フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
2024/12/24(Tuesday) 晴れ。。 ![]() 有明新報一面記事は回顧2024年大牟田市その1・府本小学校150周年記念式典・御花松濤館リニューアル内覧会など。 御花の1泊宿泊は38,700円(2人,1部屋)から。リニューアル特別プランあり。予約サイトでは若干安いものも見受けられる。 朝、0.6℃。そこそこ寒い。 昼、11.2℃。大牟田高校駅伝部準優勝報告会が市内三か所で開催される。大牟田市役所前には300人ほどの人が集まったという。関係者挨拶ののち、関大牟田市長は不在で副枝修副市長が祝賀メッセージを代読。ジャー坊から藤吉監督に花束が贈呈される。その後、駅伝部メンバーより挨拶。3年生レギュラーメンバーはみな大学進学の模様。 夜、なぜか本日も飲みの誘いがあるが断りをいれる。昭和の名曲グランプリを見る。古いネットスラングでいうところのおっさんほいほい、おばさんほいほいな番組だが、MCはなぜか高橋英樹氏。データ放送で決めたというグランプリは順当に美空ひばりだが放送される映像は昭和後期のものが多く実際の数値はどうだったのかという疑念満々の番組構成であった。立川志らく師は代表曲が川の流れのようにでいいのかといいたげに見えた。 ことしも多くの著名人が亡くなった。大物政治記者であり政界に影響力を持った讀賣新聞主筆渡邉恒雄氏は98歳、元NHKアナウンサー鈴木健二氏95歳、昭和芸能人史の生き字引であった中村メイ子氏89歳で逝去。先の戦を直に体験した人であり昭和の歴史を現役まっさかりで迎えた人々。大往生といってもよかろう。 1970年代の西遊記から現代のドクターXまで長期間活躍し大河ドラマ主演を複数回務めた俳優西田敏行氏76歳、ドクタースランプ・ドラゴンボールで世界に知られる鳥山明氏68歳逝去。子どものころに名を知った大人たちがことしも亡くなってゆく。西田氏は2010年にフジテレビドラマ「わが家の歴史」の撮影で荒尾市万田坑を訪れ、いまもなお万田坑ステーションにサイン色紙が残っているという。鳥山氏のミリタリーイラストにはシンパシーを抱いた。このあたりの世代の人々が亡くなっていくと自らの老いをより実感する。 2017年に行なわれた大牟田文化会館でのプロレスDDT大牟田大会出場が奇しくも現役最後の活動となった第64代横綱曙太郎氏、10代から亡くなるまで活動しミポリンの愛称で知られた中山美穂氏は54歳逝去。まだ逝くには早すぎる人、同時代で仰ぎ見ていた人も鬼籍に入ってしまった。 これらの人々は数々の事績を残したが、わたしは何を残しただろうか。当サイト大牟田からの独り言も、来月には28年を迎える。書ける限りは残していきたい。 |
コメントへ行く |