フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

  2025年01月の話し




2025/01/09(Thursday)

曇り。とんちの日。

谷川原健太選手・安田悠馬選手

有明新報一面記事は大牟田市教委2025年度から小学校2学期制導入発表、西村健氏近況報告、1月25日柳川掘割物語上映、荒尾絵手紙かなめの会年賀状展、記者募集など。

記事によれば筑後地域で小学校2学期制を導入していないのは大牟田市と筑後市。人口で同規模の筑紫野市・春日市では既に二学期制度を導入している一方、大野城市は三学期制を堅持。二学期制導入自治体のサイトでの二学期制導入説明を読む限り、二学期制度には学校行事の効率化などで教員側・児童側の負担軽減・授業数の確保がなされるという。反対意見としてはテストの回数が減る学力低下や動機付け低下への懸念・学期途中に夏季などの休業が入るため生活スタイルが崩れる懸念などが上がっている。

記事によると西村氏の「激震」(2021年刊)が文庫化された。同作は阪神淡路大震災の時代を題材にしたサスペンス作品。あの時代、インターネットはまだほぼ存在せずパソコン通信による情報交換が盛んだった。炎上めいたこともあったが現代に比べれば利用者は少ないため拡散度は低く、「無敵の人」はわずかだった。

朝、3.9℃。寒く感じる。

昼、4.6℃、気温が上がらない。有明海上風もあり小型船を運行する三池島原ラインでは欠航発生。6日ごろから延命球場で自主トレ中の谷川原健太選手・安田悠馬選手も寒かったことであろう。仙台での最高気温は3℃。

夜、雪は降らないが寒い。1.2℃。


13時半ごろ、栗原敬幸大牟田市防災危機管理室長が昨日に引き続きFMたんとに出演し明日以降の寒波について下記のように言及した。

寒波もすでに入ってまして、上空500mの気温マイナス9℃のラインがもうすでに大牟田より南に下がってますのでいつでも雪が降りやすいと。 衛星写真を見ますと結構な雪雲が韓国の済州島の付近からずっと西からこう流れてくるようなブロック状の雲が入ってきてますのでいつ降ってもおかしくないような状況。今のところまだ大牟田市はそんなに少し降ったっていうことでしたけど、大雪にはなってないというところですね。 雪はですね、多分少しは降るかなと思うんですけれど、日が上がってる間は多分そんなに降らないと思います。

やっぱり日付が変わるぐらいのタイミングから朝方にかけてちょっと降ると、まとまって降ると思いますので大雪にはならないと思うんですけれど、ただ明日の最低気温がマイナス2℃からマイナス4℃の間ぐらいと思ってるんですけれど、気温が低い中、雪が降って地表に落ちていくとですね、やっぱりどうしても溶けなくてそのまま着雪してしまいますので大規模にその通行止めしなきゃいけないとか、そんなことはないかなと思ってるんですけれど、一部部分的に特に雪溜りのところとかについては、凍結するような事が考えられるかなと思いますんで、明日朝起きられてですね、ちょっと雪が降ったような跡が残ってるなら、まずちょっと道路凍ってないかどうかをしっかり注意しながら通勤通学行っていただきたいのと、JRとか私鉄で通勤通学されてある方は大牟田が大丈夫でも、例えば久留米とか福岡で大雪になっててとなると、全線ストップとかいうこともありますのでその辺は情報をしっかり取っていただきたいというとこですね。

今ぐらいの気温、6℃がもう最高気温になると思いますので地表が全然暖かくなってないんですよね。だからそのままこの気温のまんまで、地表温度もこのままで夜に下がっていきますので、雪がくっつきやすいと。 で、風が今みたいにある程度あると、まだこう流されるんですけど風もないっていう状況で冷え込んでくると、雪しっかり積もっていきますので、ちょっとまだはっきりどうなるか分かりませんけど、そういう条件、悪い条件が重なると、凍結する可能性があるという事をちゃんと覚えとって頂ければと思います。

午前中の降り方を見ると福岡、北九州の方が、中心が降ってたんですけど、気象台の予報官の見解で、個人的に色々話す中で聞く中ではですね、やっぱり西から雨雲が入ってきてるので、そういった場合、やっぱ有明海沿岸部、西風に雪は弱いので今後ちょっと、この辺、大牟田近隣は注意してほしいっていうことでした。

昨日の気象台が言ってた予報よりも雪の降り方、福岡北九州のやつ見ても、そこまでないので、このまま終わってくれればいいかなと思ってるんですけど、昨日言ったように、今日の夜中から明日にかけて、マイナス12℃の寒気が更に入ってきますので、そこがちょっと1番のポイントかなと思ってます。

あと1点ですね、水道管の凍結なんですが、明日マイナス2℃から4℃の間ということで当然そこ警戒必要なんですが、明後日も氷点下になると思います。長い時間こう低温が続けば続くほど水道管ってダメージが受けるので、特に明後日の方が破裂する可能性があると思います。 ただ日中明日気温がある程度上がればですね、ダメージの軽減にはなるんですけど、天気予報とか、気温の移りとか、そういうのを注意しながらですね、そちらの方についても警戒して頂きたいと思います。

毎年寒波来るので、皆さんも気がけてあるとは思うんですけど、もしかしたら、去年の冬から保温チューブとかしてたのが破れたりとかあるといけないので、そこの確認をですね、今のうちにやっといて頂ければと思います。


厚生労働省、インフルエンザ定点当たり報告数発表。定点あたり64.39人、福岡県は80.94人、熊本県は92.56人、佐賀県は82.27人。

コメントへ行く

Toppageへ

2025年01月07日の話し

 

Map Topにもどる