フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
2025/03/08(Saturday) 曇り。 ![]() 有明新報一面記事は、荒尾市自動運転バス試乗会、大牟田市議会質問戦、福岡県知事選告示。 大牟田市議会質問戦では当サイトにて書いたようにSNS、延命公園に関する質疑あり。「部局に感じ取って欲しいのはSNS世代の高校生、ま、大学生達が大牟田で長い期間で行われているイルミネーション事業について知らなかったという点においては、OnePlateの閲覧数と比べても居住している若い世代に認知がされていない」との豊福市議の質問に対し、吉田経済産業部長は「大牟田OnePlateに掲載し、え、更新した際には、え、合わせまして市公式Xにもその旨を投稿することで、プッシュ型のお知らせをしているところでございます。投稿にあたっては、若者にも関心を持ってもらえるよう工夫を致しますと共に、大牟田若者会議との連携や若者の来店が多い大牟田駅西口の路面電車204号などの活用。さらには今年3月末に供用開始予定の大牟田駅若者情報発信拠点、レステーションにおけるデジタルサイネージとを活用して若者にも本市の地域資源の魅力が伝わるよう情報発信を充実して参りたい」と答弁した。shutterstockによるとXユーザーの平均使用率は「10代で67.4%、20代で78.6%」だというが、行政によるpostの内容がユーザーに届いていないのかもしれない。例を挙げれば、大牟田市公式Xアカウントでは2024年にハッシュタグとして2024年には「オームタイルミナーレ」の使用がなされていなかったようす。一方、Instagramアカウントはそこそこ活発に動いている様子。 森竜子市議は延命公園について「防災機能を含めた公園の整備と計画の中にうたってあったのに実際出来上がったものは、インクルーシブ公園になってしまって、その防災機能の点がどうなったのかというのを一切説明を受けていない」と質問。米崎都市整備部長は「今回できうる範囲では、マンホールトイレのみだということで、整備を進めてきたところでございます。また今後そういった機能につきまして、また関係部局協議いたしましてですね、またお話をさせていただければと思います」と答弁。価格上昇と予算額の都合で延命公園の整備は当初の計画より縮小されたかと推測するが、明言ではない。 朝、5℃。冷える。東京より寒い模様。延命球場では毎年恒例の社会人野球西部ガスのオープン戦。ことしの相手は昨年に続いてJR九州。関好孝大牟田市長による始球式も行われた。 昼、12.8℃、新栄町にて街なかさわやかフェスタVol.7開催。 夜、気温が下がる。R-1ヲ観ようかと持っていたが寝てしまった。
荒尾市の自動運転バスに乗車。自動運転レベル0による実証試験試乗会。まだ運転手が乗っており車体に設置された16台のカメラと8つのセンサーでデータを取る段階である。予約済で乗れないことも考えていったが乗車可能。座席はほぼ満席。半数は高齢者、子ども連れの母親もあり。現役世代の男性は私ひとり。電気自動車のバスには初めて乗ったが、ガソリンエンジンと比べて騒音がかなり小さく聞こえた。荒尾駅からBaoo荒尾までの区間には歩行者、自転車を見ることは少なく規則なリスクは少なめ。車内にいた株式会社ティアフォーの人いわく、人間が運転するときと同様右折時の対向車の対処に注意しなくてはならないという趣旨のことを話していた。 Baoo荒尾の人出はそこそこ、トライアル荒尾の駐車場は埋まっていたが行列ができる段階は終わっていた。
大牟田市今山臥龍梅七分咲き程度。この数日が見ごろだと推測される。
|
コメントへ行く |