三川鉱炭じん爆発

三川鉱炭じん爆発について


出典:参議院第44回国会石炭対策特別・社会労働・商工委員会連合審査会



田原正邦通商産業省鉱山保安局長のコメント

三池炭鉱は、御存じのように、三井鉱山株式会社の炭鉱でございまして、わが国で一番出炭量の多い炭鉱でございます。福岡県の大牟田市にございまして、出炭量は月産が36万7000トン、在籍労務者が9842人おります。
 今度起こりました爆発は、発生時が11月9日の15時12分ごろに発生いたしております。爆発の起こりました場所は、三池炭鉱に所属いたしまする三川坑でございまして、その三川坑は三池の出炭の約半分の 約17万トンを出炭しております。労働者数が3974人おります。その三川坑の第一ベルト斜坑で爆発が起こったのでございますが、その爆発の起こった地点は5日抜から7日抜の問ではないかといわれております。
 罹災者の数は、11月28日現在で、死亡者が457名でございます。そのうち、爆発の直撃によってなくなられた方が20名、一酸化炭素の中毒によってなくなられた方が430名、一酸化炭素中毒によって入院後なくなられた方が7名でございます。現在入院しておられる方がまだ287名ございます。なお、死亡されました方々のうち、職員が25名、労働者が432名でございます。
 この爆発をいたしました第一ベルト斜坑と申しますのは、坑道が約2000メートルございまして、ベルトで石炭を運搬する坑道でございまして、同時に材料も運搬しておりまして、なお、このほかに第二斜坑がこの第一バルト斜坑と並行して入っておりまして、この第一斜坑と第二斜坑が主要の入気坑道になっております。爆発の起こりましたのは坑口から1200メートル余と思われまして、非常に羅災者がたくさん出たのでございますが、この爆発の起こりましたときが、ちょうど一番方と二番方の交代時期で、一番方と二番方の両方の方が入っておられたということと、それから、先ほど申し上げましたように、入気坑道で爆発が起こったために、爆発によって起こったあとガスが坑内に充満して、坑内で働いておられた労働者が一酸化炭素中毒でなくなられたというのが今度の災害がたくさんの犠牲者を出した原因であると思われます。




昭和戦後期の大牟田へ戻る