有明坑事故について


出典:第101回衆議院予算委員会第2号 1984.2.13


注1:田邊(誠)委員;日本社会党選出。のち委員長。群馬選出。故人。




○田邊(誠)委員 今総理が言われましたけれども、ソビエトの指導者が亡くなられた(筆者注:Y.アンドロポフソ連共産党書記長のことであろう)ことに対して我々は心から哀悼の意を表すると同時に、今までややもすれば対ソ外交というものが冷却しているのではないか、あるいはまたソビエトを敵対視してきたのではないか、こういう批判があるだけに、我々は今後相互理解の上に立って真の友好親善というものが運ばれることを心から期待をしているわけでございまして、そのためには、何といっても米ソ間のいろいろな意味におけるところの交渉の促進が望まれるところでありまするけれども、ただ、私はこれを米ソ間の交渉というだけにゆだねてはならないと思うのでありまして、それに当たって我が国自身が果たすべき役割、これを自覚をしながら我々は最善の努力をしなければならない、このように思っておるわけでございます。その意味でもって総理の今後におけるところの努力を心から願ってやまない次第でございます。
 この問題につきましては、恐らくいろいろな事態の進展によりまして当予算委員会においてもまた質問があろうと思いますので、とりあえず私どもの見解と希望を申し述べておきたいというように思っておるわけでございます。
 大国の指導者の死去について昨今の新聞が、マスコミが大きく報道をいたしておるわけでございますが、私は、総選挙後にさまざま起こりました社会現象の中で、実は二つの事件について思い出して、総理のこれに対する率直な感想をお聞きをしたいと思うのでございます。
 その一つは、一月十八日に起こりました三井三池有明鉱の災害でございます。八十三人の方々が犠牲になられました。心から哀悼の意を表したいと思うのでございます。
 この有明鉱の事故の原因と対策については、当然今原因を探求しつつあり、対策を講じつつある、こう思っておるわけでございますから、これについては私は多くを言及をいたさないのでございまするが、しかし、この三井三池有明鉱は、数少なくなりました日本の炭鉱の中では最優良鉱である、そして新しい技術を投入をして近代化、合理化も進んできた炭鉱である、こういうふうに承っておるわけでありますが、その炭鉱にしてこういう事故が起きるというところに私は実は大変大きな関心を持ち、こういったことが起こらないようにするためには一体どうしたらいいのかということに実は考えをいたしておるのであります。  何か、原因についてはつまびらかではありませんけれども、一説によりますると、ベルトコンベヤーの横ぶれ防止装置についての未設置であったことが原因ではないかとか、あるいはベルトコンベヤーの発火地点について保安監視員がいなかったのではないかとか、あるいはかって問題になったベルトコンベヤーが焼け焦げをしておったけれどもそれを放置したではないか、また、初期の消火と地上センターの避難指示を怠っておったのではないかということを国会の委員会の場所において通産当局等が答弁をいたしておるわけでございますが、私は、こういった地下労働者というものが働いておる職場あるいはまた危険な場所でもって働いておるところの人たち、こういった人たちに対して、その生命をやはり大事にする、生命というものはやはり第一に考える、こういうことがいかに企業活動といえども必要ではないか、こう思っておるわけでございまして、この事故を教訓として生命尊重の立場に立って今後の社会活動を行われることを私は強く望んでおるわけでございますが、いかがでございましょうか。

○中曽根内閣総理大臣 三井有明鉱の御遭難に対しましては、心から哀悼の意を表する次第でございます。
 さきに夕張の事故がありまして、またこのような悲惨な事故がありまして、本当に残念至極でございます。特に、三井有明鉱の場合は非常に機械設備の整っているという定評のある炭鉱でありましただけに、我々は詳細に事故の原因を究明して、再発防止に努めなければならぬと思います。
 私の印象では、いかに機械化が進んでおるといえども、常時安全状態の点検が必要である、機械自体が作動しているかどうか、あるいはこの機械の対象である状態、炭鉱の状態、ガスとか、あるいはそのほかの機関の状態が安全な状態にあるかどうか、機械が点検すると同時にその機械自体を人間が常時点検して、鉱山の皆様方が安心して仕事ができるような体制をますます充実していかなければならない、機械に頼り切ることは非常に危険である、そういうことを非常に痛感した次第で、対策の万全を期したいと思います。





昭和戦後期の大牟田へ戻る