大牟田とはなんぞや?

2002/07/28 更新

↑を押すとメールが送られます。
トップページから他のページもご覧ください。
2002年6月以前のニュースはここへ
7/27,三井鉱山がかかえる3つの塵肺訴訟(三池も含む)で原告側弁護人と三井鉱山側との間で和解交渉が行なわれ、和解案が成立した。
(7/28)
7/27、大牟田夏祭りの「大蛇山」のイベントが行なわれた。詳しく?は別のページ参照
(7/28)
有明新報によると、大牟田税務署管内の所得上位企業(東京経済調べ)は次のとおり。
1位:モロフジ
2位:医療法人 幸明会
3位;医療法人 親仁会
4位:医療法人 静光園
5位:医療法人 弘恵会
(7/28)
日経新聞などによると、古賀誠代議士は7/27に徳島県脇町(この代議士の集会か)で講演し、道路公団の民営化について
「改革の間違い」とする一方、高速道路のプール制について言及し「限界がやってくる」「今から考えておかなければならない」と語った模様。
(7/28)
有明海の海苔漁業関係者が大牟田市内?で会合し、29日から阻止行動を行うことで合意した
模様。
(7/27)
7/26に決まった今年度の普通交付税で、大牟田市は昨年より減額された模様。
(7/27)
玉竜旗高校剣道大会(女子)に出場した三池高校は初戦(佐世保女子)、2戦目(小野田)、
3戦目(神埼)に勝ったが、4戦目の中京高校に2人残しで敗れた。
(7/27)
玉竜旗高校剣道大会(女子)に出場した大牟田北高校は初戦(光陵)、2戦目(常葉菊川)に
勝ったが、3戦目の東播磨高校に1人残しで敗れた。
(7/27)
7/23、諏訪公園で花火大会が開催された。
観衆は大牟田市の人口に匹敵する13万人(主催者)とも言われたが、実数は不明。
(7/24)
福岡で開催された金鷲旗柔道大会に出場した大牟田高校柔道部は3位。優勝は国士舘。
(7/24)
読者情報によると、明光出身の田代尚子アナがメインを勤めるニュースJAPANの中で、7/23に大蛇山が取り上げられた模様。
(7/24)
7/17,大牟田市が約50年間誤った固定資産税の課税を行っていたことが判明し、市の規定に
基づき一部を返還することになった。
(7/24)
7/21、古賀誠代議士は大津市内での講演の中で住基ネットについて触れ、「政府が一旦約束したことはつらくともやるべきだ」と語った模様。
(7/22)
7/22、三池港で巡視船「でじま」の体験航海が行なわれた。
(7/22)
7/20-7/22、第41回港まつりが行なわれた。
(7/22)
市内のトリムパークがインターネット上で地域情報を発信する
有明がまだすTVを設立した。
(7/20)
古賀誠代議士が自民党有明海ノリ等被害調査対策本部長を辞任した模様。
(7/20)
7/21、三井三池スポーツランドで全日本ジムカーナ選手権第6戦が行なわれる。
(7/20)
7/18,警察庁から「少年を非行から守るパイロット地区」に指定された歴木中学校で推進協議会
の設立式が行なわれた。
(7/20)
大牟田市石炭産業科学館で大牟田をとりまく鉄道展が7/20から開催される。9/1まで。
(7/20)
夏の高校野球結果(7/14-7/15)
三池工業0−8柳川(8回コールド)
大牟田高校3−5糸島
(7/15)
ゆめタウン大牟田内の貴金属店が押し入られ数百万円相当のものが盗まれた。
同店が盗難に遭うのは二度目。
(7/15)
7/21に、市内の大蛇山(諏訪以外)が三池に集合する「祇園六山みこし祭り」が行なわれる。
(7/15)
福岡県有明海漁連が九州農政局で行なわれた諫早干拓工事の入札前に座りこみを行った模様。
(7/15)
夏の高校野球結果(7/12-7/13)
三池工業3−2浮羽工業
大牟田北高校0−16九産大九州(6回コールド)
大牟田高校4−2朝倉
(7/14)
有明新報によると、ことしの港まつり(7/20-7/21)に沖縄からエイサー隊が参加する。
(7/14)
サンショー正山店跡に「正山プチマーケット」がオープンした。
(7/14)
三池CO患者送迎訴訟の上告について最高裁が原告の患者・三井鉱山/三井石炭鉱業の上告を不受理
にした。
二審の福岡高裁の判決が確定し、患者が外泊する際には同社による送迎が行なわれる模様。
(7/14)
毎日新聞によると、大牟田市在住の猿渡さんがラジコンの世界選手権に出場する。
(7/14)
7/11、大牟田・荒尾 炭鉱のまちファンクラブが、三池炭鉱三川坑の保存に向けた署名活動を行うと
記者会見した(詳細は同クラブのサイトに掲載される予定)。
7/28の大牟田夏祭りの会場周辺で街頭署名を行う予定。
(7/11)
夏の高校野球結果(7/11)
大牟田高校 16− 0大川高校(5回コールド)
大牟田北高校10− 2西福岡高校(7回コールド)
三池農業高校 0−11伝習館高校(8回コールド)
(7/11)
日経新聞によると、古賀誠代議士が7/10にHoward H. Baker, Jr.駐日米国大使と会談した模様。
(7/10)
7/9、第1回大牟田市都市計画マスタープラン策定協議会が開かれた。
(7/10)
7/7に飯塚市で開催された第18回福岡県吹奏楽コンクールに出場した大牟田奏友会が金賞を獲得し、九州大会への出場を決めた。
(7/9)
夏の高校野球結果(7/9)
三池高校1−9玄界高校(7回コールド)
有明高専0−5福翔
三池工業高校7−6宇美商
(7/9)
7/9、福岡県有明海漁連は会議を開き、工事の再開に対し九州農政局で座りこみを行うことを決めた。
(7/9)
大牟田市内の環境団体などが集まった環境ネットワークが発足し、7/6に設立総会が開催された。
代表は新谷肇一有明高専教授。
(7/9)
日経新聞によると、古賀誠代議士が北海道で小泉首相の道路公団民営化について批判した模様。
(7/9)
7/6、大牟田市の「子どもの居場所づくり」事業が始まった。
(7/9)
7/5、松屋で新株発行に関する説明会が行なわれた模様。
(7/5)
倉田稔元三井グリーンランド社長が死去。享年62歳。
(7/5)
大牟田署は7/3に市内の30代男性を放火の容疑で逮捕した。
(7/5)
栗原大牟田市長が7/3の記者会見で、大牟田ハイツについて「譲り受ける方向で整理したい」とコメントした。延命プールは廃止されると推測される。
(7/5)
大牟田に拠点を持っている三井鉱山マテリアルで、中途採用の募集が行なわれている。
(7/5)
民事再生法による再建過程にある老舗デパート「松屋」が、7/1に再建計画を発表した。
再建計画が債権者に承認されると、正式に再建に移ることになる。
再建計画は債権放棄・新株発行などから成る。
(7/2)
7/1、大牟田市の三役の所得が公開された。栗原大牟田市長の所得は約1367万円。
(7/2)
第20回 有明地域綜合美術展が大牟田文化会館で7/2から7/7まで開催中。無料。
(7/2)
有明新報によると、トステム大牟田工場が長洲町の工場と統合される。
(7/2)
広報おおむたによると、有明ねっとこむが、IT人材養成講座(全5コース)を開催する。
(7/2)
西日本新聞によると、6/30に中友小学校で「中友大蛇山まつり」が行なわれた。
(7/2)
<>
|