フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

  2025年02月の話し




2025/02/03(Monday)

曇り。

社宅跡

有明新報一面記事は荒尾市観光キャンペーンキャラバン隊、立春、大牟田市成年後見センター主催成年後見制度に関するフォーラム、みやま市上庄地区自主防災会設立。

キャラバン隊は当サイト発足の翌年1998年から続いている。記事によれば福岡・佐賀・長崎・鹿児島のテレビ局をめぐる。かつては県庁所在地の市役所でフライヤーの配布も行っていた。

朝、3.1℃。

昼、9.0℃。寒波は明日きっと発射して来るにしても積雪の可能性低そう。週末は不明。FMたんとに山田元樹図書館長ならびに栗原敬幸防災危機管理室長出演。栗原氏は寒波について下記のような感じで述べた。

気温の下がり方は先週言ってたほどではの話しでは令和3年の1月の7日から9日までの間に寒波が来てるんですけれど、その寒波とほぼ同じような入り方をしてるとするだろうとする予想がでてます。

その時の大牟田の最低気温を見たんですけど、マイナス5.4度。 おお、冷えますね。その時はですね、2日間ぐらいで終わってるんですよね。あの期間が短かったので、短発的にぐっと下がったは下がったんですけれど、1日だけとか2日ぐらいで終わるとですね、あの水道管への負担ってそう、破裂するほどではないんですよね。だから、そんなにそういった情報はなかったんですけど えっと、チェーン規制がですね、3路線で県道ですけど、3路線で米ノ山線とかですね。上内峠、それから八角目峠、三池のですね、ああいうところでチェーン規制がかかってて私もずっとこう記憶辿ったんですけど、確かにあの、その日は市役所に泊まって一晩中そういう情報収集とか、えっと、指導の係りの方はずっとパトロールしてましたので、そういう対応やったなっていうのは記憶にありますからそれ通りもし来たとしたら、そんな感じの状況になるんですけど、さっき言ったように期間が長いのでそうですね。

例えば、マイナス5.4なくてもですね、マイナス3度ぐらいが例えば3日とか4日とか続く可能性でもあるんですよ。最高気温がもう5度下回るような感じで今出てますので 気温が上がらない状態でずーっと水道管に負担がかかってくるので、この寒波の後半あたりがやっぱ水道管は危ないかなと。

雪は4日の夜から5日にかけてと、8日かな、土曜日、その2つピークがあってちょっともしかしたら雪が降れば道路の凍結する可能性があります。マイナス5度とかになるとですね、道路も凍結するように思うんですけど、湿度が低いと凍結しないんですよ。湿度が高くなったり、雪が降ったりしないと気温がどんな下がる凍結しませんので、そこはちょっと、下がるから凍結するとまたちょっと違う。

7日あたりが一旦小休止があるので、もし6日の日に雪が残っとっても7日の日は解けてしまうと思います。そう見るとやっぱりピークとしては2回。この1週間の中に2回あって、えー、そのピーク時に道路の凍結の可能性はあるということで後半は水道管に対しても負担がかかりやすい状況になるというところがポイントとなりますね。

2021年1月10日6時30分には気温がマイナス5.4になり、九州自動車道は一部で通行止め、大牟田市地区公民館は休館、宮原坑は公開休止したが断水には至らず。

夜、ジークアクスを見る。ファーストガンダムを見ている人には序盤からきっと響くだろう。続きは日本テレビ系で放送予定。


大牟田の歴史の項目を若干加筆。1958年5月大牟田南高校にて火災発生し、校舎焼失。翌年鉄筋コンクリート三階建ての新校舎が建設された。


報道によれば、3日午前、大牟田市上官町で頭部負傷男性死亡発見。


コメントへ行く

Toppageへ

2025年02月02日の話し

 

Map Topにもどる