2005/11/03 wrote:2019/03/01 rewrite 同庁舎が完成した1936年に作成された「大牟田市民読本」(大牟田市立図書館所蔵)に完成当時の模様が引用されている。
11万の市民が朝な夕なごとに竣成していく高塔をあおいで待ちに待ったわが大牟田庁舎の落成式が行われたのは5月の空が晴れ渡って木々の若葉が新緑に輝いている日であった。 |
玄関の正面には三階に上る立派な階段があり、真鍮張りの縁が明るい光線に輝いている。 玄関ではあるがここは本館の二階に当たるところでこれから右へ行けば(筆者注:写真では左側)広々とした本館庶務課の室がある。 庶務課は四つの係にわかれていて、各係の前に続いている広い台の上には、それぞれの係名をかいた標柱が行儀よく並んで戸籍係・寄留係・庶務係・衛生係と人目でわかるようにしてある。
|
写真右側に貴賓室があった。暖炉らしきものが現存しており、現在はなんとか課などが使用しているらしい。
九州に誇るこの新庁舎の建設の意義は更に重大なるものがある。 |
市長室には伊藤博文の書が置かれている。写真は市長室に入ったことのあるNPOメンバーからいただいたもの。
三池鉱業所沿革史・三池港務所沿革史などによれば、明治15年1月、 |
こうした歴史が評価されてか2005年12月に登録有形文化財に指定された。 熊本地震に際して市町村庁舎整備について補助(「公共施設等適正管理推進事業債」?)が出ることをうけてか、諸般検討の上で解体して新庁舎を建てる方針が2019年に市から事実上決定案としての整備方針案が提示された。諮問委員会の委員長大森洋子久留米工大教授から抗議文が出るなど市内外に大きく波紋を呼んでいる。 文化庁文化審議会世界文化遺産部会委員である藤原惠洋九州大学教授は解体に反対し、大牟田市庁舎本館の特徴として |