大牟田とはなんぞや?

2002/08/30 更新



最近???の大牟田のニュース


  
↑を押すとメールが送られます。

トップページから他のページもご覧ください。

掲示板へ行く


2002年7月以前のニュースはここからご覧ください



8/28、大正町再開発事業の中心だった第3セクターのタウンマネジメント大牟田が臨時株主 総会を行い、清算処理が終わったことを確認した模様。
(8/30)UPDATE


8/29,荒尾市運動公園で「NHKラジオ体操」の中継が行なわれた。
(8/30)UPDATE

大牟田市役所が平成14年度の職員採用試験の要項(採用:若干名)を発表した模様。願書 受けつけは9月から。
(8/30)UPDATE

8/28、松屋デパートで大牟田商工会議所主催の「大牟田の産業と歴史展」が始まり、市長や市議会議長が出席して開催式典が挙行された模様。
同展は9/1まで開催される。
(8/28)

大牟田市役所労組の委員長選挙が無効になった。
(8/28)

8/26、福岡県有明海漁連が、諫早干拓前面堤防工事の差し止め申請を行う方針を表明した。
(8/26)

三池争議時の三池労組副委員長だった久保田武巳氏が8/26に死去した模様。
(8/26)

ズームインサタデー(8/24オンエア)で大牟田市動物園が取り上げられた。
(8/25)

8/24、大牟田薪能が大牟田文化会館で行なわれた。
(8/25)

熊本日日新聞によると、9/22、阿蘇郡阿蘇町のRDF(ごみ固形化燃料)加工施設「大阿蘇環境センター未来館」の落成式に栗原大牟田市長が出席した。
(8/25)

8/24、第15回ナイトハイク(主催:大牟田市青年の家)が久留米−大牟田間で行なわれた模様。 (8/25)

8/25、古賀誠代議士が、熊本市内の講演で「高速道路ネットワークの持つべき性格や国土政策が置き去りにされることがあってはならない」と述べた模様。
(8/25)

松屋は市民スポンサーとして市民からの出資を募っていたが、8/19までに目標額1億5千万円の7割余りとなる約1億1千万円が集まったと発表した。
(8/21)

日本ハムの牛肉問題で、大牟田市でも給食から日本ハムの使用が中止される模様。
(8/21)

アクロス福岡のサイトで大牟田が紹介されていることが判明した。
(8/21)

大牟田市内の映画サークル?「すとれんじ・らぶ」の上映会が9/16に大牟田文化会館で行なわれる。上映作品は アメリ。
(8/21)

道の駅よらんかんがサイトを開設した模様(未確認情報)。
(8/21)

市民かるた大会が8/24に行なわれる。当日参加可能。
(8/19)

有明新報によると、荒尾シティーモール内のニコニコドーの店名が「ゆめタウンあらお」に変わることになった。8/24から。
(8/19)

熊本県立大学(旧:熊本女子大)の堤教授らが諫早湾干拓事業着手以降に有明海で赤潮 が増えていると発表した。
(8/17)

有明新報によると、高田中学校剣道部(女子)が全国中学校剣道大会に出場する。
(8/17)

西日本新聞によると井筒屋大牟田店跡地に開店した「毎日バーゲン堂」が、8/19 から一時閉店する。1ヶ月程度。
(8/15)

有明新報主催の有明地区中学校軟式野球大会が8/9から3日間行なわれ、長洲中学校が優勝。 勝立中学校が準優勝した。
(8/15)

荒尾市浄水センターの増設工事で地元の漁業者が8/9と8/12に座り込みを行った。
(8/15)

平成14年度全国高等学校総合体育大会(茨城県で開催中)の陸上男子1,500m決勝に出場した 大牟田高校の土橋啓太選手は8位(タイム:3分50秒56 1位とのタイム差約5秒)
(8/10)

平成14年度全国高等学校総合体育大会(茨城県で開催中)の陸上男子5,000m決勝に出場した 大牟田高校の土橋啓太選手は10位(タイム:14分14秒88 1位とのタイム差約32秒)
(8/10)

平成14年度全国高等学校総合体育大会(茨城県で開催中)のバレーボール女子に出場した誠修 高校の結果は、次の通り。
8/2, 韮崎高校中田英寿の出身校:サイトは地味目)にセットカウント2−0で勝利。
8/3,決勝トーナメント1回戦、鹿児島南高校(長渕剛の出身校:トップに彼の揮毫らしきものが表示されている)にセットカウント2−0で勝利。
8/3,決勝トーナメント2回戦、東海大三高校にセットカウント2−0で勝利。
8/4,決勝トーナメント3回戦、金沢商業高校にセットカウント2−0で勝利。
8/4,決勝トーナメント4回戦、成徳学園高校(今回の優勝チーム:2002年春高バレー優勝)にセットカウント2−0(25-23、25-18)で惜敗した。
(8/10)

有明新報によると、三井三池製作所が大牟田で開発したロードヘッダを公開した。
(8/10)

大牟田の空襲を記録する会が記録ビデオを作成している模様を、FBSが取りあげた。
ビデオは未完。
(8/8)

当サイトのリンク先:異風者からの通信が有明新報に取り上げられた。
(8/8)

8/7,大牟田市甘木の県道で車輛同士の衝突事故があり、20代女性が死亡。
(8/8)

8/4、荒尾市で小中学生がロボット操作を競う「ロボットJリーグ 有明ステージ」(主催:有明 高専)が行なわれた。
(8/8)

8/4、諏訪川で大牟田市主催のいかだコンテストが開催された。今年で最後だという話し。
(8/4)

8/2、全国各地の路線価が国税庁から 発表された
大牟田市での最高額は不知火町1丁目の150,000円/一平方メートル(前年-9.1%)
(8/4)

8/1、大牟田市役所で組織変更が行なわれ、上水道部門(水道局)と下水道部門が統合され、企業局が発足した。
(8/4)

大牟田川のダイオキシン問題で、福岡県などが今年の8月から影響を調査することになった。
これまで結果の影響をおそれていた漁業関係者が同意したため。
(8/2)

8/3に、あらお荒炎祭があらおシティモール周辺で開催される。
(8/2)

玉竜旗高校剣道大会(男子)に出場した大牟田地区の高校の成績は下記のとおり。
三池:2回戦(小城)を3人残しで勝つが、3回戦(金光大阪)には大将戦の末、敗れる。
三池工: 2回戦(博多工)に2人残しで敗れる。
大牟田: 2回戦、嘉穂東)に大将戦で敗れる。
大牟田商:2回戦(日吉ケ丘)に3人残しで敗れる。
有明高専: 2回戦(北条)に大将戦で勝利、3回戦(横須賀)は二人残しで敗れる。
大牟田北:2回戦(米子松蔭))大将戦で敗れる。
(8/2)


<>