大牟田とはなんぞや?

2003/9/28 更新

トップページから他のページもご覧くだ
さい。
掲示板へ行く
大牟田・荒尾 炭鉱のまちファンクラブでは、10/1に国際鉱山ヒストリー会議のため来日中のC・カーター氏(オーストラリア国立大学)をまねいて
講演会を緊急開催する。石炭産業科学館で開催のため赤字自腹で無料。
筆者はメンバーだが、いけない可能性あり。
(9/29)UPDATE
10月に行われる第51回
全日本吹奏楽コンクール(一般の部)に出場する大牟田奏友会が遠征資金を募っている。
(9/29)UPDATE
10/1、ファミリーマートが白銀にオープンする模様(旧レンタルニッケン支店跡)
(9/29)UPDATE
9/26、大牟田RDF発電所の運転が再開された。
(9/27)
9/26、細谷前衆議院議員が今年の市長選挙に出馬しないことを発表した。
有明新報などによると民主系支持組織の筆頭である連合の支持が得られなかったのが断念
につながった模様。総選挙にも出馬しないことから事実上政治からの引退とみられる。
(9/27)
有明新報によると、藤田次夫大牟田市議会議長が国際鉱山ヒストリー会議に参加していることがわかった。
(9/27)
社民党福岡県連は次回の総選挙福岡七区におおむた環境ネットワーク事務局長の馬場恵美子
氏を擁立することを発表した。
(9/26)
9/24、福岡県有明海漁連は会合を開き、10/5から有明海の海苔網の張り込みを解禁する
ことになった。
(9/26)
9/24、大牟田署はタイラギを密漁していた大牟田市内の漁業関係者ほか数名を大牟田沖で
現行犯逮捕した。
(9/26)
9/26,ヤマダ電機大牟田店がオープンした。プラズマテレビが限定3台3000円だったという噂
を聞いた。
(9/26)
9/24、大牟田市は三井鉱山の再生機構入りを受けて対策本部を設置した。
(9/24)
9/23、大牟田RDF発電所内でサイロ下部の温度が上昇し煙などが観測されたため、同発電所は
翌日早朝運転を停止した模様。
(9/24)
9/19,大牟田警察署は,栄町の路上で酒に酔ってタクシー運転手を蹴った中学校教諭を現行犯逮捕した。
(9/21)
9/18、社民党福岡県連合三井鉱山等問題対策本部一行が大牟田市役所などを視察した。
(9/19)
大牟田奏友会が九州吹奏楽コンクール
で優勝し10月に行われる第51回
全日本吹奏楽コンクール(一般の部)に出場することが決まった。
(9/19)
前畑荒尾市長は22日に三井鉱山問題にかかわる東京の各所に陳情赴く
模様。
(9/19)
9/17、大牟田市の弁当店数箇所で偽10,000円札が使われ、N銀行などで発見された
模様。
使われたうちの一箇所は、ほっかほっか亭ではないかと思われる。
(9/19)
西日本新聞によると、1997年に三池通運の車両が小学生をはねた事件の裁判で福岡高裁は
原告勝訴の1審判決を破棄し敗訴判決を出した模様。
(9/19)
有明新報によると、もと衆議院議員の細谷治通氏の講演会が社民党大牟田支部に市長選での
自主投票を要請した。同氏に出馬を要請している模様。
(9/19)
国土庁は2003年の基準地価を発表、大牟田市内の最高額は有明町2丁目2番17外の
157,000円/平米(前年は新栄町の172,000円/平米)の模様。
(9/19)
敬老の日を迎えた大牟田市の最高齢は上白川町の陣内さん(107歳)。
2003年9月現在の65歳以上の高齢者は26.1%。久留米市
15.9%、柳川市22.9%で福岡県内の市では最上級的比率と推測される。
なお荒尾市は25.5%、玉名市は23.4%、南関町は29.5%(いずれも2002年時点)。その理由は
不明。
(9/19)
大牟田・荒尾 炭鉱のまち
ファンクラブによる「まち探検」が9/15に行われる。
10月に行われるウォーキングの下見をかねてのワークショップ。参加費2000円(関係者も
払う)。
(9/14)
大牟田北高校の体育祭が10月に延期された模様。
(9/14)
9/12、大牟田警察署などは2003年3月に大牟田市甘木で暴走行為を行ったとして少年6名を
逮捕、30数名を書類送検または補導したと発表した。
(9/14)
9/13、大牟田ハイツで観月会が行われた。
(9/14)
9/8、前畑荒尾市長は市議会において
合併特例法の期限までに荒尾市が他の自治体と合併することを断念すると表明した。
合併しないというより「できない」ことを表明した模様で,似た状況にある大牟田市も同様に声明する
かどうかは不明。
(9/14)
毎日新聞によると、県障害者社会参加推進センターは障害者に対し出張してパソコンなどの
利用を支援するボランティア「ITフレンド」の要請講座の一部をNPO法人大牟田市障害
者協議会新栄町事業所ほっとかんで行う。
(9/14)
9/8、最高裁は1996、97年、熊本市と福岡県大牟田市で覚せい剤を密輸したとして
裁判になっていた60代の元暴力団員被告に対して上告棄却を決定した。
無期懲役、罰金1000万円、追徴金約22億8900万円とした2審までの判決が確定
する。麻薬特例法違反での追徴額では史上最高だという。
(9/14)
9/9に告示された熊本県天水町
の町長選挙で大牟田高校出身の現職吉田勝也氏が無投票で5選目を決めた。
(9/14)
西日本新聞によると、「大牟田生物愛好会」が活動成果をまとめた
冊子「大牟田の野生植物」を各小中学校に寄贈した。販売可。
(9/14)
2004年、福岡日産が三池ファミリーレーン横に店舗を開設する模様。
予定地に既に告知カンバンらしいものが立っている。
(9/11)
9/9、大牟田市議会9月定例会が開会した。焦点は「財政再建3ヵ年計画」や補正予算か。
(9/9)
福岡県で行われている九州高校野球福岡県大会福岡県南部地区予選で三池高校が
1-0で柳川高校に勝利した。近年夏の大会では初戦敗退が多かった同高校が何故勝って
しまったのか詳細は不明。
(9/9)
9/6、大牟田市はリサイクルを行う2社との間で立地協定を締結した。
協定を結んだのは使用済み紙おむつの再生などを行う
トータルケアシステム社とゲーム機のリサイクルを行う「ジェイ・イー・ピー」社。
(9/9)
9/4、栗原大牟田市長は公明党大牟田市連合会との間に政策協定(詳細不明)を結んだ。
既に協定を締結した自民党をあわせて市議会内部の多数派を占める模様。
(9/9)
9/13、大牟田薪能が行われる。有明新報によれば今回で最後だという。
(9/9)
9/7のブリジストン社黒磯工場の火災について大牟田労災病院の志田堅四郎医師が
コメントしていることがわかった。
(9/9)
西日本新聞によると松屋で「笑点街川柳コンテスト」の作品が22日まで展示されている。
(9/9)
大牟田高校の池田あゆみ選手が2003年の国体の競泳少年女子Bに出場する。
(9/9)
9/3、大牟田北高校で体育祭の練習中に
40人余りの生徒が倒れた。うち半数が入院したという。
(9/4)
9/2、三井鉱山の再生機構下入りを受けて栗原大牟田市長が記者会見を行い、国など各方面に
支援要請を行うことを表明した。社水の買取要請などを含む今後の状況については
軽々に動くべきではないので明言しなかった様子。
(9/4)
有明新報によると、今秋の大牟田市長選挙の日程が11月9日告示、同月16日の投開票という日程
になることが決まった。
(9/4)
西日本新聞によると、産業再生機構下におかれた三井鉱山の新本社が大牟田市に置かれる模様。
(9/2)
9/2,大牟田警察署などは高利金融をおこなったとして市内の暴力団事務所を捜索し
20代の暴力団組員を逮捕した。
(9/2)
長崎で行われた軍艦島を世界遺産にする
会主催の軍艦島フォーラムに「大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ」の関係者が出席した
模様。
(9/2)

2003年8月以前のニュースはここからご覧ください
??
|