大牟田とはなんぞや?

2002/10/31 更新



最近???の大牟田のニュース


  
↑を押すとメールが送られます。

トップページから他のページもご覧ください。

掲示板へ行く




有明新報によると、10/30、大牟田まちづくり会議が大牟田市長に対して今後の合併について「 柳川、大川市、高田町、瀬高、三橋、大和、山川町との合併」を陳情した。
(10/31)UPDATE

10/30、大牟田商工会議所が新大牟田駅周辺のまちづくりに対する要望を提出した模様。
(10/31)UPDATE

11/1、明光学園の創立50周年式典が大牟田文化会館で行なわれる。アグネス・チャンが講演す る。
(10/31)UPDATE

11/1から第51回大牟田美術展が大牟田文化会館で開催される。11/8まで開催。
(10/31)UPDATE

10/29、福岡、熊本両県警による合同で「広域緊急配備訓練」が行なわれた。大牟田・荒尾で も行なわれた模様。
(10/29)

10/26、四つ山灯台(正式名:三池港灯台)の一般公開が行なわれた。
(10/29)

大牟田荒尾炭鉱のまちファンクラブ 主催のシンポジウムが10/27に大牟田市労働福祉会館中ホールで開催される。13:00から。
(10/25)

大牟田高校の土橋啓太選手が国体少年の部5,000mで高校日本新記録を達成した。
なお、数年前から外国人留学生の記録が「なかったことになっている」ため、到達順位は3位。
(10/25)

てもよかまつりたかたが10/26-10/27に高田町で開催される。
(10/25)

任期満了に伴う荒尾市長選の日程が決まった。12月15日告示、同22日投開票。
(10/25)

10/18、七つの大学と民間機関の研究グループが有明海内部での海水流動調査の中間結果を発表した
(10/20)

有明新報によると、大牟田市立学校通学区域審議会が10/18に開かれた。会長は九州帝京短大 教授の濱田孝行氏。
2002年中に市内の学校の再編に付いて答申がなされる模様。
(10/20)

10/16から松屋で創業祭りが始まった模様。28日までか。
(10/18)

10/16、厚生労働省は国立病院の統廃合計画を発表。国立療養所大牟田病院に筑後病院 が統合される計画。この統合により、大牟田病院内では病棟の増設が行われる模様。
(10/18)

大牟田市議会決算特別委員会、16日に終了した模様。
(10/18)

大牟田松屋と銀座通商店街で10/23-10/28の期間中、一店逸品大廉売が開催される。
(10/18)

大牟田商工会議所が行う「秋の二十日おもしか市」が10/18から10/20まで諏訪公園で行なわれる。詳細不明。
(10/16)

市民ギャラリー「Vasaro」で三池炭鉱の近代化遺産を撮影した写真展が開催中。10/21まで。
(10/16)

10/12に行なわれた県境大綱引きは、大牟田市が勝利した。
対戦成績は大牟田6勝、荒尾6勝。
(10/13)

10/13、記念グラウンドでスポーツ市民の祭典が行なわれた。
(10/13)

福岡県警は、あっせん収賄で逮捕されている石原前市議に設計金額を教えたとして競売入札妨害 (刑法第96条の3)の疑いで退職している大牟田市職員を書類送検した。
(10/13)

大牟田市が、20年間にわたってある市民の固定資産税を取り過ぎ、返還金要綱により16年間分約300 万円を返還していた。
(10/13)

10/12、大牟田北高校の創立90周年記念式典が同高校で行なわれる。
(10/12)

10/11、大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブが、集めていた三川坑保存署名(約2500名)を栗原孝大牟田市長・藤田次夫大牟田市議会議長に手渡した(写真)
関係者によると、栗原市長は意義を認める一方、法的問題が山積していると語った 模様。藤田議長は、北海道でうまくいかないような箱物を作るだけではだめだと語った模様。
(10/12)

10/10、大牟田地区防犯協会や大牟田警察署などが大牟田地区安全安心まちづくり市町民大会を開催。
ブラスバンドを先頭に大牟田文化会館から北へ街頭パレードを行った。
(10/12)

第三セクター「ネイブルランド」の公文書の公開を求め元市議会議員で「おおむた市民オンブズマン」代表幹事の笠原忠雄氏が、異議申請を求めていたが退けられた。 (10/12)

10/9の「ひるどき日本列島」(月〜金12:20-12:43:NHK)に大牟田市三池が登場する。
「大蛇は町の縁起物」というタイトルから大蛇山が登場する模様。
(10/8)

有明新報によれば、民事再生法適用を申請していた福南開発などの手続きが10/7に開始された。
2003年1月までに再生計画案を提出する。
(10/8)

大牟田市職員労働組合の委員長選挙が無効となったことを受けて、設立された真相究明委員会 がまとめた報告書が10/7に公表され、記者会見が行なわれた。
報告書は選挙無効の原因となった不正投票について、内部事情に詳しい「(委員長を)信任で成立させようという意図のある内部者」の犯行だとした。
同労組の今後の動向は不明。
(10/8)

10/6に全国高校駅伝競走大会の福岡県南部大会が久留米市で開催され大牟田高校が優勝。
5位に入線した三池工業も福岡県大会に出場を決めた。県大会では中部大会で優勝した福大 大濠などと代表を争う。
(10/7)

10/6に有明海で養殖ノリの種付けが開始された。10/7には熊本や佐賀でも始まった。
(10/7)

10/5〜10/10の期間、県展筑後展が大牟田文化会館で開催中。
(10/7)

大牟田市職員労働組合の委員長選挙が無効となったことを受けて、同労組が設立した真相究明委員会 が報告書をまとめた模様。
(10/7)

10/4〜10/6の期間、道の駅おおむた花ぷらすで2周年記念のイベントが行なわれた。
(10/7)

10/6の福南開発の債権者説明会の席上で、同社首脳が外資系証券のゴールドマンサックス社からの支援を要請していると発表した 模様。
また、少額債権分については返済されるとの見とおしも表明された。
(10/6)

10/5、福岡地検久留米支部は、大牟田市が発注した工事についてあっせん収賄で逮捕されている 石原正利前市議と、贈賄側の永井日出夫・電永社大牟田支店長(当時)を起訴した。
(10/6)

10/7、大牟田全市商店連合会主催の「市町村合併討論会」が大牟田ガーデンホテルで行なわれる。18:30から。無料。
(10/5)

10/5、福南開発の債権者説明会が大牟田労働福祉会館で行なわれた。
(10/5)

10/6、10マイルロードレースが大牟田高校周辺で行なわれる。
(10/5)

10/4、石炭産業科学館に譲渡されることになった池島炭坑の坑内電車が同館に到着した。
(10/5)

北野荒尾市長がヨーロッパに視察出張中。20日まで。
(10/5)

三池農業高校最後の体育大会が10/5に行なわれた。
(10/5)

10/2、オームタガーデンホテル・セキアヒルズなどを経営している福南開発が民事再生法の 適用を東京地裁に申請した。
大牟田市や大牟田商工会議所では特別相談窓口を設置する。
(10/4)

西日本新聞によると閉山した池島炭鉱の坑内電車が、石炭産業科学館に譲渡される(無償)。
(10/2)

10/1付けで九州電力港発電所の組織が縮小された(事務系廃止)。
(10/2)

有明新報によると、栗原大牟田市長が全国市長会出席のため東京に向った模様。
(10/2)

西日本新聞によると「2002ありあけレディースロードレース」(12月開催:記念グラウンド発着)の出場者募集が10/1から始まる。
(10/1)

県境大綱引きが10/12に行なわれる模様。
(10/1)

大牟田市の広報によると、IT基礎技能講習受講者を対象にした大牟田市IT技能講習が行なわれる。申し込みは10月8日必着。
(10/1)


2002年9月以前のニュースはここからご覧ください

<>