大牟田とはなんぞや?

2003/8/31 更新



最近の大牟田らへんのニュース?の模様

トップページから他のページもご覧くだ さい。

掲示板へ行く




日経パソコンの 「e都市ランキング 2003」によれば大牟田市の綜合得点は60.0で総合順位390位であることが わかった。
県内では福岡(23位)、北九州(66位)、久留米(132位)、田川・春日・太宰府(228位)、 福間町(258位)、宗像(270位)、志免町・新宮町(347位)、柳川(381位)などに次ぐ。
情報化政策については福岡・北九州を上回ったが。
首位は三鷹市
(9/1)UPDATE

8/30,日経新聞によると古賀誠衆議院議員は福岡市内の講演で小泉首相を批判した模様。
(9/1)UPDATE

有明新報によると荒尾競馬経営問題検討委員会が荒尾競馬組合(管理者:前畑荒尾市長)に 提言書を提出した。
(9/1)UPDATE

新日本プロレスの 「G1 tag league 2003」シリーズが10/22に大牟田市民体育館で行われることがわかった。 発売状況は不明。
(9/1)UPDATE

大牟田市の大蛇山に参加する祇園會の 公式サイトが在していたことがわかった。
(9/1)UPDATE

8/28、初代の三池新労組副組合長で後年組合長だった山下一二氏が死去した。享年83。
(8/31)

8/28、福岡県は大牟田川で基準の40倍強のダイオキシン類が検出されたことをうけ三井化学大牟田工場 の過去の操業により発生したと表明した模様。
三井化学大牟田工場側も対策に協力する意向を表明した模様。
(8/30)

大牟田から姉妹都市の米国ミシガン州マスキーガン市に交流団が出発した。
(8/30)

8/28、おおむた市民オンブズマン系の市民団体である環境ネット・有明が福岡県に対し RDF発電所の停止などを福岡県に求めた。
(8/30)

第3回世界女子野球選手権に参加している大牟田出身の中島選手は予選4試合でまだ出場機会が ない模様。
(8/30)

8/26、住基カードの自動交付機が大牟田市役所に設置され開始式が行われた。
(8/30)

8/26、大牟田市立総合病院は 利用者が少ない泌尿器科系の病棟を止めて人件費の節約を図る意向を市議会で表明した模様。
(8/30)

8/27、福岡県警の人事異動に伴い大牟田警察署内各交番駐在所が銀水・倉永・大正町・勝立・三里・駅前・ 高田の7つに統合された。
(8/30)

有明新報によると大牟田市は職員の退職金の削減を9月に開催される市議会定例会に提案す る模様。市職員組合の公称を経て提案されると成立する公算が高い。
(8/30)

8/27、井筒屋大牟田店跡の土地建物について大牟田市が井筒屋から購入の打診をされている ことが明らかになった。
有明新報によれば3億円以下で打診されており市はコミュニティ施設での使用を検討中。 9月末には結論が出される。
(8/30)

大牟田公共職業安定所発表の7月末現在の管内有効求人倍率は0・33倍。
(8/30)

8/27、市営住宅でシンナーを吸っていた30代の暴力団員が逮捕された。
(8/30)

8/26頃、市内本町の飲食店でカラオケのトラブルで他の客に暴行を加えた20代の暴力団組員 2名が逮捕された。
(8/30)

大牟田市の「環境創造新産業特区」が構造改革特区の第二回認定(8/22)に含まれていた。
(8/23)

有明新報によると、諏訪公園内にトンボを観察できる自然生態園が建設されている。
(8/23)

朝日新聞によると、産業再生機構の案件として名前が挙がっていた三井鉱山への実行判断が9月以降になる模様。
(8/23)

8月下旬の福岡県警の人事異動で大牟田署副署長、総務課長、刑事課長、交通課長が代わった 模様。
(8/23)

伝熱管の破損で運転を中止していた「大牟田リサイクル発電」の発電所が8/24に再開される。
(8/23)

有明新報から大牟田高校駅伝部の記録をまとめた「走れ都大路〜大牟田高校駅伝部の記録」 が出版された。1,500円。金善堂・麒麟書店(旧森松尚文堂?)・積文館ゆめタウン大牟田店などに て販売されている模様。
(8/21)

大牟田出身の童話作家・内田麟太郎氏の新作絵本「たぬきのおつきみ」が9月に発刊される模様。 岩崎書店刊。
(8/21)

日刊大牟田によると井筒屋が大牟田店跡を大牟田市に有償譲渡する方向。
(8/21)

8/19大牟田市内で70歳の女性が30代会社員にはねられて死亡した。現場は信号のない場所を横断中の 事故が多い手鎌方面。
(8/21)

8/19、大牟田沖の有明海でタイラギの生育状況の調査が漁業関係者により行われ、今年も 生育がほとんど見込めないことがわかった模様。
(8/19)

8/18,築町交差点で死亡事故が発生。無免許運転していた南関町の16歳の少年が荒尾市の 20歳男性にひき逃げされて死亡した。
(8/19)

有明新報によると、大牟田市は補償で給水される家を除く社水を市水に切り替える予定を 早めることを表明した。
(8/19)

大牟田市はネイブルランド跡地活用のゾーニング計画(案)を公表し意見を募集して いる。9月25日まで必着。
また8/24には現地見学会および説明会(8/22まで事前申し込み)を行う。 (8/17)

8/8に行われた第50回全国高等学校ワープロ競技大会に出場した誠修高校はおしくも3位以内入賞な らず。
(8/17)

長崎で開催中のインターハイ柔道男子団体で大牟田高校は決勝トーナメント2回戦で国士舘に敗れた。
(8/17)

長崎で開催中のインターハイ柔道男子100キロ超級に出場した高橋和彦(大牟田高校)選手は 2位。
(8/17)

有明新報によると、現職の栗原孝大牟田市長が今冬の選挙に向けて自民党大牟田支部と初の政策協定(内容は 不明)を締結した。
(8/17)

西日本新聞によれば大牟田市石炭産業科学館が記録映画「三池炭鉱(やま)からの声」を9/6と9/7 に筆者は見に行けないが再上映する。好評だったためという。
(8/17)

8/11、大牟田市は大牟田市議会行財政改革特別委員会の席上で「行財政対策大綱(第二期実施計画)」と「財政再建緊急三カ年計画」を実施すると表明した。
これらの計画では新規採用の停止、職員給与の昇給停止などが含まれている。
席上、委員からは人件費削減、扶助費の増大、新規採用の停止に対して発言があった模様。
(8/17)

8/12、「大牟田リサイクル発電」の発電所で伝熱管が故障していたことについて大牟田リサイクル発電 は捜査ミスではなくこの箇所が磨り減って破損したことを発表。 (8/17)

8/8,「大牟田リサイクル発電」の発電所で、鉄管破損が判明。運転停止となった。
(8/11)

長崎で開催中のインターハイ陸上5,000メートル決勝に出場した伊達秀晃選手(大牟田高校) は優勝したダビリ選手から約15秒遅れの13分55秒95で6位。
(8/11)

8/8、大牟田市中心市街地まちづくり推進協議会の第1回会合が行われた。
(8/11)

甘木山公園が日本オリエンテーリング協会公認のパーマネントコース(恒常的に設置されている コース)だったことがわかった。
(8/11)

朝日新聞によると、江戸時代につくられたうんすんカルタの現物が 三池カルタ記念館に寄贈されているという。
(8/11)

リバーウォーク北九州フォトフェスタ(主催:朝日新聞)で大牟田市の角さんが入賞した模様。
(8/11)

8/7、大牟田市が住基カードを利用した住民票などの自動交付機を設置した。
(8/8)

8/8、第1回有明ジュニアピアノコンクールが大牟田文化会館で始まった。10日まで。 (8/8)

大牟田出身の中島選手(投手)が今月行われる世界女子野球選手権(豪州)に出場するらしい。
(8/8)

市長選に出馬するもと市議の古賀氏の支援者が栗原市長に公開討論を要求した模様。
(8/8)

映画「ひだるか」の製作を試み ている監督の港健二郎氏が大牟田訪問中らしい。
(8/8)

8/6、栗原大牟田市長は定例記者会見の席上で2005年度までボーナスを返上する考えがあることを 表明した模様。
市長選に出馬するもと市議の古賀氏が給与30%カットを掲げていることに対抗したと報道されて いる。
(8/7)

有明新報によれば、大牟田市は今週、ネイブルランド跡地の活用案と.中心市街地活性化基本計画案を提示した模様。
公式サイトには言及ない模様。
(8/7)

大牟田市公式サイトによると、介護保険推進サミットが10/23から大牟田文化会館などで 2日間行われる。
(8/7)

8/6、大牟田文化会館で岩崎宏美の コンサートが行われる。¥5500。18:30-
(8/5)

8/1,2003年の路線価が発表された。毎日新聞によると大牟田市では不知火町1丁目の140,000円/1平米が 最高。
(8/5)

化学工業日報によると、新勝立町の室町ケミカルが独自の技術で 石英ガラス管の洗浄処理をはじめたという。
(8/5)

西日本新聞によると、8/4、大牟田市出身の中西和久氏が市内で人権について考える研修会を行った。
(8/5)

7/31、西部ガスは三井鉱山から大牟田ガス・ 三井鉱山化成、九州ガス圧送の3社の株式を取得したと発表した。
同社サイトには情報なし。
(8/2)

第10回あらお荒炎祭が8/1-8/2にあらおシティモール周辺で開催される。
(8/2)

8/1、RDF焼却灰を大浦処分場に搬入する作業が始まった。
(8/2)


2003年7月以前のニュースはここからご覧ください

??