フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

  2025年01月の話し




2025/01/08(Wednesday)

曇り。

三池港2022カフェ

有明新報一面記事は筑後市熊野神社鬼の修正会、小中学校始業式、立花宗茂公大般若転読法要、長洲町議会臨時会。鬼の修正会には大善寺とは異なること多くある様子。巻頭のコラムでは光の航路イベントでの御茶提供について言及あり。2022年にはコーヒー販売スペースが設置されていたのを見た記憶があるが、歳月が過ぎれば行政の対応が変わっていても不思議ではない。関係者がいなくなると報道も行政にも違うことも起きたに違いあるまい。

朝、3.9℃。平年値より上だが寒く感じる。

昼、7.9℃、某所とのコンタクトを聴く。同じころ、栗原敬幸大牟田市防災危機管理室長がFMたんとに出演し明日以降の寒波について下記のように言及した。

注意の期間は明後日昼過ぎですね。雪の降り方がちょっとどの時間帯一番降るのかわからんのですけど、もしかしたら明日の、あの、帰宅する時間帯とかに重なる可能性もありますし、とにかくちょっと夜間降るとですね、明け方まで、えっと、そのまま積雪する可能性がありますから、そこがちょっと一番注意ですね。 で、えっと、明後日 の明け方が、え、一番冷え込むのは冷え込むんですけれど、まあ、予報期間によっては、さっき言ったようにマイナス4度とか、で、しあさって、土曜日ですね、土曜日も 寒気は、えっと、もう北上してしまうんですけれど、放射冷却でまたあの明け方気温が下がる、え、可能性があって、えっと、2日連続、氷点下になる可能性がありますから、あの、気温がなかなか上がらない状態で冷え込むと、あの、それだけ水道管に負担がかかりますので、 どちらかと言うと水道管の凍結とか、破裂とかそういうのは土曜日の方が警戒必要じゃないかなという風に。2年前の寒波の時はですね、もうホームセンターから保温チューブがなくなってしまって、私もね、あの、実家の方の処置をしに行ったら、もうそういう状態だったので。 うーん。 あのボロ切れとかをですね、巻いてからビニールテープをぐるぐる上から濡れないように巻いて保温したりとかですね、まあ色々。とにかく冷え込まないことと、え、濡らすと凍ってしまいますので濡れないようにしとくっていうのが大事なんだそうですね。

夜、22時よりNHK歴史探偵で立花宗茂に関して放送される。わたしが生きているうちに立花宗茂について大河ドラマが製作されるかどうか全くわからないが、可能であればサポートしたいのでありえないけれどなにとぞこちらまで。できれば主演は中川大志で。キャストの希望はおおあり。


1月7日、九電みらいエナジー株式会社が運用を行うRED大牟田蓄電所が大牟田市新港町に建設されることが発表されたパワーエックス社製蓄電池「Mega Power」とニシム電子工業製EMS「TAMERBA EMS」で構成される系統用蓄電所高圧パッケージシステムを用いる。系統用蓄電池は送配電網に直接接続することで電力需要の変動や出力量が時期により変わる再生可能エネルギー発電などに柔軟に対応できるとされている。2025年3月に着工し10月運転開始予定。現地雇用への影響はほぼないと見られる。

コメントへ行く

Toppageへ

2025年01月07日の話し

 

Map Topにもどる