大牟田とはなんぞや?

2001/6/30 更新

インデックスはここへ
2001年5月以前のニュースはここへ
RDF発電所など大牟田エコタウンの着工合同記念式典が6/30に開かれる。
栗原大牟田市長、古賀誠前自民党幹事長などが出席する模様。
(6/30)UPDATE
大牟田市は健老町で推進中のRDF発電などの事業において、大牟田市内の全ての漁協と協定書などの調印をおえた。
(6/30)UPDATE
朝日新聞ほかによると、2000年6月に城島町で当時18歳の少年をリンチし、逃走する少年が水死した事件で傷害致死罪に問われていた20歳の男性(当時19?)に対する判決が
福岡地裁久留米支部で行なわれた模様。
判決は懲役3年6ヶ月(執行猶予無し)。
(6/27)
有明新報によると、第3セクター会社「花ぷらす」の平成十二年(2000年)度の決算は
約1840万円の赤字。
(6/27)
大牟田市議会6月定例会が6/26に閉会した。
(6/27)
大牟田市内の第3セクター会社有明ニューメディアが「有明ねっとこむ」と社名を変更する模様。
同社の2000年度決算は黒字だったという。
(6/26)
西日本新聞によると、大牟田市在住の中学生が8月に東京で開かれる民謡民舞少年少女全国大会に出場するという。同大会は日本民謡協会が開催しているのではないか
と思われる。
(6/26)
6/23夜、大牟田市本町・大正町など3箇所で歩行中の高齢者の女性を狙ったひったくり
事件が3件発生した。
(6/25)
有明新報によると、大牟田市は健老町で推進中のRDF発電などの事業において、
大牟田市内の6つの漁協(全9つ)と協定などを調印したという。
(6/22)
大牟田小学校と北海道夕張小、船津中学とドイツのレックリング・ハウゼン市のペトリナ学校との布絵交換による交流が朝日新聞に紹介された。
(6/22)
毎日新聞によると、大牟田市内のトレー製造販売会社「環創」が捨てると土に分解されるもみ殻を原料にした食品トレーの製造技術を開発したという。
(6/22)
大牟田大蛇山祭りでは、7/28の市民総踊りに参加するひと、同総踊りのキャップランプ隊に参加する人を募集中。
(6/22)
栗原大牟田市長が開会中の市議会で自民党の田中市議の市役所現業部門の民間移行に
関する質問に対し「段階的に民間委託」と答弁した模様。
市役所職員労組の反発が予想される。
また、RDF発電の使用料についても言及した模様。
(6/21)
西日本新聞によれば、大牟田市四箇の「道の駅おおむた」にビアガーデンが
完成した模様。
サービスチケットを買うと、500円の代行券がもらえるという。
(6/21)
6/20、市内で50代の無職の男性が女子中学生を突然殴り、逮捕された。
(6/21)
有明ニューメディアのページによれば、同社は2001年11月にプロバイダー事業を開始する模様。
詳細不明。
(6/18)
TBS系(福岡ではRKB)全国放送中の「関口宏のサンデーモーニング」が、大牟田市水道局がおこなっている「ほたる探偵団」(大牟田市役所がおこなっている)を取材に来ていた模様。
(6/17)
大牟田市役所6月定例議会が6/14に開会された。
(6/17)
大牟田市内の70代の女性がO-157に罹患したと大牟田市保健所が発表した。
(6/13)
有明新報によると、栗原大牟田市長、藤田市議会議長が6/15に東京へ向かい、有明高専
内部にテクノセンターの建設を陳情するという。
有明高専と地場産業の連携、人材の地場定着を狙ったものと推測される。
同種のセンターは、釧路高専、長野高専、舞鶴高専、宮城高専、鹿児島高専など多数ある模様。
(6/13)
朝日新聞によると、先日中国で客死した團伊玖磨氏の追悼コンサートが6/17に石炭産業
科学館で開催されるという。
(6/13)
有明新報によると、6/11、大牟田市の平成13年度のIT講習会が開始された。
(6/12)
6/17に三池高校体育祭が行なわれる模様。
同月、三池工業でも体育祭が行なわれた模様。
三池工業高校公式ページにも告知なし。
三池高校には公式ページがないが、国道沿いの掲示板にこそらーっと告知あり。
(6/12)
有明新報によると6/11、柿園町でバイクが放火された。もえたのはバイクだけで、怪我人なし。
(6/12)
6/11、福岡家裁久留米支部は、白川で20代の男性を殺したとされる17歳の少年を
福岡地検久留米支部へ逆送致した。
少年は今後、刑事裁判にかけられる模様。
(6/12)
熊本日日新聞によると、RDF発電に抗議する福岡県大牟田市の住民が6/9に福岡で
行なわれた環境省のタウンミーティングで抗議行動?を行った模様。
(6/12)
大牟田市平成十二年度(西暦2000年)決算は約1億5000万の黒字。
特別交付税(=地方交付税とは別)などの交付金の増加、職員給料のカット、市税の若干増などの要因が黒字につながった模様。
(6/10)
有明新報によると、6/9、石炭産業科学館の入場者数が40万人に到達し、荒尾市の
小学生に記念品が贈られた。
記事によれば、平成12年度は前年の不振から立ち直り好転しているという。
(6/10)
6/8、おおむた大蛇山まつり振興会の総会が行なわれ、今年の「港まつり」(7/20-7/21)「大蛇山」(7/22、7/26-7/29)の日程が決まった。
参議院選挙と同時期に開催される。
(6/10)
6/7、大牟田署は市内の16才の少年を逮捕、13歳の少年を補導した。
同日、市内本町でひったくりが発生し、警戒中だった警察官に見つかり、盗品を捨て逃走しようとして逮捕された模様。
(6/10)
有明新報によると、6/7、久福木簡易郵便局に強盗が入ったが、何も取らずに逃走。
同日、平原町の酒屋にも強盗が入り金銭を奪って逃走。
(6/10)
6/8、大牟田市上白川町で殺人事件発生。
40代男性が同居の20代の甥を殺害。動機は不明。
(6/10)
6/9、柿園町の50代の男性が長期入院中の弟に切りつけて逮捕された。
また、この男性の自宅では別の弟が死亡していた。
(6/10)
6/7には明治町で、6/9には吉野でひったくり事件発生。
(6/10)
有明新報によると、「おおむたe−ネット21整備事業」の工事と機器の落札が終わり、
パソコンは松屋が落札したという。
(6/10)
6/9,有明海沿岸道路建設促進大会が文化会館で行なわれた。
(6/10)
大牟田市の「不審火」の発生状況が同市のページに公開されて
いる。
(6/7)
6/3、大牟田文化会館などで,三池カルタ記念館設立十周年イベントが開催され、同記念
館の無料開放イベント・講演などが行なわれた。
(6/5)
5/31、荒尾市四つ山−木葉間の熊北観光バスが荒尾市の無職の40代の男性にバスジャック
され、バスは国道209号を北上した。
バスには乗客がおらず、男も南瀬高で下車。まもなく警察に逮捕された。
男の犯行の動機は「借金から逃げるため」だと報じられている。
(6/3)
毎日新聞によれば、5/30、三井化学は大牟田工場で製造された農薬
3製品に溶接不良があり染み出すおそれがあるため、製品を自主回収し無償交換
すると発表した。
(6/3)
大牟田市を含む5つの旧産炭地自治体で組織されていた「福岡県五市競輪組合」が1996年に競輪事業を廃止したため、日本自転車振興会の選手から損害賠償を求められていたが、和解する見こみだという。
(6/3)
トップページに戻るへ
<>