大牟田とはなんぞや?

2001/7/31 更新



最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ
2001年6月以前のニュースはここ


参議院選挙比例区で大牟田市内の状況は以下の通り(政党名得票順=議席を獲得した政党のみ)
個人別の得票の詳細は不明。有明新報によると首位は公明党の前職木庭健太郎氏(前回は 選挙区で出馬)で11,698票。

自民党 19,214
公明党 13,975
民主党  8,420
共産党  6,129
社民党  5,964
自由党 2,890
保守党  1,123
(7/31)UPDATE

大牟田市行財政対策委員会の審議が公開されることになった。
8/6の最終審議が公開される模様。
(7/31)UPDATE

有明新報によると大牟田夏祭りの人出は525,000人(主催者発表)
そのうち土日は330,000人。
(7/31)UPDATE

玉竜旗高校剣道大会男子の部で大牟田高校、大牟田商業、大牟田北高校は2戦目で 敗退。三池高校は3戦目で敗退。
(7/31)UPDATE

参議院選挙福岡選挙区で大牟田市内の状況は以下の通り(得票順)。
松山 政司 18,898票  
三重野栄子 9,253票
岩本  司 8,540票
津野 豊臣 6,907票
古川  忠 4,892票
古賀潤一郎 4,339票
亀元由紀美 1,741票
城野美代子  483票
(7/30)

7/27-28に大蛇山祭りが行われ、7/27には5000人規模の総おどり大会、大蛇山六山巡行などが行なわれた。
(7/30)

7/27から福岡国際センターで行なわれている玉竜旗高校剣道大会男子の部で、三池高校、大牟田北高校、大牟田高校が初戦を勝ちあがった。
(7/30)

福岡国際センターで行なわれた玉竜旗高校剣道大会女子の部で大牟田北高校は3回戦まで進出(香住丘に1勝)。三池高校は初戦敗退。
優勝したのは福岡南女子高校(筑紫野市)。
(7/30)

7/26、長崎県内の工事業者が、有明海漁連の諫早湾干拓工事現場封鎖など抗議行動で工事が中断し損害を受けたとして、3億円の損害賠償を求める訴えを長崎地裁に起こした。
(7/30)

福岡国際センターで行なわれた金鷲旗柔道大会(男子)で、大牟田高校がベスト16進出。
優勝したのは、世田谷学園。
なお、三池農業、三池工業は1回戦負け。
三池高校(西日本新聞によると監督が田村亮子と同年代の女性だという)は二回戦負け。
女子の部に出場したのは三池高校のみ(推定)。一回戦で西京高校に敗れた。
(7/24)

大牟田市行財政対策委員会の審議が行なわれているが、審議中の公開を求める報道機関と、難色を示す委員会との間で紛糾している模様。
(7/24)

7/21に市民交流ギャラリー「BASARO」(写真)がオープンした。
(7/24)

有明新報によると、今月の大雨で延命プールのスタンドが一部崩壊した模様。
(7/24)

7/21から第八十三回全国高校野球選手権福岡県大会(ベスト16以上)が延命球場で 開催される。
(7/21)

大牟田の「港まつり」が7/20に開幕。22日には花火大会(正式には大蛇山ファイヤーフェスティバル)が諏訪公園で行なわれる模様。
(7/19)

大牟田市は大牟田ハイツ−西鉄倉永駅間に無料シャトルバスを運行する。
期間は7/19-8/31。
(7/19)

有明新報によると、九州系の調査会社東京経済久留米支所が2000年度の申告所得ランキングを発表。
大牟田税務署管内の首位は瀬高町のモロフジ。
以下、医療法人幸明会、九州三井アルミニウム工業、医療法人親仁会、医療法人 静光園の順。
(7/19)

第八十三回全国高校野球選手権福岡大会における大牟田地区の高校の試合結果
大牟田 1-3 筑紫台
(7/17)

7/16、大牟田警察署は別件で逮捕されていた住所不定の20代の男性を6/7に久福木郵便局を強盗した容疑で逮捕した。
(7/17)

7/16、大牟田市は大牟田市行財政対策委員会に財政対策大綱案が諮問された。
大綱案の詳細は不明。諮問を受けて8月に同委員会から答申が行われる模様。
(7/17)

第八十三回全国高校野球選手権福岡大会における大牟田地区の高校の試合結果。
三池工業は八女工業に6-3で敗北。
大牟田高校は宗像高校に7-5で勝利。
(7/15)

有明新報によると、7/12の大雨における浸水地域は次のとおり
床上浸水:手鎌、七浦町、橘、山下町、浪花町、小浜町
床下浸水:手鎌、七浦町、橘、山下町、浪花町、小浜町、神田町、倉永、草木、甘木、田隈、船津町、天領町、沖田町、平原町、正山町、勝立、藤田町
(7/15)

朝日新聞によると、大牟田商工会議所や市がすすめている市民交流ギャラリーの 名前が「BASARO」(ばさろ)に決まったという。
「Very」にあたる大牟田のことばがその語源だと言う。
(7/15)

7月7日、第八十三回全国高校野球選手権福岡大会が開会した。
大牟田地区の高校の初戦の結果は次のとおり。
大牟田 8-2 福岡中央
三池工業 11-7 大牟田北
三池   0-9 福翔
三池農 0-11 八女
有明高専 1-8 粕屋
    (7/10)

有明新報社説によると、大牟田こども情報センター(公営組織らしい)のホームページが 近日中に発足するという。
市のホームページ内か、独自ページのいずれになるのかは不明。
(7/10)

NTT西日本のページによると、大牟田市中心部で平成13年7月11日より「フレッツ・ADSL」の受付が開始される模様。
電話局は大牟田市内にないが、どこかにサーバーがあるものと推測される。
(7/5)

7/1、育児する保護者と、育児への援助を希望する人を仲介する「おおむたファミリー・サポート・センター」の活動開始式が瓦町の大牟田市総合福祉センターで行なわれた。
料金は不明。
(7/2)

大牟田全市商店連合会の大牟田ショッピングモールのマスコットが「おむたん」に決まった。
(7/2)

有明新報によると、大牟田商工会議所はミニチャレンジショップの出店を7/18まで 募集中。
商店街の空きスペースを提供する事業は他の町でも多数行なわれている(富山が元祖 らしい)が、大牟田では栄町の空き店舗を借り上げ、1坪あたり3000円で、期間は1年だという。
(7/2)

全国高校野球選手権大会福岡県予選の抽選会が行なわれた。
シード高校はなし。
各チームの初戦は下記のとおり。
三池農業:7/8、対八女(延命球場)。
有明高専:7/8、対粕屋(延命球場)
三池工業:7/9、対大牟田北(延命球場)
三池高校:7/9、対福翔高校(延命球場)
大牟田高:7/10、対福岡中央(延命球場)。
県大会は大牟田延命球場で行なわれるが、下馬評では東福岡が最右翼といわれている。
(7/2)

トップページに戻る


<>