大牟田とはなんぞや?

2003/3/31 更新

↑を押すとメールが送られます。
トップページから他のページもご覧くだ
さい。
掲示板へ行く
3/29、「万田坑市民まつり」の写真撮影大会の最優秀賞である「くろだいや賞」に荒尾市在住の
村中さんの「面影、残す」が決まった。
(3/31)UPDATE
有明新報によると、大牟田公共職業安定所管内の2月末現在の
有効求人倍率は0.37倍
(3/31)UPDATE
西日本新聞によると、南筑後農協が福南開発(大牟田ガーデンホテル、セキアヒルズ)に融資
した資金に
ついて当時の幹部に損害賠償を求めている。
(3/31)UPDATE
3/29、三池争議で刺殺された久保清さんの慰霊式が行われた。
(3/31)UPDATE
3/28、西日本鉄道は不採算バス路線の廃止予定を発表。
対象路線のなかに船小屋−吉野入口間が含まれていることがわかった。
(3/29)
3/26、九州電力は平成15年度の供給計画を発表。そのなかで
翌年度に港発電所を休止する意向を表明した。
同発電所は昭和6年に炭鉱の自家用発電所として設立。現在の設備は昭和35年9月に作られた
もの。老朽化したものと認められたと推測される。
大牟田市長は存続を求める陳情を行った模様。
(3/29)
3/28、福岡大学の産学連携推進室をエコサンクセンターに設置する調印式が行われた
模様。
(3/29)
3/27の未明、パチンコ店のプリンスレマン(日出町)の事務所の防犯システムが作動。
警官が調べたところ、金庫の鍵を使って店内の約2300万円を奪われていた。
(3/29)
3/29未明、大牟田市上町1丁目の生花店で火災が発生。
40才男性が死亡した。
(3/29)
3/24、国土交通省は
全国の主要地点の公示地価を発表した。大牟田の主要地点の地価は次のとおり。
場所 |
地価(1平米あたり) |
新栄町 |
145,000 |
有明町2丁目 |
157,000 |
白金町 |
61,200 |
延命寺町 |
50,500 |
大正町3丁目 |
107,000 |
通町2丁目 |
94,000 |
姫島町 |
82,000 |
草木 |
77,000 |
(3/25)UPDATE
今年4月7日に閉園される宝塚
ファミリーランドにいるホワイトタイガーのうち1頭が大牟田市動物園に受け入れられる
模様。
(3/25)UPDATE
3/24、首都圏在住の大牟田関係者と大牟田市長などが会談する東京−大牟田フォーラムが
都内某所(どこかは不明)で開催された。
(3/24)
春高バレーに出場した誠修高校男子バレー部は初戦(対高岡第一)に勝利した
が、2戦目で敗れた。
(3/24)
シニアネット久留米で
大牟田の歴史の「一部」がWMVファイル化されていたことがわかった。
ただし、同サイト内の「歴史探訪」では大牟田が見えない。
(3/24)
3/22、大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ
の「春のウォーキング」が開催された。
ウォーキングの模様(写真)および
熊日参照
(3/23)
3/21、第25回全国高校柔道選手権大会(主催:全日本柔道連盟)に出場した大牟田高校は
best8。
個人戦に出場した立石広喜選手は優勝した秋本啓之選手(桐蔭学園、66キロ級)に敗れたが
3位入賞。
(3/23)
3/23、大牟田周辺の若手音楽家による「有明新人演奏会」が大牟田文化会館で開催。
(3/23)
3/22早朝、「ゆめタウン大牟田」の約500万円相当の商品が盗まれた。
同店での事件は三度目。
(3/23)
九州高校野球大会福岡県南部大会で三池高校・大牟田北が初戦勝利した模様。
(3/23)
3/20-3/23に
「二十日えびす」が諏訪公園で行われる。
(3/21)
3/20、大牟田市は福岡大学の産学連携推進室が4/1からエコサンクセンターに設置されると
発表した。
北九州にあるものと同種の可能性がある。
(3/21)
3/19、筑後地区の廃棄物処理業者により櫟野に9年間不法投棄されていた廃タイヤ
約2,000本が無償で撤去された。
(3/21)
3/19、筑後地区の公立高校でも合格発表が行われた。定員割れとなった大牟田北高校では
追加募集が行われる模様。
(3/21)
3/19,大牟田市議会が「イラク問題の平和解決を求める意見書案」を賛成多数で採択した。
3/20には荒尾市議会でも同種の決議がなされた。
(3/21)
豊鎮市からの訪問団が大牟田市長を訪問した。
(3/21)
有明新報によると、オームタガーデンホテル・セキアヒルズが
ゴールドマン・サックスに売却されることが正式に発表された。
(3/21)
ホノルルフェスティバルに出動した大蛇山の模様がホノルルの新聞に掲載されている模様がわかった。
ある新聞では
「ゴーストタウンになった大牟田に毎年200万人以上の観光客が訪れる」とあるようだ。
また別の新聞には「大蛇山が今後数年参加する
予定(要望?)」だと書かれているように見える。
(3/21)
有明新報によると、栗原大牟田市長が環境省の
中央環境審議会委員に就任した。
(3/21)
有明新報によると、有明高校の2年生が
第23回ホームソーイング小・中・高校生作品コンクール・小物・インテリア作品部門で
最優秀賞(1名)を獲得した。
同校のサイトには記述なし。
(3/21)
有明新報によると、今年度2回目の特別交付税の金額が決まった。大牟田市へ1,456,137,000円、荒尾市へは1,032,149,000円円。
大牟田市民1人あたりでは10,528円。
荒尾市民1人あたりでは17,866円。
なお、特別交付税とは地方交付税
の一種らしい。
(3/19)
有明新報によると、大牟田市出身の作家・毛利恒之氏による「
青天の星」が発売されている。
(3/19)
3/18、大牟田市内の小学校で卒業式が行われた。
(3/19)
3/18,有明高専の卒業式が行われる模様。
(3/17)
3/16、大牟田歯科医師会・大牟田市主催による歯の健康フェアが大牟田文化会館で行われた。
(3/17)
3/12に報道関係者などに限定公開された
航研機のレプリカが、3/16に2時間だけ公開されることになった模
様。
10:00-12:00.四山町の三井アルミにて。現場以外の撮影は禁止される可能性あり。
(3/15)
3/16、大蛇山が
ホノルルフェスティバルに出動する。
公式サイトによると、秋田の竿灯
をおさえて最後に登場する模様。
(3/15)
3/16,大牟田北高吹奏楽部定期演奏会が文化会館で開催される。
(3/15)
3/14、大牟田市内の中学校・養護学校で卒業式が行われた。
(3/15)
3/15、大牟田市東部環境センター(大浦町らしい)の落成式が行われる。
(3/15)
3/15、帝京大学
福岡短期大学の卒業式が大牟田文化会館で行われる。
(3/15)
3/12,大正町の大正橋に大蛇山モニュメントがすえつけられた模様。
(3/13)
3/9、上官町2丁目交差点で80代男性が乗ったバイクが右折しようとして直進する車両に
接触、男性は死亡した。
(3/11)
福岡県内のほとんどの公立高校で一般入試が行われた。合格発表は3/19.
(3/11)
3/8、大牟田市甘木にある遮断機のない踏切を自転車に乗って渡っていた高田町在住の
中学生が有明32号にはねられて即死した。
(3/11)
大牟田市四山で製作中の
航研機のレプリカが3月12日に完成する模様。
完成後は,同機関係者ゆかりの青森県にある三沢に
輸送される予定。
(3/10)
大正町に大蛇山モニュメントが完成した模様。場所不明。
(3/10)
NHKこどもにんぎょう劇場(月曜10:30-10:45)で大牟田出身の内田麟太郎氏(当サイトのリンク先
でもある)ほか原作による「ともだちや」が3/10に放送される。再放送あり。
(3/8)
3/8、倉永小学校の体育館が新築され、栗原市長や藤田市議会議長ほかも出席して落成式が行われた
模様。
(3/8)
有明新報によると、荒尾市は老朽化が進む国指定重要文化財・万田坑
の第二竪坑櫓の補修委員会を5月に発足させる予定。
(3/8)
万田坑まつりの概要
がわかった。
大牟田・荒尾 炭鉱のまちファンクラブ
主催のウォーキングイベントへの参加者も大募集中。
(3/8)
三池高校出身の田中亮騎手(JRA)の所属がフリーから佐山優厩舎所属に変更された。
(3/7)
3/1.古賀誠前幹事長は大牟田市で講演し、「我々の21世紀の国家像に理解が得られないな
ら、総裁選で旗を掲げることも必要かもしれない」と述べた模様。
解散・総選挙については否定した様子。
(3/7)
有明新報によると、荒尾市在住の男性が三池炭鉱写真集を刊行した。
(3/7)
西日本新聞によると、三池炭鉱じん肺訴訟第二陣原告団が関係者向けに出していた「原告団通
信」を刊行した。
(3/7)
3/6,荒尾市議会3月定例会が開会した。
(3/6)
3/9、大牟田文化会館で九州のブラスバンドが集結して九州
シティバンドフェスティバルが行われる。
(3/6)
3/2、第34回春の高校バレーの組み合わせ抽選会が行われ、男子の部福岡県代表の
誠修高校の初戦の相手は高岡第一高校−足利工業大学付属の勝者に決定した。試合日は
3/22の予定。
同高校男子は春高バレー初出場。
(3/5)
3/2、第17回福岡国際クロスカントリー大会ジュニア男子の部8000mに出場した大牟田高校の土橋啓太
選手は23分45秒のタイムで1着、優勝(2位の選手とは同タイム)。
一般一般男子10,000Mに出場した大牟田高校出身の大津誠選手は1着から9秒遅れの6位。
(3/5)
3/1-3/2の両日、三池初市が開催された。
実行委員会発表では2日間で10万人が訪れたという。
(3/5)
3/3、大牟田経済倶楽部など19団体から成る大牟田市行財政改革推進協議会は藤田市議会
議長に「大牟田市活性化のための行財政改革推進に関する請願」を手渡した。
同様の請願は昭和30年代などにも出されている。
(3/5)
3/3、大牟田商工会議所は都市ポータルサイトここ住むネットを開設。同日、大牟田ガーデンホテルで記念式典を挙行した。
(3/5)
大牟田警察署の署長が代わった模様。
大牟田署長だった古賀氏は飯塚署長に異動し、後任に藤田操公安第三課長が就任した。
(3/5)
福岡県立の高校などで卒業式が行われた模様。
(3/5)

2003年2月以前のニュースはここからご覧ください
??
|