以下、大牟田市史(1944年刊行)の年表を軸に大正時代の大牟田について記す。
コレラの記述が多いのは、上水道が整備されていなかったためである。
大正10年、11年の項目を更新(2008/01/14)
3月31日:三里尋常小学校が発足。
9月に大牟田でコレラが流行。死亡者20数名。
10月:
4月:三池郡立高等女学校(後:県立大牟田高等女学校を経て戦後大牟田北高校)設立。
7月:大牟田市立第五尋常小学校(後年の上官小学校か)設立。上官町の森氏(大牟田信金理事長の先祖らしい)が工事を請け負ったという話しがある。
7月:ガス発電所運転開始。
8月:元田肇逓信大臣、来牟。
10月:山本達雄農商務大臣、来牟。
12月:市内に吉田松蔵氏による劇場「大正座」開設。
1月:三池精錬所(のち三井金属三池精錬所となる)操業開始。
4月:三池鉄道敷設に対して申請がなされる。
8月:暴風のため堤防決壊。新地から小川町にかけて浸水。死者7名。
市内本町に映画館:太陽館、設立。
2/12:浜田町の名前の由来である浜田又平(彼が小浜一帯を干拓した)、78歳で死去(1837年八代生まれ)。
10月5日:渋沢栄一が万田坑と三池港を熊本からの日帰りで視察。「設準頗ル壮大ナリ」「新築港ノ規模極テ其当ヲ得タル」と日記に記した。
12月:三井鉱山、七浦町に変電所設立。
12月:三池監獄の囚人に対し恩赦請求が出る。
4月:尾崎行雄(当時司法大臣)、大牟田に来る。
4月11日:原敬、三池三井倶楽部に宿泊。其前官民歓迎会で演説。
6月7日:福岡日日新聞に三池港について掲載される。
6月10日:三池炭坑附属製作工場でストライキ。
7月:大牟田市初のコンクリート製橋梁である泉橋(現存)が建設された。
10月:コレラ流行。三井電化大牟田工場操業開始。
11月:松浦靖侍従が三池炭鉱を視察
3月:市制施行。初代市長は大牟田町長の巌谷忠順(1858-1923)。初代市議会議長は福井福太郎(1856-1918)。当時の人口は67,810人。なお三川町・三池町 銀水村・玉川村・駛馬村は別町村(三川は昭和4年、そのほかは昭和16年に合併)。
3月:仲小路廉農商務大臣、来牟。
4月:三池中学校(後の三池高校)が銀水村草木に設立される。
5月:朝香宮鳩彦王、三池炭鉱・三池港・工場を視察。
5月:三池炭山創業碑除幕式。
8月:三井鉱山、大浦−七浦間に電車使用開始。
9月:北白川宮成久王が三池炭鉱・三池港・工場を視察。
?月:三川信用購買組合(のちの大牟田信金)設立。
12月9日:初代三池銀行頭取/衆議院議員/政友会幹事長・永江純一(1853-)氏死去。65歳。
四山鉱、採掘開始。
二月:大牟田瓦斯(株)設立される。
9月4日:物価高騰による賃金の不安、検炭量不足などをめぐって万田坑で暴動発生。久留米の歩兵連隊から軍隊が出動し9月9日に騒動 は終わった。
10月:全世界的に流行したスペイン風邪(インフルエンザ?)により大牟田だけで死者126名を記録。大牟田郵便局では1名をのぞく全員が罹患。倒れなかった逓信大臣から50円授与表彰を受ける(関東電信電話百年史による)。
3月30日:浅草オペラのスター・高木徳子(1891-1919)村尾病院で死亡。
4月:種田山頭火、三井三池鉱業所病院に勤務し旭町に住んでいた木村緑平(本名:木村好栄)と遭遇。
4/28:大牟田市上水道建設にかかる起債認可申請が認可される。
7月:伏見宮博恭王(のち海軍大将、元帥)、大牟田に来たる。
8月:大牟田職業学校(のちの大牟田高校)が設立される。
9月:三池鉱業所、大牟田市に上水道設備費として50万円寄付。
9月8日:与論島出身労働者,三井鉱山に抗議暴動。
10月:野田卯太郎逓信大臣、来牟。
3/1:三井三池共愛組合結成
4月:川尻尋常小学校開校。
9月:詩人・山口好死去。26歳。
三池港には砂糖搬出の需要があったらしい
2月10日:三井鉱山、長谷・小浦で採炭廃止
7月6日:三井鉱山、龍湖瀬での採炭廃止。
8月22日:三井鉱山、七浦第一竪坑での揚炭廃止。
石炭も、大戦後の不景気の影響で、不況だったらしい。
大牟田市史には当時の「大牟田市および付近の図」が掲載されている。
現在の市街地の原型はほぼ形成されてはいるものの、新地町西浜田町方面は遊郭を除き 一面水田であったようだ。
また、同書に引用されている大牟田市勢要覧によれば旅館21、宿屋30、料理屋40、湯屋 41.自転車1,568、自動車8.
大牟田駅の年間乗降者数は年間のべ1,336,736人。
9月 :宮浦坑で電気機関車の使用開始
10月:大牟田市上水道通水式が笹林公園で挙行。財源は三井合名の寄付約3割+ 県や国の補助金が6割、市の負担が3割
(開設の経緯)
当時の岩井大牟田市長の挨拶。
3月1日:四山で出炭開始
4月:不知火小学校(当時:大牟田第7尋常小学校)開校。
5月1日:万田発電所設立
6/18:初代大牟田市長・巖谷忠順、死去。
3月15日:藤村義朗逓信大臣、大牟田を視察
5月:大牟田市立商工専修学校(のちの大牟田南高校+大牟田商業高校)設立。
6月:三井三池製作所を発端とした労働争議起きる。大牟田市史によれば全労働者の54% が参加した。
7月:労働争議が岩井大牟田市長の調停で解決され、争議団と会社の間に協定が 成立した。
3月:上水道竣工。
12月:三井鉱山四つ山鉱で電車運転始まる。
2月9日:大浦坑閉坑式
3月20日:市制10周年として大牟田国産共進会が行なわれた。会場は明治町2丁目、本町6丁目。佐世保から海軍の飛行機(水上機)も飛来した。
4月:銀水駅開設。
6月2日:江木翼司法大臣、視察
7月:制度改正により三池郡役所閉鎖(東新町にあったという)。
11月12日:賀陽宮恒憲王(のち陸軍中将、最後の陸軍大学校校長)、視察
11月26日:安達謙蔵逓信大臣、視察。
当時の大牟田市の人口:75,438人。
大牟田の歴史へ戻る