![]()
![]()
![]()
![]()
大牟田市役所と笹林公園
昭和11年ごろに作られた大牟田市役所本庁舎。当時はここだけだった庁舎も戦後あれこれ 増設されている。
1945年の空襲でも建物は壊れることなく、改修をかさねて現在に至っている。
そして右の写真はかつて炭坑関連の集会にも使われた笹林公園。
大正初期、おかを切り開いて作られたもので、昭和10年ごろに丘を更に切り下げて現行の形態の 公園になり、敷地の一部に大牟田小学校(当時:笹林小学校)が立てられた。
上列、真中の写真は全景。最右の写真は松方財政で知られる松方正義の書による三池炭山創業碑。
下段の左写真は公園内に有る忠魂碑。海軍大将東郷平八郎の書。
下段の右写真はどうも機雷らしいが、由来は不明。
このほか昭和初年の赤痢事件にともなう慰霊碑がある(忠魂碑の写真の画面右手)。
![]()
![]()
![]()
四箇村
九州自動車道南関インターから大牟田への出入り口となる四箇。
昭和46年ごろまではここに分校があり、現在も小学生と女子中学生はバスで通学しているようだ。
左の写真の右に見えるのが同地に建設中の大牟田テクノパーク。国系列の公団が建設しているもので、 すでに数社が立地しているらしい。
中心の写真は四箇の中心地らしき地域(中尾バス停前)で、右手に由緒ありげな鳥居が見える。
右の写真は県境近辺。進行方向先に見える信号の先に有る橋が県境。
画面左側に昨年大牟田市が建設した「リフレス大牟田」への道を示す標識が見える。右に曲がれば 「セキアヒルズ」への道だ。
もくじへ