大牟田とはなんぞや?

2001/3/28 更新

インデックスはここへ
2001年2月以前のニュースはここへ
西日本新聞によると大牟田市石炭産業科学館は児童向け副読本「大牟田って、すごい」
を5月頃に作成するという。
(3/30)UPDATE
熊本日日新聞によると大牟田市在住の免田栄氏が獄中から盲ろうあ児・知的障害者更生施設に送っていた書籍が大牟田市の公民館(どこかは不明)に移転した。
(3/30)UPDATE
厚生労働省は、血友病以外の病気で1972-1988年に非加熱血液凝固因子製剤の投与が行なわれた病院を公表。肝炎ウイルスの検査を呼びかけているが大牟田近辺では
県立柳川病院、久留米大学病院、聖マリア病院、大牟田市立病院、牛島医院の名前が
あがっている模様。
(3/30)UPDATE
有明新報によると、第三セクターの有明ニューメディアサービスが取締役会でプロバイダー事業など地域情報化に乗り出す模様。
記事によれば、むつごろうネットの事業を引き継ぐほか、福岡県の事業などとも
連携する模様。
1月の西日本新聞記事と同種の記事だが、この報道に関するむつごろう側のコメン
トはまだない。
(3/28)
農水省が諮問していた有明海の海苔不作に関する「第三者委員会」は諫早湾干拓
工事の一部凍結と水門を開放したうえでの調査を行うことを提言した。
水門解放の時期と期間は不明で、開放賛成・反対の双方が今後抗議行動を行う模様。
(3/28)
有明新報によると、市が後援する環境・リサイクルビジネスセミナーが行なわれた。
(3/28)
西日本新聞に玉川校区の「米はかり踊り」が紹介された。
(3/28)
有明新報によると大牟田市は2001年度中に市内にある重文の宮原鉱・万田坑の敷地を
購入し、2005年を目標に社会教育施設として整備する。
(3/28)
国土庁の地価公示が行なわれたが、大牟田での最高額は新栄町12番6外の1平米あたり206,000円。
なお同地点の前年価格は1平米あたり244,000円。
(3/26)
大牟田市が企業誘致のために作った大牟田スタートアップセンターの竣工を祝う記念式典が3/23に行なわれた。
(3/25)
春高バレー出場中の誠修高校女子バレー部は3回戦で破れた模様。
(3/25)
全国高校柔道選手権大会団体戦に出場した大牟田高校は3回戦で敗れた
模様。
相手高の主将に4人抜きをくらったらしい。
(3/20)
諏訪公園で、3/17-3/20の間、「二十日えびす」(50年目)が開催される。
植木市やフリーマーケットなどが行なわれる。
(3/20)
大牟田石炭産業科学館で「団琢磨展」が3/20から開催される。
初日の3/20には大牟田文化会館で団伊玖磨氏(作曲家・エッセイスト、団琢磨の孫、
山田耕作の弟子)による講演会が行なわれる。
(3/20)
全国高校柔道選手権大会個人戦に出場した大牟田高校の青山正次郎選手は、惜しくも
準決勝で東海大相模の村上選手に破れ、三位。
優勝は事前から最有力と言われていた国士館の片淵選手。
(3/20)
3/19、有明高専の卒業式が行なわれた。
(3/20)
有明新報によると、二月に三井グリーンランドで偽爆弾を設置した男が3/15に
逮捕された。
(3/20)
3/14、福岡県立高校の入試が行なわれた。発表は3/21.
(3/20)
3/17、大牟田市内の小学校で卒業式が行なわれた。
(3/20)
当ページのリンク先:異風者からの通信の前川さんが会長を務める「net 大牟田・荒尾がんばろう会」によるシンポジウムが3/11の午後5時から大牟田労働福祉会館で行なわれる。
(3/10)
市第三次総合計画後期基本計画案を諮問されていた大牟田市総合計画審議会(会長は有明高専の山藤氏)が3/7に答申書を提出した。
詳細不明。
(3/10)
大牟田警察署長が古賀末吉氏に代わった。
(3/10)
有明新報によると、大牟田市平成12年度一般会計決算は黒字の見こみという。
ただし、国からの補助が増えたためらしい。
(3/10)
有明新報によると、大牟田警察署管内の死亡事故が3/6時点で6件となり、県内では
最多と言う。
(3/10)
田中亮騎手の今週の騎乗馬:
3/11の中京1Rサラ系3歳未勝利ダート1700m
クリノフェアレディ号
(3/10)
有明海の養殖ノリ不作問題は第三者委員会の結論が出ず紛糾?していたが、
3/6に谷津農相が工事の暫定中断に言及したため、諫早湾干拓工事現場の封鎖が解除された模様。
(3/6)
西日本新聞によれば、3/5、川尻小学校が大牟田のノリ生産者を授業に
招聘した。地元のことを取材する学習の一環だという。
(3/6)
田中騎手、勝利ならず。
メジロシナモンで四着が最高だった。
なお、先ごろ引退した的場均騎手の初勝利はデビュー後四ヶ月後のことだった。
(3/5)
古くからの露店市として知られる三池初市が3/1から3/2まで行なわれた。
(3/3)
大牟田出身らしい田中亮騎手のデビュー戦が3/3中京競馬場第7レースに決まった。
騎乗馬はウインクルスーン(牝四歳:父サンシャインフォーエバー:母:ウィシングフォーアスター/母の父ミスタープロスペクター)。
日曜には阪神1Rでメジロシナモン(牝3歳:父サッカーボーイ/母メジロエクレール/母の父ミスターシービー:田島良保厩舎)に騎乗する。
スポニチによると「プロになった実感を感じています。追い込みを決められるような騎手になりたい」とコメントしている模様。
(3/3)
1999年の大牟田市議会議員選挙後、次点した永江氏とその次の松葉氏が当選をめぐって訴訟を起こしていたが、決着した模様。
その後、現職議員の辞職と死去により欠員が2つあるため、両氏の当選が確定する
。
(3/3)
西日本新聞によれば、大牟田市は平成13年度から、「学校評議員制度」を導入する模様。
市内の公立学校(中学以下)に保護者などから校長が推薦した評議員を置き、運営に役立てるという。
(3/3)
トップページに戻るへ
<>