大牟田産業科学大博覧会


出典:大牟田日日新聞(昭和32年09月21日)

細谷会長:細谷治嘉市長。のち衆議院議員。

白浜通産政務次官:白浜仁吉衆議院議員。当時:河野派。のち1978年より郵政大臣。1985年現職議員として死去、追悼演説は同じ選挙区の石橋社会党委員長がつとめた。クリスチャンとしても知られ、死去時には浦上天主堂で追悼ミサが行われた。

土屋福岡県知事:当時の知事は内務省出身の土屋香鹿氏。2年後に選挙に破れ下野。2006年に100歳で死去。

坪沼博覧会事務局長:当時の助役:坪沼寿義氏。

小川博覧会協賛会会長;当時の小川力平商工会議所会頭。


 

大牟田産業科学大博覧会はいよいよ今日21日向こう51日間の幕を開けた。
午前九時からの入場式に続き午前10時から会場頂上の中央広場で開場式を挙行。大牟田市制40周年記念事業の博覧会が開放されるときを向かえる。
之を前に当局は朝から会場内にある大牟田神社に‘博覧会成功‘の祈りを行い、会場を全部掃き清めて開場式と一般入場に備える。入場式では正面のアーチ型入場門の前に張られている白いテープを細谷会長が切り博覧会幕開けを宣し、十時からの開場式は通産大臣代理白浜政務次官、土屋福岡県知事(総裁)、九州各県知事、市議会議長、市長ら来賓役員おいよそ1500人を招いて盛大な開場の式をあげる。
博覧会開場式の式順は坪沼博覧会事務局長、の開会の辞に始まり、くす玉開きがおこなわれ、細谷市長の令嬢○○ちゃんによってハト4,50羽が空中に放たれる。つづいて博覧会会長の開会の言葉、土屋同総裁(知事)、小川博覧会協賛会会長来賓の祝辞がのべられたあと、各地からの‘祝大牟田博‘のメッセージの披露、感謝状の贈呈があって、開場式の式典を閉じ祝辞に移るが、この余興として大牟田のきれいどころ井形バレー団の”石炭”舞踊、旅館業組合の演芸舞踏披露が行われる。
なお、博覧会の一般入場は開場式の始まる午前10時から入場をはじめ21の各施設会館とも全部開放されることになっている。



細谷市長の令嬢は健在と推測されるので、伏字とした。
井形バレー団(当時国内では有名だった井形久仁子氏のそれだとすれば)は、現在東バレエスタジオに継承されていると推測されるが、”石炭”舞踊の内容は不明である。

文面にはないが、当時もっとも好評だったのは大洋漁業から借りてきた鯨の「あれ」だったという。経費242,000円。




昭和戦後期の大牟田へ戻る