フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
2025/02/25(Tuesday) 晴れときどき曇り。髀肉之慨嘆。 ![]() 有明新報一面記事はJR銀水駅トイレ改修落成式典、福岡有明のり冷凍網初入札、長洲町教委・大牟田市・有明新報社後援古賀メロディーギターアンサンブル昭和歌謡コンサート、大牟田市消防本部LOGOフォーム活用アイデアコンテストなど。 毎日新聞などでは4200万とも報じられた銀水駅トイレ総事業費は有明新報記事などによると工事費約3300万。うち約1000万が高校生告知のクラウドファンディングなど募金によって賄われた。 JR九州は利用者減少に伴い鉄道事業の縮小傾向を強めており一昨年2月20日に大牟田市を含む5つの筑後地域自治体が運行本数減便にともなう要望書を提出したが従前に戻ることはなく縮小傾向は続いており銀水駅でも昨年4月から切符の販売が廃止されている様子である。今後大牟田地区でのさらなる縮小の可能性も否定できない状況で地元の要望により行政の支出が強く促された。 ただ、本来はJRや行政が主導すべきインフラ整備を利用者に依存した形は、公平性や持続可能性の観点から理想的とは言えない。駅が廃止にならない限り、今後の設備のメンテナンスにかかる費用を募金に頼るのは長期的解決の手段とは言えず、大牟田市が負担することになろう。また、吉野駅はいまだ汲み取り式の狭いトイレであり改善要望が提起された場合には同様の改善策は極めて難しいことも予測される。 今冬の少雨などの影響による有明海の海況不振を受けて福岡有明のりの販売枚数減少、価格は上昇。 朝、-2.8℃。週末には昼の最高気温が一気に17-18℃にあがるとの予報もある。 昼、11.2℃。しずかな日。 夜、レディ加賀を見る。
大牟田市2月19日記者会見がyoutubeで公開される。未来に向けた街の魅力向上予算という。新庁舎、道の駅、若者情報発信施設などについて記者より質問が出て市長または市の要人の答弁はおおむね下記の通り。新庁舎について「丁寧なやはり議論」とは何かは市役所内部での議論なのか関係各所での議論の場を設けるのか定かでないが、一部から出ている市民説明会は結論が決まらないことも考えられ行政は断固開かないものと
大相撲三月場所番付発表、新横綱豊昇龍が最上位東正横綱。新三役王鵬は西関脇。安青錦新入幕。元大関御嶽海は前頭十七枚目。 秀ノ山部屋の誠雄が三段目に昇進し61枚目。菊ノ城序二段14枚目、康誠序二段22枚目、菊琉峰序二段36枚目、出野序二段75枚目。
ウクライナ戦争から3年。国連でウクライナ戦争に対してロシア非難する決議が採択されるが、米露反対、中国とインドは棄権。欧州も自国内でロシア支持の勢力を抱えておりウクライナの状況は風前の灯火とはいかないまでも危機的状況を強めている。冷戦自体よりも自由貿易・民主主義体制は危機的状況になった感がある。
ドイツ総選挙、政権交代のみこみ。燃料費の高騰、経済・治安の悪化の継続がAfdなど既成政党ではない政党有利に働く。本邦でも重税感・燃料費・物価の増加が既成政党ではない政党、とくに都市部で国民民主・れいわに風を吹かせている。都市部とはいいがたくなってきた大牟田市でも昨年の総選挙では国民民主・れいわはそれぞれ市議2議席分(3200-3300)相当、参政党も1議席分(1600)相当の票を得ており、2027年の統一地方選挙で大牟田でも今後の勢力図が変わる可能性もある。 |
コメントへ行く |