フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
16/02/2017(Thursday) 晴れ。 ![]() 有明新報一面は有明高専関連企業で組織された有明広域産業技術振興会による地元企業紹介と浅田荒尾新市長人事。前者の会長は糸永一平商工会議所副会頭。地元企業からアピールするのは知る限り初めてであり。失われた○年からは想像できないほど若手人材に対する要望が大きいことが計り知れる。荒尾市長については着任後ほどなくして少数人事異動が実施された模様。前市長に登用された職員がその任を解かれたか。 日刊大牟田一面は大牟田市議会全員協議会。コラムは高齢者自動車運転免許返上について。大牟田市による公式見解はいちおうある。 朝、気温マイナス1℃。外は白い息。 昼、一挙16度にあがる。少しかすむ。福岡管区気象台は春一番宣言を出す。大牟田の風速は最高7メートルでそんなに風が強い気はしない。例年ならば、三池初市にかけてもう一度冷え込みがあるはずである。 夜、室町無頼読了。父が牢人になり死んだ後に用心棒になった少年だった主人公である才蔵は幕府の傭兵集団の頭的な男・骨皮道賢(実在)に拾われるが、そこでは使えないとして地下集団を組織する牢人・蓮田兵衛に渡される。当時、幕府の権能はとぼしく京都の治安維持武力は傭兵集団である骨皮の助けを借りねば回らない状態であった。金銭経済は発達し貧富の差も激しくなってゆくなか、蓮田兵衛は世間を覆すあることを計画しており、才蔵はその渦の中に途中からなかば進んで巻き込まれていく。中盤までは才蔵がおのれの技量を磨くところと、道賢らの背景を描くことで時代の雰囲気を伝えることに紙幅が使われている。才蔵が一人前になると一挙にクライマックスへととんでいく。映像向きかもしれません。 そのほかメルマガにて。 |
掲示板へ行く |