--------------------------------------------------------------------------------
大牟田の三井工場、総合試運転に成功
人造石油最初の一滴
--------------------------------------------------------------------------------
日本最初の人造石油工場として大牟田市に新設された三井石油合成工場はこのほど全部の設備を終了二、三日前から部分的に機械の試運転を行いつゝあったが、その結果は極めて順調で、二十八日午後四時から全工場の総合試運転に移り遂に二十九日午前十時四十分、最初の一滴に次いで待望の人造石油がパイプから流出するにいたった、同工場では完成の喜びに浸りながら語る 「予期の通りに石油が出たのでこんなうれしいことはありません、資材その他の関係で全工場の機能を一斉に活動させることができぬのが残念ですが、これから漸次合成炉の数を増加し近く全能力をあげて石炭液化事業に遇進する考えです」--------------------------------------------------------------------------------
原典:大阪朝日新聞 1940.5.30(昭和15)
既に戦時体制にあった日本ではガソリンが不足しはじめており、このため石炭から石油を生み出す試みが行なわれた。また戦争末期には松根を使う方法もとられた。また、記事にはないがこの開発のためドイツ人技術者が大牟田に来たらしい。