フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。
どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
2025/04/29(Tuesday) 晴れ。昭和の日。 1949年5月29日、昭和天皇は朝に船小屋の樋口軒を出発し三井化学工業三池染料工業所(現:三井化学大牟田工場)、三川坑、大牟田市役所、大正小学校を訪問。大正小学校では市民の歓迎を受け、大牟田市役所では「屋上展望場」で市内復興状況を眺めた。入江相政 著「ほりばた随筆」によると、存在がわかりやすいように陛下のみ白い服着用で三川坑に入り、その視察後に飲み物を求め三井鉱山側で用意されていた玉露を「うまそうに息もつかずに飲み干した」という。それから76年、当時の建物は大牟田市役所本館以外ほぼなくなり、体験して記憶している人も少なくなっている。 ![]() 有明新報一面は、春の叙勲、4月27日の春の荒尾干潟探鳥会、有明海沿岸道路諸富-川副間1.1km2026年度開通など。 春の叙勲では大島理森元衆議院議長、菅直人元首相、戸田奈津子映画翻訳家協会元会長、ランディ・バース元オクラホマ州議会議員、五街道雲助師などが受章。大牟田市内在住者の受勲はなし。荒尾では元荒尾市医師会長の高橋洋氏が旭日双光章を受章する。 朝、10℃。少し寒い。 昼、22.5℃。御大典記念グラウンドで第42回大牟田陸上競技大会が行われた。一般高校男子5000mに大牟田高校選手エントリーなし。男子1500mに1年生3名がエントリー。3名は新生大牟田高校駅伝部初期メンバーではないかと推測される。宅峰中→大牟田高校から鳥取城北高校に移籍した本田桜二郎選手は日本グランプリシリーズ織田幹雄記念陸上男子5000mB決勝に出場。13分51秒20で1着。 夜、youtubeでボサノバを見る。
福岡ソフトバンクホークスは福岡で北海道日本ハムファイターズと対戦。先発投手はモイネロ対伊藤大海。周東脚部不安登録抹消でスタートから苦戦必至。2回、不振全開だった山川穂高のひさびさの本塁打で先制するが追加点なし。 ホークス二軍は筑後でタイガースと対戦。先発投手は坂東湧悟と伊藤稜。ホークス廣瀬は親子ゲーム。筑後ホークスでは庄子・笹川が常時起用。タイブレークで敗北するが井上のエラーなどでスコア以上に苦戦。
スペイン・ポルトガルで大規模停電。
ロシアはウクライナに対し3日間停戦を提案。戦勝記念日パレード攻撃回避のためとの報道。ロシア軍参謀本部作戦総局次長のヤロスラブ・モスカリク中将、ウクライナ攻撃により爆殺。 |
コメントへ行く |