s
フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
2025/01/24(Friday) 曇り時々晴れ。 ![]() 有明新報一面は大牟田地域企業合同面談会、玉水酒造仕込み、25日開催白秋生誕祭、熊本県産有明海産のり第4回入札会、大牟田経済倶楽部総会。 地域企業合同面談会は昨年は2月18日に行われているが今年は2月2日開催。昨年と比較して昨年より2業者減。昨年はなかった運輸業の業者が3社参加しているなど昨年とは参加事業者の顔ぶれが若干異なる。 朝、1.4℃。晴れていないため昨日より寒い体感あり。 昼、16.6℃。県内では最高の気温を記録した。 夕刻、光の航路のため三池港第一岸壁公開実施される。 夜、しすかに過ごす。 博多駅中央改札口前コンコースでちくごマルシェin博多駅(主催:九州旅客鉄道会社久留米鉄道事業部・協力:筑後市・みやま市・大牟田市)が開催され、大牟田市の物産出品。大牟田市公式観光サイトには載っていたかな。 大相撲1月場所13日目。秀ノ山部屋からは出場なし、14日目に康誠・菊琉峰・出野、千秋楽に誠雄・菊ノ城登場。14日目の3人には勝ち越しがかかる。 金峰山は琴桜に勝って3敗の霧島と明日対戦。 ゴールドラッシュの日。1848年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが最高級品質の金を発見しカリフォルニアに採掘業者が押し寄せる「ゴールドラッシュ」と言われる状況になった。当時全世界の産金量が20キロ程度だったところにその6倍にも上ったのだから全世界から人々が殺到しカリフォルニアの人口は20倍以上に増加した。 急速に人々がやってきたこともあってか、発見者であるマーシャルと雇い主のジョン・サッターは先行者利益を得ることはできなかった。発見者であるマーシャルは土地を追い出され、その後破産したという。サッタ―も土地を奪われ隠棲に追い込まれたが、その名はサッター郡の名前として残っている。 金ではないが大牟田もまた鉱物の発見により急速に発展していった町である。江戸時代の半ばから石炭の採掘が組織的に行われるようになり、明治期以降にはかつての藩役所が置かれていた三池地区を上回るものとなった。 江戸時代なかば、三池藩立花家が現在の福島県伊達市に移った時代があり、その時期には三池藩で武士ではない人々が主導した採掘がおこなわれたという。中村松次郎、藤本傳吾である。 中村松次郎は炭鉱を経営したが藩に没収され祟りが出たとの伝説が残る。三池藩立花氏が嘉永年間に三池の一部に復帰すると藤本氏にはその利益には影響が出たという。 大牟田検定には彼らの名前はなく子孫の消息を知らない。 |
コメントへ行く |