事実誤認があればお許し願いたい。
三井系企業の人員削減(当時は合理化という表現はあまり用いられていない)があったが、西鉄高速バスの増員があったり、現在からすればまだ活気が残っていた大牟田である。
1981.01.03 上内でガスボンベ爆発。負傷者あり。 1981.01.04 1/2-1/4の荒尾競馬有料入場者数26,867人 1981.01.04 前年三井グリーンランド・三池港で撮影が行われた西部警察「九州横断大捜査網!!」が放送(翌週は博多港決戦!!) 1981.01.07 有明地労、荒尾市長選自主投票決定 1981.01.07 松屋5階で王貞治展開催。11日まで。 1981.01.07 大牟田出初め式開催。黒田市長、吉田孝消防長出席。 1981.01.12 国道208号線吉野で自転車とトレーラーの交通事故。60代女性死 去。 1981.01.14 正山町で火災。49歳男性死去。 1981.01.15 オームタガーデンホテルフェスティバルホールで成人式。市長との座談会など 1981.01.15 青葉町で40代男性ひき逃げされ死去。 1981.01.15 元三川高等小学校校長の兼行佐市氏死去。90歳。 1981.01.16 大牟田市、電気税訴訟取り下げ。 1981.01.16 寿海運、丸井海運、市民会館建設基金に100万円寄付 1981.01.18 第34回市内5周駅伝開催。延命公園周辺 1981.01.23 平原町長屋火災、三軒全焼、72歳女性死去 1981.01.23 大牟田市内で最低気温マイナス4.5度。各所で水道管破裂 1981.01.24 オームタガーデンホテルフェスティバルホールで古賀誠後援会総会開催。田中六助衆院議員出席。 1981.01.24 松屋階段画廊でさよなら貴ノ花展開催。 1981.01.25 三里天満神社落成 1981.01.28 小川留吉元収入役死去。 1981.01.28 上官町のパチンコ店で暴れた40代男性逮捕 1981.02.01 前年11月から閉まっていた三池郷土館、再開。 1981.02.06 覚せい剤容疑で20代男性と少年2人逮捕 1981.02.06 三池工業、教諭に暴行を行ったとして2年生の2人を退学処分 1981.02.08 荒尾市長選、現職の鴻江勇氏(2008年3月没)が当選。 1981.02.13 三池工業での退学処分に抗議して授業ボイコット、嘆願書提出。 1981.02.14 旅館経営者を日本刀で脅迫した30代男性逮捕。 1981.02.16 濃霧のため有明フェリー午前中欠航 1981.02.18 三井東圧、2年で500人削減を発表。 1981.02.20 大牟田警察署、三池工業生徒9人を書類送検。 1981.02.26 大牟田市文化財保護審議会がだいふくで開催、大字宮崎字上亀崎古城山古墳(開発で現存せず)の家形石棺を県指定に申請することを決定。 1981.02.27 大牟田市水道庁舎起工式。 1981.02.28 中西績介衆院議員が衆院予算委員会第三分科会で大牟田の覚せい剤について質問 1981.03.03 大橋敏雄衆院議員が衆院地方行政委員会で大牟田市について衆院で質問 1981.03.04 高泉団地(市営・県営)住民代表が大牟田市にバス路線開設の陳情実施(同年開設)。 1981.03.07 三井生命ビル起工式 1981.03.08 大牟田十万本植樹推進委員会(執行種治会長)による三池山見学会実施 1981.03.08 明治町3丁目で飲酒ひき逃げ死亡事故発生。 1981.03.10 延命球場で広島カープ-日本ハムファイターズのオープン戦(主催:福因寺福祉会)開催 1981.03.17 不知火女子高2年の佐藤さん、全国高校珠算検定で3回連続満点 1981.03.17 三池一酸化炭素中毒検診医師団(三村孝一団長)追跡調査について記者会見 1981.03.17 県境交差点のスクランブル横断歩道廃止 1981.03.18 大牟田市教委、不知火小学校と笹林小学校の統合を決定 1981.03.18 大牟田駅前に三池ライオンズクラブによる噴水・希望の泉が開設(現存せず) 1981.03.19 学校給食協力会(金森寅男会長)、給食割り当てに高田町業者が参加したことについて大牟田市に抗議 1981.03.20 三井グリーンランドで九州こども博開幕 1981.03.21 第三回大牟田音楽コンクール開催 1981.03.22 全日本ポケットバイク選手権レースが宮部の大牟田自動車教習所で開催(現存せず) 1981.03.25 萩尾町で火災。80代女性死亡 1981.03.28 新栄町ショッピングセンターで桜カーニバル開催。泉アキ、来牟。 1981.03.29 全国ジュニア五輪水泳に橘中の堺さん、延命中の行平さん出場決定 1981.03.29 だいふく諏訪工場に入った窃盗犯に職員が鍬で応戦 1981.04.01 助役に前市民部長などの河口政俊氏(1925-,2010年秋、叙勲)、水道管理者に猿渡功氏就任 1981.04.01 荒尾競馬昭和55年度成績発表、最多勝騎手は福島幸広騎手。 1981.04.01 延寿苑開園 1981.04.04 三川町の焼鳥屋で客に怒った店主が日本刀で脅迫し逮捕 1981.04.08 慰霊塔保存会(会長・堺吉嗣陸軍大佐・陸軍士官学校29期卒、終戦時・歩兵第16連隊連隊長)による五周年慰霊祭が開催 1981.04.10 西新町で覚せい剤密売していた女性逮捕 1981.04.20 荒尾市長宅にボンベを持参しガス噴射した男性逮捕。 1981.04.21 西鉄空港バスの大牟田駅前停留所変更(現在地) 1981.04.23 井筒屋で杉野俊幸押し花作品展 1981.04.23 森松尚文堂50周年記念式典がだいふくで開催される 1981.04.23 井筒屋で杉野俊幸押し花作品展 1981.04.29 有明新報10,000号(大牟田日日新聞からの通算) 1981.04.29 岡本太郎の世界、松屋5階で開催。5月5日まで。岡本氏サイン会も開催 1981.05.01 ファッションディスコ冷女パレス、大正町2丁目に開店 1981.05.01 大牟田市、厚生省から障害者福祉都市指定 1981.05.02 大牟田税務署長者番付発表、1位は元市長の圓佛末吉氏。5-10位が大牟田市の医師。 1981.05.03 早米来町2丁目で焼身自殺を原因とする火災発生。アパート全焼 1981.05.04 元荒尾市収入役棚橋克己氏死去。73歳。1934法政大学法学部卒。S42.3-S50.7収入役。 1981.05.05 荒尾競馬組合、入場者全員に200ml牛乳(熊本県産)を贈呈 1981.05.07 三川小学校校舎新築落成 1981.05.07 黒田市長が市議会地域再開発促進特別委員会世話人会席上で県立女子短大誘致の意向を表明 1981.05.08 私服警戒中の警官を客引きした店員が風営法違反で逮捕 1981.05.10 八本町で20代暴力団員が恐喝・無免許運転・公務施行妨害など容疑で逮捕 1981.05.10 大正町のスナックに入店拒否されたのを怒った30代男性が包丁で脅迫し逮捕。暴力行為・公務執行妨害容疑で逮捕 1981.05.11 福岡県産炭地地域発展計画策定員会メンバーが大牟田市を視察 1981.05.12 松屋7階今泉小鳥店の今泉昭氏、日本鳥類保護連盟より表彰される 1981.05.15 キャバレー銀座で三池専門店会創立30周年記念式典実施 1981.05.15 笹林公園で大牟田花苗即売会開催。17日まで 1981.05.18 松屋で開催中のブラジルフェアでMPラッフェルが展示される 1981.05.18 大牟田市、教育委員2名(相島寿氏51歳、蒲池當氏64歳)公平委員1名(安永嗣氏41歳、のち三池新労組合長・石炭労働組合協議会会長?)の人事を議会同意される。 1981.05.18 暴力団脱退者を県外から拉致した暴力団員が大牟田署に逮捕される。 1981.05.21 永田恒久氏が教育委員長に互選される。 1981.05.21 大牟田市民会館(仮称)建設推進協議会設立。会長・西山清蔵大牟田商工会議所会頭。 1981.05.26 河口助役を団長とする大牟田高田日中友好促進会議訪中団が大同市に出発。 1981.05.27 三池労組、第7次石炭政策見直しを求める座り込みを市役所前で実施 1981.06.03 三池炭鉱、1年間死亡事故なしを発表。 1981.06.04 大牟田警察署、暴走族5人を道交法違反(共同危険行為)で逮捕 1981.06.05 三池新労組・三池職組・有明地労、第7次石炭政策への要望書を黒田市長に提出 1981.06.06 大牟田-大同友好姉妹都市協定仮調印 1981.06.07 城屋本店火災。4人死去。のち同店に夜間窃盗した40代男性の着火によるものと判明 1981.06.10 三川坑で落盤事故。6人死亡。 1981.06.10 三井アルミ社員が作成した大和模型が高田町開小学校(伊藤整一海軍大将の母校)に寄付される 1981.06.12 日韓友好促進議員連盟発足。会長:山浦勇次郎市議(自民党) 1981.06.13 三川坑落盤事故社葬、荒尾市体育館で行われる 1981.06.15 多賀谷真稔社会党書記長来牟。 1981.06.15 亀井光福岡県知事の後援会「大牟田亀光会」(代表世話人・圓佛洋右氏)発足 1981.06.15 長谷一男長吉組社長の黄綬褒章受賞祝賀会開催。 1981.06.19 大牟田港に停泊中の貨物船金隆丸(499トン、佐伯市増永海運所属)が転覆、重油流出、積荷の石灰窒素が海水に触れてアンモニアガスが派生。 1981.06.21 延命プール営業。8/31まで。大人50円。 1981.06.30 大牟田市内に187mm大雨。築町東新町床下浸水。大牟田市役所本庁舎1階冠水 1981.07.01 西鉄高速バス、大牟田-福岡空港行きを6往復増便。 1981.07.06 広瀬武夫福岡通産局長講演開催「80年代九州地域の産業ビジョン」。 1981.07.09 九中連、有明湾岸道路着工陳情。 1981.07.10 県道三池-金山線(現・県道93号大牟田高田線)直径2メートルの穴があく陥没発生。 1981.07.10 大正町通りに中央分離帯完成(現存) 1981.07.10 荒尾市、同市部長の荒木弘毅氏(56歳、旧制玉名中学-陸軍士官学校-市役所)を助役選任 1981.07.15 駛馬北小学校で虱見つかる 1981.07.20 大牟田夏祭り振興会チャリティバザール。大牟田出身の立花義家、井上望両氏出品 1981.07.21 大牟田夏祭りで青年会議所が仮装パレードを行う。 1981.07.21[ 衆議院石炭特別委員会調査団(岡田利春団長)、大牟田・荒尾を視察。荒尾市役所で行政の、三井港倶楽部で企業の陳情を受け、三川坑視察後ガーデンホテル泊 1981.07.21 大牟田8ミリ同好会(会長:坂口敏之氏)製作の映画「大蛇山」(14分)上映会開催。 1981.07.29 大牟田署が宮山町でサイコロ賭博現場摘発。3人逮捕。 1981.08.02 荒尾競馬で鹿児島愛馬同好会のポニーレース開催。 1981.08.02 全日本少年少女武道練成大会(柔道)で角道場の小学生チームが優勝。 1981.08.03 大牟田商業タイプ部、全国大会出場。 1981.08.13 一浦町囚人墓地案内板破壊される 1981.08.17 倉永の国道交差点で右折する自動二輪と直進する自動二輪が衝突。双方運転者死亡。 1981.08.18 丸美屋パチンコ店で同じ客を殴打した40代男性逮捕。 1981.08.20 大牟田市議に公選法違反(買収)で懲役8か月執行猶予4年地裁判決。控訴 1981.08.21 三井東圧、団体交渉の席上で大牟田の1624人中664人を人員削減すると提案 1981.08.24 暴力団の名前を詐称し市職員を恐喝した20代男性逮捕 1981.08.24 荒尾市運動公園で花籠親方(輪島博氏)の相撲教室開催。 1981.08.29 栄町のませ、新築オープン。 1981.08.31 同棲していた40歳既婚者女性を殺害した30代男性逮捕。 1981.09.01 まるまつ屋上に公認ゲートボールコート開場。 1981.09.01 大牟田市役所、昼休みの窓口受付を市民課で始める。 1981.09.01 労働金庫大牟田支店新装開店。 1981.09.02 長崎県物産展が松屋で開催。6日まで。 1981.09.02 三池工業生徒会長、教諭を殴る。 1981.09.08 大牟田市社会福祉協議会(川﨑実生会長)総合福祉センター 建設を市に陳情。 1981.09.09 荒尾競馬場敷地内に野球場完成(センター98メートル・レフト95メートル・ライト85メートル。2011年現在現存) 1981.09.14 大牟田市、三井三池に「大牟田再開発の推進について」要望書提出。市民会館建設用地として延命公園周辺を求める。 1981.09.16 三井金属、精錬所関係で324人削減を提案。 1981.09.18 三井石炭、大牟田市・荒尾市と環境協定締結。三池石炭火力発電所 (現シグマパワー有明三川発電所)建設によるもの 1981.09.17 大牟田井筒屋で韓国物産展開催。 1981.09.20 新栄町ユニード二階で呉服店員を恐喝した親子逮捕 1981.09.21 住吉町で40代主婦売春あっせん容疑で女性ら逮捕 1981.09.22 強引な呼び込みに怒って店員を殴打した40代男性逮捕 1981.09.25 中友小南に「コンビニエンスストア」ダイイチフレンド開店(現存せず)。地場資本 1981.09.25 橘中学校で通り魔事件発生。女子中学生負傷。 1981.09.26 山浦勇次郎市議が市議会議長に就任。 1981.09.30 吉野の教職員住宅の物置で出火。バイクなど全焼。 1981.09.30 三池港北岸壁拡張工事竣工式あり 1981.10.01 大牟田ガス、平均18パーセント値上げ。 1981.10.04 荒木萬壽夫慰霊祭が稲富衆院議員など出席で開催。 1981.10.12 三池石炭火力発電所工事起工式。有吉新吾三井鉱山社長出席。 1981.10.16 大牟田市、大同市との姉妹都市協定正式調印。関漢文市長来牟 1981.10.28 大正町1丁目のうなぎ釣り場で乱闘事件。 1981.11.01 通町区画整理事業終了。 1981.11.03 秋の叙勲・西山清蔵大牟田商工会議所会頭など 1981.11.11 大牟田市議会自民党市議団分裂。市議会議長を含む6名が新会派「自民党政友会」設立 1981.11.19 「働く青少年の学習権を守る大牟田地区会議」のメンバーが緒方嘉武三池高校校長に定時制統廃合(三池高校定時制廃止など)に反対する陳情行う。 1981.11.30 三井グリーンランドで巡業・大相撲有明場所開催(千代の富士・北の湖・若ノ花・琴風などが参加) 1981.12.05 荒尾一中木造校舎全焼 1981.12.07 三井コークスと東レがSRCパイロットプラント建設のための合弁会社設立を発表 1981.12.14 荒尾競馬で女性騎手招待特別競走開催。岩手競馬の吉田弥生騎手、川﨑競馬の安池 成実騎手(現・調教師)が参加 1981.12.15 第1回大牟田市民音楽フェスティバル開催(2011年現在も継続中) 1981.12.28 三池争議当時の三井鉱山社長(1954-1964社長、のち三井アルミ社長)栗木幹氏、死去。享年85歳。葬儀委員長は有吉新吾(1912-2004)氏。
大牟田の歴史へ戻る