フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

  2024年12月の話し




2024/12/25(Wednesday)

晴れのち曇り。

市庁舎

有明新報一面記事は回顧2024年その2荒尾市・熊野神社巨大絵馬・柳川市10大ニュースなど。

柳川市10大ニュースは報道発表がなされているが市のサイトにはまだ載っておらず、広報やながわに後日反映されるものと思われる。1位は秀ノ山部屋。2位は小野鎮幸子孫の小野恭裕氏が立花宗茂肖像画・小野鎮幸衝立寄贈、3位はリオ五輪銀メダル坂井聖人氏市民栄誉賞、4位は福岡有明のり順調スタート、5位は重藤マス子さん柳川駅前時計塔寄贈、6位は30周年さげもんめぐり、7位は学校教育支援センター設立、8位は東部カントリー再編工事着工、9位は三橋中出身者甲子園出場(村上太一選手・江下幸名選手)、10位は柳城児童公園新遊具。

秀ノ山部屋は10月19日に佐渡ヶ嶽部屋から独立し設立された。英美建設などによると秀ノ山部屋は東京都墨田区東向島4丁目に設立され、ラーメン構造鉄筋コンクリート住宅5階建て。弟子5人のうち2025年1月番付最上位は誠雄の東序二段13枚目。

朝、-1.8℃。寒い。

昼、11.2℃。有明広域行政事務組合・山鹿市消防指令業務の共同運用合意書調印式が玉名市で催行される。熊本県内では熊本県消防力強化推進計画にもとづき高機能消防指令センターの共同運用などの広域化が押しすすめられている。筑後地域でも 2016年から久留米市山川沓形町に筑後地域消防指令センターが設置され消防指令業務は共同統括運用となっている。

夜、妙に疲れている。


クリスマスである。石破茂総理のようにクリスチャンというわけではないので、クリスマスをきちんとした形で祝わないが、小さいころには何かしらのプレゼントをもらったものだ。長い歳月が過ぎてそれが何だったのかほぼ忘れてしまっている。巨大ロボット系のおもちゃがあったような気がする。

クリスマスの出来事としてプレゼントよりもホールケーキを食べた記憶がある。バターケーキを基調とした白いケーキの上部にはろうそく、そして真っ赤なイチゴ。現代のようにコンビニでたやすくスイーツを買える時代ではなく、近所の菓子店で購入したケーキは甘いごちそうだった。

若いころ、まだバブルの余韻が漂っていた。当サイト開設時には名残を見出すことができた。都市のホテルで一泊だったり高い料理を出すレストランでパートナーと食事するひともいた。いまなき古町のレストランフタバにもいただろう。そんなところには及ぶべくもないが、何かしら甘く幸福感を感じることもときにはできた。

デフレ全開の時代まっさかりのころ、猪瀬直樹元東京都知事に似ている人に騙されて幸福よりもやけ酒の日々となった。甘い人々に唾を吐くような苦い日々。ケーキを買うことはできても。

クリスマスは無宗教的日本人の一種の祭典。当サイト読者のみなさまには苦いものではなく何かしら幸せな気分を味わってほしい。人生の残り時間を強く意識するわたしはともかく。


トランプ次期大統領、グリーンランド購入に言及。


12月20日大牟田市長記者会見youtube公開。市役所整備における説明会について質疑応答が行われたようす。関市長は「基本構想につきましては関係の様々な団体や市民の皆様から参加をしていただいております審議会において基本構想案の審議をなしていただいてきているところでございます。 そうした中、今回パブリックコメント実施し、市民のご意見もお聞きをしたところでございます。 そうした中で基本構想を取りまとめて今の基本構想は基本的な場所であるとか、それから、大まかな方向性について、まとめた内容になっておりまして、この具体的な庁舎一体どういう中身になっていくのかについては次の基本計画で固めていくことになります。 基本構想につきましては最終的にまとまった後にご希望に応じてご説明に伺ったり、また広く広報をするなり、そういうことで、周知、ご説明をしてまいりたいというふうに考えております」と回答し、特定の場所で説明会を開催することについては否定的見解を示した。

コメントへ行く

Toppageへ

2024年12月24日の話し

 

Map Topにもどる