大牟田とはなんぞや?

2003/11/30 更新



最近の大牟田らへんのニュース?の模様

トップページから他のページもご覧くだ さい。

掲示板へ行く





11/28,大牟田市民オンブズマン顧問で衆院選や市長選にも出馬した笠原忠雄氏が 市によるネイブルランドの損失補償の交渉記録非公開処分の取り消しを求めて いた訴訟が福岡地裁でおりた。 市は敗訴した模様。新市長の対応は不明。
(11/30)UPDATE

11/28、第五十五回全国人権・同和教育研究大会の一環として万田坑など大牟田荒尾地域の 炭鉱跡をめぐるフィールドワークが行われた模様。
(11/30)UPDATE

西日本新聞によると、三池炭じん爆発事件研究会に対してトヨタ財団から400万円の助成金が出た。
(11/30)UPDATE

11/30、大牟田リサイクル発電所が新たな安全策を発表した。詳細は不明。 (11/30)UPDATE

11/28、大牟田市三池小学校開学130周年式典が行われた。明治 5年から。
(11/30)UPDATE

11/26,大牟田市議会臨時会が開かれ、12/2付けで退任する栗原孝大牟田市長のあいさつが行われた。
特別職(三役・教育長)のうち服部和典助役、徳永敬史収入役も辞職することになった。古賀新市長は助役をおかず市長室を置くと表明しているが、収入役の後任は不明。
(11/27)

有明新報によると、11/25に第16回有明沿岸サミットが玉名市で開催され「有明海がんばれサミット」( 2001年設立、会長:高嵜玉名市長)に統合されることが決まった。
(11/27)

11/24、国土交通省九州地方整備局が有明海の調査などを行うために建造し就役した環境整 備船「海輝」の記念披露会が三池港で行われた。同船は建造費9億8000万円、99トン(=滿載排水量なのかどうか不明)で熊本港に配備される模様
(11/27)

11/22、大牟田高校は熊本市で行われた全九州高校駅伝競走大会で優勝した模様。
(11/22)

11/21-11/22、有明海の福岡県側で秋芽養殖ノリの初入札会が行われ、不作の影響で記録上最低の販売状況に なった。
(11/22)

まちづくりあらモの 情報誌「きなり」第二号が配布されている。
同誌は第4回Tanto Tantoウォークでも配布された。
(11/22)

11/22、誠修高校の第30回芸術祭が大牟田文化會館で行われた。
(11/22)

有明新報によると、ありあけ新世 高校が広報紙を作った模様。
(11/22)

日刊スポーツによると、11/21、明光學園出身の田代尚子アナウンサー(高田町生まれ、フジテレビ)が 女児を出産した。
(11/22)

大牟田市議会臨時会が11/26から開かれることになった。職員の給与カット、総選挙費用の支出、 さんえい買収に関する費用が採決される模様。
(11/20)

大牟田市教育委員会は市内の小学校の統廃合(三川・三里など)について11/20から地域説明会を行う。
(11/20)

おおむた大蛇山まつり振興会が大蛇山カレンダー(2004年版)を発売中。
(11/20)

10/20、大牟田出身の童話作家・内田麟太郎氏の講演会が大牟田文化会館で開催された。
(11/20)

有明高専が11/23に行われるロボコン全国大会に出場する模様。
(11/18)

11/17,大牟田市長に当選した古賀道雄氏に当選証書が渡された。栗原前市長の任期が 12/2まで のため、初登庁は12/3になる。
(11/17)

11/17、亀井農相が海苔不作になった有明海を視察した。
(11/17)

11/16,大牟田市長選が行われ、保守系無所属の古賀道雄氏が当選を決めた。
古賀氏は早々と選挙活動を開始し抵抗勢力としての行政を批判する流れを生み出したことが有利に働き、現職陣営は保守系分裂になったため自民公明の立ち上がりが鈍かったと思われる。
候補者名 得票数
古賀道雄 28,151票
栗原 孝 26,553票
(11/16)

讀賣新聞によると、大牟田市本町のデパート松屋の元従業員が退職金の一括支払いを求める 訴訟を福岡地裁大牟田支部に行った。同社は希望退職した社員の退職金を頭金+80回分割支払い で行っているという。
(11/16)

有明新報によると、日商岩井が大牟田エコタウンに廃自動車のリサイクル工場建設を企図中 だという。
(11/15)

11/14,馬渡町で30代女性が殺害される事件発生。大牟田署は自首してきたこの女性の前夫を 殺人容疑で逮捕した模様。
(11/15)

有明新報によると、三池高校邦楽部が全国高等学校総合文化祭福岡県大会で最優秀賞に輝き 2004年の本大会への出場 を決めた。同高校のサイトにはこの件についてコメントなし。
(11/15)

11/13、四山町でシンナーを含んだ布を持っていた46歳の男が逮捕された。
(11/15)

11/12、福岡県はRDF発電操業停止を求めた市民団体に事業の推進を伝えた。
なお、市長選に出馬している保守系両候補はRDF発電中止の立場を取っていない。
(11/15)

11/11、タイラギ漁関係者で構成される有明海潜水器漁業者協議会は3年ぶりに漁の許可申請 を行うことを決めた模様。
(11/15)

各紙によれば、福岡県有明海漁連のノリ初出荷は前年の3割程度の不作になる模様。
(11/15)

おおむた大蛇山まつり振興会が大蛇山の2004年ホノルルフェスティバル出場のための募金を募って いる。
(11/15)

シンガポールの小学生高學年30数名が三川小・三里小に短期滞在中。石炭産業科学館も訪問した 模様。
(11/12)

有明新報によると、田中大牟田市納税課長が納税成績優秀のため総務大臣表彰を受ける ことになった。前年のとおりならば両陛下拜謁の可能性がある。
(11/12)

日刊大牟田によると、大牟田市の保育料の滞納が7,460万円になるという。
(11/12)

11/11、熊本地方を震源とするマグニチュード3.4の地震が発生。大牟田市、南関町、高田町 などで震度1を記録した。
(11/12)

11/9に行われた総選挙における各候補の福岡七区での最終得票は次のとおり。
政党名 得票数 前回得票数
古賀誠 119,837票 124,024票
馬場恵美子 49,262票 69,388票(別候補)
大森秀久 19,461票 17,419票(別候補)
(11/10)

11/9に行われた総選挙における各候補の大牟田市内での最終得票は次のとおり(投票率59.6%)
政党名 得票数 前回得票数
古賀誠 33,215 30,026
馬場恵美子 19,410 29,807(別候補)
大森秀久 9,930 10,024(別候補)
(11/10)

11/9に行われた総選挙における各政党の大牟田市内での最終得票は次のとおり(投票率59.6%)
政党名 得票数 前回得票数
自由民主党 18,292 15,365
民主党 18,071 19,310
公明党 14,278 12,209
日本共産党 7,064 9,660
社会民主党 6,783 7,323
(11/10)

11/09、大牟田市長選が告示された。投票は11/16.
現職市長の栗原孝氏ともと市議會議員の古賀 道雄氏の二人で選挙戦が行われる。
(11/09)

11/9、嘉穂町で行われた全国高校駅伝大会福岡県豫選で大牟田高校が18年連続優勝を達成し た。
事前の記録が芳しくないことから不安視されていたもののスタートから首位に立ち二位福大 大濠に1分ほど差をつけた模様。
(11/09)

荒尾市で行われる第4回Tanto Tantoウォークまで約1週間になった。
(11/07)

11/6,三里小学校創立90周年記念式典が行われた。
(11/07)

中日新聞によると、三重RDF発電所爆発事故調査専門委員会が今後大牟田も視察する模様。
(11/07)

11/8、第1回ありあけジュニアピアノコンクール本選が大牟田文化会館で行われる。
(11/07)

11/05,大牟田市は光通信との間で立地協定を締結した。
報道によれば、今月中にも新栄町キョーエイ跡地にコールセンターを開くという。
同社のサイトには言及がないが、同社の子会社であるコール・トゥ・ウェブに似た業務形態に爲る可能性が考えられる。
(11/06)

11/5、栗原大牟田市長は定例記者会見で 木質バイオマス発電などに関する検討委員会を発足すると発表した。
(11/06)

11/5、栗原大牟田市長は定例記者会見でRDF発電所の事故について言及した模様だが、 事故調査委員會設置について各紙の記事内容がことなり詳細不明。市のサイトには言及なし。
(11/06)

11/5早朝、市内手鎌の県道で無免許酒気帯びの29歳の男が運転する軽貨物車が横断中の70代 女性をはねて死亡させる事故が発生した。
(11/06)

11/06、社民党の福島瑞穂幹事長は衆院選の同党公認候補を応援するため来牟。2カ所で遊説を 行った。大牟田近邊に関しての言及はなかった模様。
(11/06)

FBSニュースによると、今秋の少雨の影響で有明海で色落ちの被害が発生している模様。
(11/03)

11/3、大牟田文化會館で市民音楽フェスティバルが開催された。
(11/03)

11/3、日刊スポーツによると、古賀誠元幹事長は高速道路のインターチェンジを増やす考えを明らかにした。 自民党のマニフェストには明確な該当部分はない。
(11/03)

10/31、産業再生機構は一旦支援を中断していた三井鉱山への新たな支援決定(←PDF)を 行うと発表した。
再生機構の資料にはないが、西日本新聞によれば系列の三井グリーンランドは存続する。
(11/02)

第58回秋季国体 少年男子A5000メートル決勝に出た伊達秀晃選手(大牟田高校)は14分21秒31で7位。
優勝はジョン・カリウキ選手( 滋賀學園高校)が二位に約30秒差で圧勝。伊達選手と二位との差は約17秒。
(11/02)

第58回秋季国体少年男子B3000m決勝に出場した野川真一選手(大牟田高校)は優勝したジョセフ・モワウラ選手(おかやま山陽高校)に32秒遅れの8分53秒75で17位。
(11/02)

三井グリーンランド稽古をめぐって対立している魁皇・高見盛の両力士が来た模様。前日稽古中に朝青龍 に投げられて負傷した高見盛が実際に来たかどうかは不明。
(11/02)

10/31-11/1、旧三井三池炭鉱・三川鉱の炭塵爆発のCO患者の一斉検診が天領町1丁目の三池福祉センター で行われた。
(11/02)

大牟田文化会館で第52回大牟田美術展が開催中。11/8まで。
(11/02)

大牟田市では看護師の採用試験を行う。申込期間は11/21まで。
事務職などの採用試験は今年実施されない模様。
(11/02)

菊花展が大牟田動物園で11/2-11/9の期間に開催される。
(11/02)

10/31,高田町の國道209号線飯江川橋の南側欄干に久留米市の50代会社員が運轉する車が激突 炎上。会社員は死去。
直線で南からの見通しは良いが、同橋の幅が若干狭いため何か運轉操作にミスをすることがあった 可能性がある。
(11/02)


2003年10月以前のニュースはここからご覧ください

??