大牟田とはなんぞや?

2002/09/29 更新



最近???の大牟田のニュース


  
↑を押すとメールが送られます。

トップページから他のページもご覧ください。

掲示板へ行く




9/27,ノーマリゼーションセミナーin九州(主催:大牟田市)が大牟田文化会館で 開かれた。
(9/29)UPDATE

9/26,逮捕されている石原前市議会副議長ほかの拘留が延長された。
(9/28)

9/26、大正町1丁目地区市街地再開発組合が解散した。
(9/28)

福岡県民体育大会秋季大会のバスケットボール競技が9/28,9/29の両日、大牟田市内で開催 される。
(9/28)

有明新報によると、大牟田職安管内の求人倍率(8月末)は0.32.
(9/28)

9/27、大牟田署は50件近くひったくりや窃盗を行っていた少年窃盗団の事件が解決したと発表し た。
(9/29)UPDATE

大牟田市議会定例会最終日となった9/25に石原正利市議の辞職に伴う大牟田市議会副議長選挙(互選)が行なわれ、猿渡軍紀市議が選出された。
(9/26)

9/26、福岡地裁で、昨年4月に少年と共謀して市内の20代の配管工を殺人したとして起訴されていた女性に判決が下った。懲役5年。
殺人罪は死刑または無期もしくは3年以上の懲役ということから、何かが原因で酌量が認められたのではと思われる。
  (9/26)

銭太鼓(ぜんでこ)踊りとひゅうたん回しで知られる岡天満宮の祭礼が9/25に行なわれた。
(9/26)

有明新報によると、井筒屋跡で営業していた毎日バーゲン堂の休業期間が延びる模様。
(9/26)

9/24、大牟田市はRDF発電所の焼却灰を三池製錬(大牟田市)に委託することを 議会の席上で表明した。今年度中行なわれる模様。
(9/25)

9/24、福岡県有明海漁連は福岡地裁柳川支部に諫早湾干拓工事の差し止めを求める仮処分申請を 行った。
(9/25)

9/24早朝、ブックスあんとく荒尾店に強盗が押し入り800万円を奪い逃走した。
(9/25)

日中国交記念イベントで古賀誠衆議院議員が訪中している模様。
(9/24)

やふーによると、9/20、大牟田出身の小宮大一郎氏が宮崎市の助役に就任した。同氏は1988年に東大法学部から自治省に入ったという。
同市のサイトには、この件についての記述はない模様。
(9/23)

9/22日、早朝、大牟田市岬(黒崎あたりか)で乗用車がガードレールにぶつかる事故発生。 助手席に居た大川市の18歳男子高校生が死亡した。
(9/23)

大牟田市は、9/14に支社長が逮捕された「電永社」を1年間の指名停止処分にした。
(9/21)

有明新報によると、9/20にひらかれた高田町議会で荒木議長が辞任し近藤新一氏が議長に 就任。また永江町議に対する辞職勧告が可決された。
(9/21)

有明新報によると、全日本選抜少年柔道大会(開催日不明)に出た元吉塾と尚武館が3位 (準決勝4チームの中に2つということだろうか?)に入賞した。
(9/21)

9/20、大牟田ハイツで観月会が行われた。
(9/21)

9/17、北野荒尾市長が次回の選挙に出馬しない意向を表明した。
(9/19)

有明新報によると、栗原大牟田市長が、18日の市議会での答弁で高田町・山川町との 合併研究会を始めたい意向を表明した。
高田町とは、数十年前から合併構想が時折話題になるが、いろんな違いから現実化したことは ほとんどない。
(9/19)

9/14,福岡県警が、昨年大牟田エコタウン内の電気工事の設計工事価格を聞き出しその謝礼を もらったとして大牟田市議会副議長の石原正利市議と,贈賄側の電気工事会社「電永社」(本社: 福岡?)の大牟田支店長(当時)を逮捕した。
2人は容疑を認めている模様で、石原市議は市議辞職願を提出した。
(9/18)

有明新報によると、来年、大牟田南・大牟田商業・三池農業の3高校が合併されて設立される高校の名称として「ありあけ新世高校」が福岡県の9月議会の議案内においてのぼる模様。
(9/18)

長谷川前県議会議員の妻・春枝氏が9/16に死去した模様。
(9/18)

大牟田文化会館で押し花フェスタ2002が開催中。15日まで。
(9/13)

9/11、市内白川方面の踏み切りで80代?の男性が列車にはねられて死亡した。身元は不明。
(9/13)

9/11、松屋デパートの債権者集会が福岡市内で行なわれ、債権放棄・市民スポンサー・10年間にわたる返済といった内容(らしい)の再生計画案(民事再生法による)を了承した。
裁判所も同案を認可し、再生計画が実行に移される。
(9/11)

大牟田エコタウンにあるRDF発電所の火入れ式が9/12に行なわれる予定。
(9/11)

有明新報によると、9/10に「荒尾まちづくり推進協議会」の設立総会が行なわれた。
(9/11)

9/8、有明海沿岸道路の大牟田高田道路起工式が行なわれた。
(9/11)

共同通信によると、三井グリーンランドの2002年6月中間期連結決算(8/27発表)は、遊園地は好調だったが減収減益だった模様。
(9/11)

医療機関の第三者評価を行う日本 医療機能評価機構で大牟田市立総合病院・ヨコクラ病院が評価され認定証を受けていることがわかった(2002年9月から内容が公開された)。
(9/6)

有明新報によると、新地町(三井石炭所有地:かつて壽屋が来るといわれた土地か?) に国家公務員住宅が建設されると言う。
(9/6)

大牟田市と荒尾市の間で合併研究会が組織される模様。
(9/6)

9/4,大牟田エコタウン内のRDF化施設が試運転を開始した。
(9/5)

9/5、大牟田石炭産業科学館が無料開放された。
(9/5)

9/11から大牟田・荒尾市議会が開催される。
(9/5)

三池炭鉱じん肺訴訟第二陣原告団長の遠藤長市氏が死去した。
(9/5)

ももち浜ストアで今週大牟田が取り上げられているらしい(未確認)
(9/4)

大牟田エコタウンに進出を計画していた共栄環境開発(本社:大牟田市)が来年4月の 進出予定を延期した模様。
(9/4)

西日本新聞によると、大牟田エコタウンにひまわりが10万本咲いているという。
(9/4)

大牟田市消防でも職員採用を行う模様。
(9/4)

ゆめタウン大牟田ほか主催の第一回大蛇山フォトコンテストの結果が発表され、9/2から ゆめタウン大牟田内で展示中。23日まで。
(9/3)

8/30、大正町再開発事業の中心だった第3セクターのタウンマネジメント大牟田の 清算処理が終わったことをうけて、栗原大牟田市長が減給について言及した模様。
(9/3)

大牟田市職員労働組合の委員長選挙が無効となったことを受けて、同労組は役員以外から 成るらしい真相究明委員会を設立する模様。
(9/3)

9/2、大牟田市の防災訓練が笹原小学校で開催された。
(9/3)

大牟田市のごみ収集時の分別に、9月から透明袋が導入されることになっ.た。
(9/3)

9/3、大牟田市歴木の路上でイグアナが発見され大牟田警察署に届けられた模様。飼っていたものが逃亡していたという。
(9/3)


2002年8月以前のニュースはここからご覧ください

<>