大牟田とはなんぞや?

2001/5/31 更新



最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ
2001年4月以前のニュースはここ

5/29、大牟田市下白川町で火災発生。一軒全焼。相次ぐ放火との関連性は不明。
(5/31)UPDATE

有明新報によると、同社のホームページが6月からリニューアルされるという。
(5/31)UPDATE

5/28、大牟田市中白川町での殺人罪で逮捕された17歳の少年の第1回審判が福岡地裁 久留米支部で行なわれ、少年審判にはじめて検察官が立ち会った。
(5/30)

5/29、福岡・熊本両県警合同捜査本部(大牟田署・荒尾署)は大牟田市の17歳無職少年を凶器準備集合罪(鉄の棒を降りまわし集団走行した模様)ならびに無免許運転の疑いで逮捕。
(5/30)

笹林公園の「三池炭山創業碑」(写真)が落書きされていたことが、西日本新聞に取り上げられた。
(5/30)

5/28、大牟田警察署は、荒尾市にすむ73歳の女性から無許可で廃棄物を収集し不法 投棄した大牟田市内の34歳の男性を逮捕した。
(5/29)

有明新報によると、石炭産業科学館が子供向けのワークシート「大牟田ってスゴイ」 を製作した。
(5/29)

大牟田延命球場で行なわれていたNHK杯野球大会で九産大九州が優勝。
(5/29)

5/26、日出町と旭町でひったくり事件が発生した。
(5/29)

大牟田市内で試行中の地域通貨「コール」にhomepageがあることが判明した。
(5/28)

大牟田井筒屋跡地で5/25-5/27までの間「お得意様特別御招待会」が行なわれ ている。
(5/26)

5/24、大牟田市議会臨時会が開催され、新しい議長に藤田次夫市議、副議長に石原 正利市議を選出した。
(5/26)

5/24、大牟田全市商店街連合会の会長に黒田屋の黒田剛氏が就任した。
(5/26)

有明新報によると、大牟田市は平成13年度−平成14年度の間、「環境教育推進モデル 市町村事業」の指定を受けた。
記事に寄れば、勝立中学校校区で行なわれる。
(5/26)

5/23の夜、不知火町で23歳の女性が、見知らぬ男に切りつけられる事件が発生 した。
(5/25)

有明新報によると、九州電力は、福岡県が推進する福岡ギガビットハイウェイ計画を受注し光ファイバー事業に進出。大牟田にもアクセスポイントができる模様。
ただ、個人用途への波及効果は定かでない。
(5/25)

講談社文庫情報誌「inpocket」に、大牟田出身の作家:西村健氏が「読書倶楽部」の連載を開始した。
(5/25)

大牟田市草木で5/22に火災発生した模様。出火源は駐車中のバイクらしい。
(5/25)

5/21、「ダイオキシン問題に取り組む議員連盟」の衆院議員が5/21に大牟田 を視察した。
(5/23)

大牟田市は有明海沿岸道路建設を推進しているが、その一環としてホームページの スペース「屋根裏部屋」を開設しているもよう。
(5/23)

有明新報によると、第3セクターの有明ニューメディアは平成十二年度(2000年度) 決算で230万円の黒字を記録した。
(5/23)

5/22、八本町の民家で火災発生。車庫(車あり)だけを焼いて鎮火。死傷者無し。
5/21?には龍湖瀬町でも火災が発生している。
ここ数ケ月の事件と同様、放火の疑いが強いもよう。駐車中の車やバイクを狙った手口が多い。
(5/22)

武部勤農水相が5/26に有明海を視察するもよう。
大牟田に来るかどうかは不明だが、大牟田に来ないまでも柳川方面には来るのでは ないかと推察される。
(5/22)

大牟田市内で不審火多発。
5/18には明治町で駐車中のバイクに火災がおき、一軒を全焼。住人はやけどを負って 入院。同日、柿園町の福岡ホテル学院でも火災が起きた。
5月には原因不明の火災で死亡者も出ていることから、各所で取り上げられた。
(5/20)

有明新報によると、大牟田経済倶楽部(大牟田市内の企業経営者の団体と推測される) が大牟田市に三川鉱・三井港倶楽部周辺を記念公園として整備する案を提出した。
国から交付される産炭地域新産業創造等基金の利用法として提案したもの。
(5/20)

5/19、大牟田市総合婦人連絡協議会が「おおむた女性会議21」に名称を変え、市長 などを招いて記念式典を行った。
(5/20)

有明新報によると、第3セクターの有明ニューメディアサービスが旧NTT大牟田営業所 跡に移転した。
(5/20)

有明新報によると、大牟田市の高額納税者首位は複数の病院(医療法人は同名)の理事長を勤める水町氏。
二位は「ヤマサキ」社長の山崎氏。
ここ数年首位だった永田氏は4位に交代した。
(5/17)

ことしの大牟田夏まつりには大牟田市の姉妹都市である中国山西省大同市から龍が招待されるという。
どういう形態で参加するかどうかは定かならねど、大蛇山とからむものと推測される。
  (5/17)

5/13、福岡ダイエーホークス対大阪近鉄バファローズのウエスタンリーグ公式戦が 大牟田市の延命球場で開催される。
同球場改装後初のプロの試合ということもあり、少なからず来場者があるものと予想さ れる。
(5/12)

朝日新聞によると、高取保育園などが、今年中止される予定の延命プールの営業を大牟田市に求めたという。
(5/12)

西日本新聞によると、三池カルタ記念館が今年度から「カルタで遊ぼう」教室を始めて いるという。対象は高校生以下らしい。無料。
(5/12)

5/13、柳川で「有明海再生漁民総決起大会」が開かれる?模様。
(5/10)

有明新報によれば、ゴールデンウィーク期間中の大牟田界隈の大型施設の入場者数は 下記のとおり(主催者発表)。
三井グリーンランド186,000人(前年より増)
セキアヒルズ   140,000人
道の駅花ぷらす   30,000人
大牟田市動物園   10,318人(前年より増)
(5/10)

大牟田市の市民団体「福祉で街がよみがえる会」で地域通貨「コール」の試行が行なわれている模様。
(5/10)

5/24から大牟田市議会臨時会が開会される模様。
(5/10)

朝日新聞によれば、ことし三井大牟田病院(古いひとは天領病院ともいう)で医療ミス があったという。
患者は存命、看護婦は退職しているという。医師は・・
(5/10)

帝京大学福岡短期大学で公開講座参加者を募集中。
(5/8)

西日本新聞によると、大牟田市在住の郷土史家の安部さんが横須地区(大牟田港周辺・明治町・中町など)の歴史をまとめた「横須物語」を出版した。
(5/8)

大牟田市中白川町で20代の男性が殺害された事件で、福岡地検久留米支部は殺人の疑いで 逮捕した少年を刑事処分する方針の模様。
今年改正された少年法が定めた規定に基づき、検察官が審判に加わり、成人とおなじ処分が下されるという。こうした事例は改正後初であり、全国に報道された模様。
(5/6)

有明新報によれば、5/3、三井グリーンランドに35,000人の来場があったという。
(5/6)

5/2、三池炭鉱で働いて作業中にじん肺になった人とその家族が三井系企業3社(三井鉱山、三井石炭、三井建設)を訴えていた三池じん肺訴訟で、一部和解が成立した模様。
裁判所の和解勧告に応じていた三井建設との間で和解が成立し、三井建設は和解金として 総額1億1500万円を支払うことで合意。
(5/3)

大牟田警察署は、5/2、大牟田市内の20代の男性を強制わいせつ致傷の疑いで逮捕した。
5/1に市内で帰宅中の女子高生を押し倒し負傷させた疑い。
(5/3)

荒尾市の第3セクター:アジアパークの特別清算が5/1に開始されたという。
敷地は福岡県芦屋町の有限会社:セブン明治に売却される模様。同社はパチンコ店を経営しているというが、跡地がパチンコ店になるかいなかは未定。
(5/3)

大牟田市中白川町でおきた20代男性の殺人事件について、大牟田警察署は4/30に殺害された男性および殺害した少年と交際していた20代の女性を殺人幇助の疑いで逮捕。
(5/1)

有明新報によると、荒尾競馬の平成12年度リーディングジョッキー(最多勝利騎手) は新人の細原邦央騎手。
余談ながら、武豊騎手が関西リーディングを獲得したのは2年目のこと。
(5/1)

5/1、連合主催のメーデーの集会が大牟田文化会館でおこなわれ、会合後に参加者は デモを行った模様。
(5/1)

大牟田市営の延命プールが、今年は営業しない模様。
有明新報によると、老朽化した施設の状況調査のため。
(5/1)

トップページに戻る


<>