大牟田とはなんぞや?

2002/11/30 更新



最近???の大牟田のニュース


  
↑を押すとメールが送られます。

トップページから他のページもご覧ください。

掲示板へ行く




12/1、西日本ジムカーナフェスティバルが三井三池スポーツランドで開催される。
(11/30)UPDATE

11/30、大牟田のRDFセンターの完成式が行なわれた模様。明日から稼働する予定。
(11/30)UPDATE

西日本新聞によると、11/29,福岡県水産海洋技術センター有明海研究所は有明海で海苔の色落ち が発生したと発表した。
(11/29)

松屋で全国うまいもの大会が12/2まで開催。
(11/29)

11/29、大牟田警察署が年末年始特別警戒出陣式を行い、国道209号線をパレードした。
(11/29)

大牟田市主催の大牟田エコタウンフェア2002が11/30、12/1の両日に健老町の大牟田エコサンクセンターで開催される。
無料バスも出るらしいが。
(11/28)

河北新報によると、福岡県大牟田市の陶芸家松崎芙美子さん親子が仙台市で個展を開催している。
(11/28)

大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブが、設立総会を12/8に行う見とおしとなった。
NPO法人の認証申請は12/9に行なわれる予定。
縦覧期間を経て数ヶ月後に認証された場合、正式に法人が発足する。
(11/28)UPDATE

11/27午前3時ごろ、大牟田市日出町の酒店で火災が発生し就寝中だった70代の男性が死亡し た。
付近では、25日にも不審火が発生していた。
(11/27)

有明新報によると、西日本少年柔道大会に出場した本吉塾は小学3.4年生団体の部で 優勝した。
(11/27)

11/26、石炭産業科学館で炭都を語る会が行なわれる。
(11/25)

11/22、大牟田高校駅伝部が全国大会出場の報告に栗原大牟田市長を訪問した。
(11/24)

2003年春に行なわれる「ホノルルフェスティバル」に大蛇山が遠征する模様。
(11/24)

11/22、大牟田市は入札制度の改正と12月開催の議会に提出する全職員対象の市職員倫理条例・規則の概要を発表。
入札制度改正では予定価格の事前公表などが行なわれる。市職員倫理条例には不正な行為を求められた場合の届け出や「利害関係者」との禁止行為(会食・旅行など)が定められる模様。
ことし汚職事件が発生した影響と思われる。
(11/24)

11/23,日本フィル・ミニコンサートが松屋で行なわれた。
(11/24)

大牟田文化会館で2003年1月に開催され桂三枝獨演会のチケットがうりだされた
(11/24)

11/18、斡旋収賄で起訴された石原大牟田市議会元副議長と贈賄側の永井電永社元大牟田支店長の初公判が福岡地裁久留米支部で開かれ、罪状認否で被告は起訴事実を認めた。
また検察側は事件の対象になったエコタウンセンター工事に談合があったと述べた模様。
(11/20)

有明新報によると、大牟田市が8年連続で納税成績優良市の表彰を受けることになった。
(11/20)

大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ の活動が近日放送の見こみ。
(11/20)

11/18、大牟田商工会議所などが記者会見を行い、12月の市議会定例会前に市議会議員定数削減および市職員数削減運動を起こし請願書を提出する意向を表明した。
(11/19)

11/17、第34回全九州高校新人ボクシング大会最終日が市民体育館で開催された。
(11/19)

11/17、大和町で有明海ノリの今季初入札(大牟田漁連含む)が行なわれた。
貝類は不漁の模様で、18日?に密漁逮捕者が出た。
(11/19)

11/17、大牟田高校が全九州高校駅伝で三連覇。
大牟田高校は1区で出遅れるが、その後追い上げ、最後には先行する白石高校を差し切って優勝 した。
(11/18)

大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ主催の第二回tantotantoウオークが三池港周辺で開催された。詳細は日記参照。
(11/18)

大牟田市有明町の「だいふく」で創業77周年セールが行なわれた。11/13-11/15.
(11/16)

11/15-11/16、「ありあけITフェスタ2002」が健老町のエコサンクセンターで開かれ た。
(11/16)

11/14,大牟田市[中心部]の踏み切りでトレーラーの上に積載されていたユンボがJRの架線に接触。怪我人はなかったが列車に遅れが派生した。
(11/16)

11/17,南関町ふるさと関所まつりが行なわれる。
(11/16)

11月30日、12月1日におおむたエコタウンフェア2002が行なわれる。
(11/16)

事前に家庭から預かったプレゼントをクリスマスの日に子どもたちに届けるサークル:Dreamサンタが今年の訪問先を募集している。
  (11/16)

三池争議をテーマにした写真展「1960年・三池」が東京で開催中.
写真集は大牟田市内の一部書店でも購入可能。ハードカバー風定価3,000円。
(11/16)

11/12、「有明海・八代海再生特別措置法」の一部修正案が衆議院農水委員会で可決された。
(11/12)

元参院議員阿具根登氏が11年ぶりに大牟田を訪問し、11/11には大牟田市に300万円を寄付した。
(11/12)

有明新報によると、大牟田市は2003年2月からリサイクルの分別品目を拡げると発表した。
今後、説明会が行なわれる予定。
(11/12)

中心市街地商店街の「おかみさん会」による「商店街結婚式」が11/9に行なわれた。
市長も列席した模様。
(11/11)

三池CO被災者の会などが、11/10に第39回「三池大災害抗議集会抗議集会を開いた。
(11/11)

大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブでは、11/17に第二回TantoTantoウォークを開催。
参加者募集中
今回は三池港周辺の炭鉱にかかわる場所を巡る。参加費1,000円(マップ有り)。
(11/07)

11/6、有明高専の学生が大牟田銀座通商店街で「商店街活性化計画発表会」を開催した。
(11/07)

11/5早朝、大牟田市久福木の路上で「くらし館」(と思われる)から買い物の帰りだった男性を襲う 強盗事件発生。
(11/07)

11/7、大牟田市戦没者追悼式が開催された。
(11/07)

11/6、栗原大牟田市長は定例記者会見の席上、2003年に「介護保険推進サミット」を開催すると 表明した。
(11/07)

大牟田高校駅伝は11/3に嘉穂町で開催された全国高校駅伝大会福岡県予選に優勝。17年連続の 全国大会進出を決めた。
(11/05)

大牟田高校柔道部は新人戦(県大会)で優勝した模様。
(11/05)

11/2、第20回大牟田ジュニアピアノコンクールが開催された。
(11/02)

11/3、石炭産業科学館が無料開放される。
当日は3平米の布に自由に画を書く(描いた絵は後で壁面に展示)イベントも開催さ れる。
(11/02)

10/31、大牟田市岩本の県道でセンターラインをオーバーした車が対抗車線の車輛と激突し 跳ね飛ばされて電柱に激突。乗っていた荒尾市の男性とオオムタの10代の男性が死亡した。
(11/01)

11/1、来年四月から本格稼働する「ありあけ新世高校」の創設式典が三池農業高校で行なわれた 模様。
(11/01)

11/2-11/3、有明高専帝京短大などで学園祭開催の模様。
(11/01)


2002年10月以前のニュースはここからご覧ください

<>