トップページから他のページもご覧くだ
さい。
掲示板へ行く
6/7に行われる大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブの設立総会に荒尾市から中島収入役
が出席する模様。大牟田市の動向は不明。
(5/30)UPDATE
5/27,大牟田市立総合病院での医療過誤訴訟の第二審判決が出た。
判決は、原告勝訴の一審判決を支持し被告(医師と大牟田市)に対して原告への賠償を
命じた。
(5/29)
5/22、大牟田市は事業系ごみ処理の手数料を来年に引きあげる案を発表した。
各紙記事によれば,周辺の自治体よりも1/2〜1/8という県内最安価格のため市外からごみが
流入しているという。
(5/25)
荒尾市立図書館で、「本の交換会」が5/24-5/25に行われる。
(5/25)
5/25、荒尾市で第21回市民体育祭が行われる。
(5/25)
大牟田奏友会が6/8に開催を予定していた定期演奏会が延期されることになった。発売済のチケットは返金される。
(5/22)
荒尾市史専門委員などを勤める元炭鉱勤務の高木尚雄氏が「地底の声―三池炭鉱写真誌」を
刊行した。
葦書房から
分裂した弦書房が刊行元になっている。2,500円。
「わが三池炭鉱 写真記録帖」に次ぐ著作。
(5/22)
5/20、大牟田市議会臨時会が開催され、議長人事・委員会人事が決まった。
議長には改選前まで議長だった藤田次夫市議(自民党)が再任。副議長には坂田敏昭市議
(公明党)が選出された。また新たに行財政改革特別委員会が設置されることになった。
(5/22)
5/21、福岡県警は組からの脱退を申し出た20代男性に指詰めを行った疑いで
4名の組員を逮捕し、大牟田市内の暴力団事務所などに家宅捜索を行った
(5/22)
5/19、荒尾市議会臨時会が行われ、議長に前田和隆市議(新政クラブ)、副議長に田中良典市議
(公明党議員団)が選出された。
(5/22)
有明新報によるとおおむた「大蛇山」まつりの今年の日程が発表された。
7月20日のみなと祭りに始まり、27日まで開催される模様。脱退している山がどうなったかは
不明。
(5/22)
5/18,日本レクリエーション協会による「第二十回全国一斉ウオークラリー大会」が大牟田市内でも行われ、約300人が参加
した。
(5/22)
5/24、カントリーミュージシャンのニック野口氏のライブが新栄町のナッシュビルで行われる。
(5/22)
5/17,大牟田駅の信号が故障し運行中の列車に影響が出た模様。
(5/18)
5/17、大牟田市三川町方面の県道でダンプカーによる死亡事故発生の模様。
(5/18)
大牟田税務署管内での高額納税者が発表された。前年首位の永田恒久氏は3位。首位は
落合氏。
(5/18)
西日本新聞によると、今年夜間にガラスが割られる事件が発生した大正小学校で6月から
父兄が周辺巡回警備態勢をとることになった。
(5/18)
黒田屋で90周年記念イベントが
開催中の模様。
同社での言及はなし。
(5/18)
毎日新聞によると、5/11、熊本県三角町の海中に乗用車が転落しているのが発見
され車中で大牟田市内の30代男性と50代女性の親子が死亡していた。
(5/18)
5/16、文化審議会は史跡、名勝の指定答申を行ったが、其の中に南関町の南関御茶屋が
含まれている。
同所は細川家当主(いわゆる熊本藩主)が領内を視察したり参勤交代するときに使用されたもの
で、現在の建物は嘉永六年(ペリーが来た年=150年前)に建築されたもの。
(5/18)
5/14、古賀誠前自民党幹事長は野中広務氏、草川昭三公明党参院議員会
長、二階俊博保守新党幹事長と共に小渕元首相(故人)宅を訪問した。
同日が命日であった。
(5/18)
5/9、笹原町で小学校2年生が交通事故に遭い死亡した。
(5/13)
有明新報によると、今年の12月に「中学駅伝フェスティバル」(仮称)が開催される
ことになった。
(5/13)
日経新聞によると、古賀誠前自民党幹事長は靖国神社以外に追悼施設を設けることに
反対する内容の講演を5/11に行った模様。
(5/13)
今週、オームタガーデンホテルのビアガーデンが今年の営業を開始する模様。
既に市内のいくつかのビアガーデン(博多屋・白亀会館等)は営業を始めている模様。
(5/13)
5/10,熊本県警は4月に荒尾市一部のコンビニで強盗を行った疑いで19歳
の少年を逮捕した。少年は既に逮捕されている21歳男性と共に荒尾ほか2箇所でも同種の強盗
を行った疑いもあるという。
(5/11)
5/8、大牟田市は古タイヤを新素材のカーボンナノチューブに加工するOHC大牟田(住友商事・OHCカーボン・
古賀商事の三社が出資する会社)との間で大牟田エコタウンでの立地協定を結んだ。
(5/10)
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブの活動が
こちらのサイトで
紹介された。
(5/10)
大牟田市消防本部は
5/9-5/11の間に「オームタ119どっと来い」を松屋で開催。
(5/10)
5/7、選挙後初の大牟田市議会全員協議会が開かれた。
選挙後、(自民党・三交議員団
、護憲市民連合市議団(社民系)、
公明党議員団、おおむた・市民党、
日本共産党議員団)・無所属1名という構成になった模様。
(5/10)
5/7、大牟田出身の小堺昭三氏の遺族が大牟田市立図書館に著書を寄贈した。
(5/10)
日刊スポーツなどによると、有明海の島原半島東側などに謎の浮遊物が広がり、
被害が出ている模様。
(5/10)
読売新聞によると、5/2夜に大正小学校で、また翌日には松原中で学校のガラスが割られて
いる事件が発生した。
(5/10)
5/2、大牟田市は4月23日から三池港−沖縄間の定期航路が再開されたと
発表した。
(5/3)
大牟田市公式ホームページに市議会議事録検索システムが公開されていたことがわかった。
(5/3)
大牟田市動物園に宝塚からやってきたホワイトタイガーの愛称が
「ホワイティー」に決まった。
(5/3)
5/1、第74回大牟田地区統一メーデーが開かれた。
連合は延命公園で、共産党・大牟田地区労連系は笹林公園で、それぞれ集会を行ったのちデモ行進を
行った。
(5/3)
有明新報によると今年8月に大牟田警察署管轄内の交番・駐在所が統廃合されて7つの交番を
残す模様。全国的に交番の人数を増やして警備体制を強化する方向性が打ち出されており、
これを反映したものと思われる。
(5/01)
大牟田松屋5階で布哇に遠征した大蛇山の模様を伝える催し物が開催中。5/6まで。
(5/01)
商店街の空き店舗を借り上げて新規開業をすすめるために大牟田商工会議所などが設立した
リバース大牟田のサイトが作られていたことが判った。
(5/01)

2003年4月以前のニュースはここからご覧ください
??