兎園小説余録




滝沢馬琴編纂による本にこんな記述があるそうな。

 「黒崎よりの道は、深浦、深谷、手鎌、横須、大ぬた、すは、かなう、早米、磯  にて御座候。此出先は四つ山にて御座候、これより大ぬたまで帰り、三池に入り、  とうか山と申所より石炭を出し申候、焼かへ申焼たて候間近きつもりにて登りか  かかり候処、甚遠く御座候。行きなみ候へ共馬の足跡しるべに登り申し候処、石炭ほり  候穴をまぶと申し候。今日は朔日故休みにて、穴のうちも暗く入りがたく候よしに付き  番人を頼み松明にて二十間ほど入申候。去冬も三人石に打たれ死に候由、危きことにて  候。穴の内は外と違ひ甚だ冷気にて汗を入申候。其石を掘り候もの、毎日百人余づつ入り  申し候。二、三間に燈火をてらし申し候。鍬と鶴のはしにて外におもしろき道具は無之、  燈火もかわらけにて御座候。山間に二、三間四方程にかりに屋根を拵え、一尺ほど生石を  敷き並べ、火を入れ候て其焼候時灰をかけ候へば、かたまり候よし勘解由の領分草野と申す  山よりも出候」    

 原文にあたっているわけではないが、滝沢馬琴の知人の誰かが大牟田に来たようだ。


江戸の大牟田へすすむ。

大牟田の歴史へ戻る