大牟田とはなんぞや?

2001/04/26 更新

↑を押すとメールが送られます。
インデックスはここへ
2002年3月以前のニュースはここへ
三井三池炭鉱などで1940年代に労働した中国人男性15人が三井鉱山および国の賠償を求めて
いた裁判の判決が4/26に福岡地裁で出た。
判決は国の賠償責任を退けたが、三井鉱山に約1億6千万の賠償を命じた。
(4/26)UPDATE
有明新報によると、市街地再開発の為に設立された第3セクターのタウンマネジメント
大牟田が解散することになった。
同社は大正町地域再開発のために設立されたが、県などの融資が得られず計画が頓挫し、
状況が危ぶまれていた。
(4/26)UPDATE
大牟田市が「地球温暖化対策実行計画」を策定した。
(4/26)UPDATE
大牟田荒尾炭鉱のまちファンクラブが5/26に開催する「TantoTantoウォーク」の申し込みが
開始された。詳細は変更される見込み。
(4/22)
4/21、大牟田市宮部で救急車と自転車に乗った80代の男性が衝突。男性は翌日死亡した。
(4/22)
有明新報によると、三池カルタ館で「東アジアの遊びとカルタ展」が開催中。6/30まで。
(4/22)
有明新報によると、石炭産業科学館の平成13年度(2001.4-2002.3)の入場者数が前年度
比+24.8%の21,369人。
(4/22)
有明新報によると、大牟田市動物園の平成13年度(2001.4-2002.3)の入場者数が前年度
比+1.6%の171,205人。
(4/22)
有明新報によると、延命プールの営業が2年連続で見送られる模様。
(4/22)
有明新報によると、三池高校が土日休みに対応して「チャレンジセミナー」を行う。
中心は「課外授業」。おそらく出席必須と推測される。別料金かどうかは不明。
(4/18)
日本水道新聞
4月号に「大牟田市、石炭の町…」という記事が掲載されている模様。内容は不明。
(4/18)
毎日新聞によると、北九州市の監禁事件の容疑者に金を貸していて後に死亡した女性の
住民票が、大牟田市内での転送電話取得に利用されたという。
(4/18)
4/14、全日本ダートトライアル第1戦が三井三池スポーツランドで開催された。
(4/18)
大牟田市の広報紙:広報おおむたがインターネットでも公開されることになった。有明ネットこむに発注したものと思わ
れる。
(4/16)
有明新報によると、ことしの「大牟田夏祭り」は7/20から7/28までの間に開催されることにな
った。花火大会:7/21、大蛇山巡行:7/27、総踊り:7/28という日程。
(4/16)
有明新報によると、4/16、福岡市議が、福岡ドーム内に建設される場外馬券売り場の抗議行動のため荒尾を訪問した模様。
(4/16)
4/11早朝、大牟田市新栄町の宝石店に何物かが侵入し、宝石を奪って逃走した。
同日、ゆめタウン八女の宝石店にも同種の事件が発生した。
(4/11)
ニコニコドーが4/9に民事再生法の適用を申請した。
これにともない、大牟田市橘の大牟田店別館(旧ウィズユー)が近日中に閉店することに
なった。パート従業者は解雇される見こみ。
(4/10)
荒尾市の男性が大牟田市立総合病院を医療ミスで訴えていた民事訴訟の判決が福岡地裁大牟田
支部で下りた。原告勝訴。市立総合病院側は控訴する模様。
(4/10)
有明新報によると、全九州都市対抗陸上大会が4/14に記念グラウンドで開催される。
(4/10)
4/8、長く大牟田市内の文化方面で活躍した安元薫氏が死去した。
享年95.
(4/9)
4/7、大牟田市四箇の県道(中尾あたりか)で軽乗用車と乗用車が正面衝突し、軽乗用車に
載っていた30代の女性が死亡した。
(4/9)
4/7、荒尾市制施行60周年記念式典が荒尾総合文化センターで行なわれる。
(4/6)
2002年から開設される帝京大学福岡医療技術専門学校の入学式が、4/6、大牟田文化会館で行なわれた。
(4/6)
有明新報によると、三里商店街振興組合が三里地域再開発委員会を発足させた。
(4/6)
4/6、三川地区公民館が新築オープンする。
(4/6)
有明新報によると、4/1、三井大牟田病院が売却に伴い「社会保険大牟田天領病院」と名称を変え、式典が行なわれた。
(4/6)
山崎福岡市長は、4/2、荒尾競馬組合などが福岡ドーム内に設置を計画している場外馬券
売り場について再検討を要請すると表明した。
同地では、住民による反対運動が起きている他、福岡市が経営している福岡ボートへの影響も
懸念しての発言と推測される。
(4/6)
3/28,日本政策投資銀行と日本興業銀行が第3セクターの大牟田リサイクル発電が行うRDF発電事業に42億円を貸し付けると表明した。
なお、
プロジェクトファイナンス(PF)方式のため無担保。
(4/1)
4/1、大牟田市内の官公庁で、人事異動が行なわれた。
有明高専校長、三池高校校長、三池工業校長、三池農業校長、大牟田労働基準監督所長、
大牟田職業安定所長、大牟田土木事務所長、大牟田市部長級6名などの人事異動が行な
われた。
(4/1)
有明新報によると、道の駅おおむた(大牟田市四箇)に合金製の大蛇山が設置された。
(4/1)
朝日新聞によると、古賀前自民党幹事長が二階保守党幹事長とともに訪韓し、4/2には金大中韓国大統領と会談する模様。
(4/1)
有明海の海苔支柱の全面撤去が4/23から行なわれる。
(4/1)
大牟田市議会議員の大橋武彦氏(社民党)が3/27に死去した。享年66.
(4/1)
3/28、大牟田に日本で初めて建築確認適合証明を取得した豪州産煉瓦つくりの住宅が完成し
、栗原大牟田市長・オーストラリア福岡総領事も出席して竣工式が行なわれた。
(4/1)
<>
|