度になったことを報告するとともに、市民交流センターを設けたり
チャレンジショップに提供する
意向を表明した模様。
(2/22)
2/23.大牟田石炭産業科学館主催の池島炭鉱の人車を補修するイベントが開催される。
前日の雨の分は予備日に回された。
場合によっては、新聞などに映るかも
(2/22)
2/23、市主催の観梅ハイクが行なわれる。普光寺まで。
(2/22)
大牟田観光協会のサイトが2/14に開設
されていたことがわかった。
(2/22)
2/22から。大牟田石炭産業科学館では今年閉山した池島炭鉱の人車を
補修するイベントを行う。雨天中止。
(2/21)
有明新報によると、大牟田市立総合病院は市議会2月定例会に平成15年度の黒字を見込む予算案を
提案する模様。
赤字が続いていることによる危機感の現れかと思われる。また
メールを出しまくることもしないと推測される。
(2/21)
2/21、諫早湾干拓事業の工事差し止めなどを求めた訴訟の第1回口頭弁論が佐賀地裁
で行なわれた。
(2/21)
2/17、大牟田市は市議会に対しヤマダ電機から大牟田市手鎌に出店申請が出ていることを説明した模様。
報道によれば、敷地面積は約5600平米で場所は大字手鎌字新川(山下浩歯科の西方)
あたりらしい。2003年9月オープン。
3/1には手鎌地区公民館で現地説明会が行なわれるという。
(2/18)
2/17、送風機の故障で運転を停止していた大牟田RDF発電の運転が再開された。
(2/18)
有明新報によると、大牟田市は平成15年度から中小企業向けの新規創業融資資金を創設
する。
(2/18)
2/17、熊本県が平成15年度に大牟田荒尾沖の国際空港関係の予算を廃止することになったと報道された。
荒尾側は断念を表明していないが、断念するか棚上げすることになると推測される。
(2/18)
2/19、大牟田市議会二月定例会が開会される模様。
平成15年度一般会計予算案が主な議題になるものと思われる。
(2/18)
有明新報によると、三井グリーンランド
の春イベントとしてヒーロー最強烈伝が開催される。3/8-6/22.
今年、同地でロケを行った「マスクをつけて乗る5の人」や「ぎゃんすごかおとこ」など。
(2/18)
2/18、有明海の海苔網支柱の自主撤去が福岡県で始まった。
(2/18)
2/16、第38回千葉国際クロスカントリー大会ジュニア男子8000mに出場した土橋啓太選手(大牟田高校−日本大学予定)は24分01秒の走破タイムで1着優勝。
(2/16)
2/18、中村美律子コンサートが大牟田文化会館で行なわ
れる。
(2/16)
2/15、日本フィルの公演が大牟田文化会館で行なわれた。
(2/16)
2/13、大牟田市は市議会建設委員会において、三井鉱山が「社水」と呼ばれる自社専用水道施設の有料譲渡を申し出ていることを明らかにした。
報道によれば価格は70億円。大牟田市のネイブルランドに関する負債約29億円の2倍以
上。購入しても、官民の料金格差の問題があり、早急には決着しないものと思われる。
(2/15)
2/14、大牟田市は市議会の委員会で、大牟田市のRDF発電所故障(送風機)について
メーカーの製造ミスだと報告した模
様。
(2/15)
ホノルルフェスティバル(3月)に出場する「大蛇山」の山が完成し、14日に実行委員会へ引き渡された。
(2/15)
2/10、荒尾市の新しい助役に熊本県課長輔佐の楢木野氏、収入役に市の部長の中島氏が就任
することになった。
(2/12)
有明新報によると、大牟田リサイクル発電の行っている大牟田リサイクル発電システムが財団法人
新エネルギー財団(会長:山本幸助元トヨタ自動車副社長)主催の第7回「新エネ大賞」で新エネルギー財団会長賞(9件のひとつ)を受賞した。
(2/12)
2/10、荒尾−大牟田間を走行中のJR車両から普通電車の速度計発電機が落下。踏みきり前に居た
乗用車に当った。幸い怪我人なし。
(2/12)
2/7早朝、大正町で酒気帯び運転の20代女性が乗った車が50代男性をはねて、男性は死亡
した。
(2/12)
2/7、栗原大牟田市長の父が死去した。90歳。
(2/12)
2/7,栗原大牟田市長は定例記者会見で大牟田ハイツ本館を105,000円で譲り受ける予定があることを
示した模様。今月開催の市議会定例会に提案される予定。
(2/8)
有明新報によると、大牟田商工会議所では3月に都市ポータルサイト「ここ住むネット大牟田」
を立ち上げる。
(2/8)
2/8、大牟田中央ライオンズクラブ主催の「日台文化交流のつどい青少年音楽祭」が文化会館で
開催された。
(2/8)
2/11、大牟田高校吹奏楽部の定期演奏会が開かれる。文化会館にて。
(2/7)
西日本新聞によると、三池高校書道部の出身者の「櫪墨会」は文化会館で発表を
行う。2/9-2/13。
(2/7)
2/7、「有明海及び八代海を再生するための特別措置法」で環境省に置かれた「「有明海・八代海総合調査評価委員会」の最初の会合が行なわれた。
(2/7)
2/7、福岡県有明海漁連の組合会合が行なわれた模様。
(2/7)
2/5、福岡県教育委員会は県教育文化表彰を行ったが、土橋啓太(大牟田高3年)選手が児童生徒の部で表彰された模様。
(2/7)
有明新報等によると、2/6、大牟田市議会議員で構成する市町村広域合併研究会の席上で
大牟田市は高田町との合併を進めたい意向を表明したという。
(2/7)
2/4、昨年、斡旋収賄収賄罪で逮捕された石原元市議会議員と、永井元電永社大牟田支店長に対する
地裁判決が下りた。石原被告には懲役一年(執行猶予4年)、永井被告には懲役十ヵ月(執行猶予四年)。
(2/6)
荒尾市の万田鉱で、3月の土日に市主催の万田鉱活用市民祭りが開催される。
(2/6)
2/6、荒尾競馬で通算1000勝を達成した吉田騎手の祝賀会が開催される。
(2/6)
有明新報によると、大牟田市立病院の決算が8年連続の赤字。
記事によると企業債と呼ばれる借入れ金(政府資金)の支払利息が経営の重荷になっているという。
(2/6)
大牟田石炭産業科学館では、今年閉山した池島炭鉱の人車を
補修するイベントを行う。10:00〜
同日には大牟田荒尾炭鉱のまちファンクラブの例会+学習会も行なわれる。14:00〜。
(2/4)
2/4、四ケの県道(上内峠の下り坂)で大牟田市の実家に帰る途中の男性が電柱に激突、
重傷を追って大学病院にヘリ搬送された模様。
現場周辺では昨年も死亡事故が発生している。
(2/4)
2/4、ネイブルランドの臨時株主総会が開かれ清算手続きを承認した。
(2/4)
2/3、九州・ドイツ環境リサイクル国際セミナーが健老町の市エコサンクセンターで開催
された。
(2/4)
仮面ライダー555の第1話・第2話(2/2オンエア)で三井グリーンランドと
万田鉱がロケ地として使用された。
(2/4)
西日本新聞によると、ホノルルフェスティバル(3月)に出場する「大蛇山」の参加人数が90人不足して
いる為、関係者が参加者を募集中。
大蛇山が参加するのはKalakaua Avenue(大ホテル多数らしい)で行なわれるグランド
パレード。
(2/1)
1/31、大牟田市は市議会の委員会で大牟田市のRDF発電所故障(送風機)について再開は
今月下旬であると発表した模様。
また、今後の賠償請求可能性についても言及
された模様。
(2/1)
読売新聞によると、本町の「新みなと」で同社所蔵の宮本武蔵が描いた水墨画「雲龍図」が
2月いっぱい展示されている。
(2/1)
1/30、市内の私立高校で入学試験が行なわれた。
(2/1)
有明新報によると、大牟田市動物園のチンパンジー「チン」(1970年生まれ)が死去し
た。
(2/1)
有明新報によると、1/30、栗原大牟田市長・藤田市議会議長などが総務省などに特別地方
交付税と特別調整交付金の陳情の為、霞ヶ関と永田町を回った。
(2/1)

2002年12月以前のニュースはここからご覧ください
??
|